« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月の記事

2008年4月30日 (水)

My home town

My home town
My home town
My home town
My home town
今朝起きてみると、あちこちがメキメキいっていて、かなり固まっている。当然つらい。
昨晩なかなか寝付けず、夜中も何度も起きて時計を見た。なんだか枕にひどく違和感があった。
実家の枕はちょっと高いなぁと思ってはいたが、今までにこんなことはなかった。整体で骨格が変わったからだろうか。なんとも居心地の悪い1日となった。数日前から実はお腹の具合も悪い。なんだかここのところ、スッキリしない体調が続いているなぁ。できるだけ睡眠はとるようにしているのだが。これも歳のせいか…(>_<)
また早朝からピッコロも含むソロの合わせだったので、キツかった!
その後は水戸城のお堀の横を通って、いつもの学校に出勤。お堀は緑、ん〜まさに新緑だね。キレイに輝いていた。
その後は衣装さんのところにいって、春物のコートとパンツ、衣装の黒のベストの仮縫い。今回もすべて着物地だ。できたらちゃんとお見せしますねぇ!
大家さんの衣装ができていたので、それだけお持ち帰り。

実家は山を切り開いてつくられた住宅地で、周りは田んぼに囲まれている。田んぼには水がはられ、もうすぐ田植えみたい。この辺ではゴールデンウィークあたりが田植えのことが多いみたい。今(夜)はカエルの鳴き声がケロケロ聞こえる。もう音だけは初夏に近い感じ。

夕方にはまた水戸城跡そばの、(今度は別の)いつもの学校に向かう。学校もさすが城下町って感じの造りでしょ!

今晩はグッスリ眠れるといいのだが。明日は夕方近くまでこの辺をウロウロして、夜は東京で仕事だ。
これ以上長く実家にいると、また父と大喧嘩になりそう。父はますます祖母に似てきている。私もこの血をついでいるのかと思うとゾッとする。母の血を多く受け継いでいることを祈る。まあ血液型も母と同じだから大丈夫かな…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Delivery of nails

Delivery of nails
Delivery of nails
水戸に帰ってきています。やっぱり寒い!
毎日色々書くことがあってまだ報告していませんでしたが、私のネイルはもう数日前にまた一段と春らしくかわっている。今回は手も足もフレンチ風。足は赤に、先端にホログラムが並んでいる。
我が家では大家さんと同居人たちでネイリストさんを自宅によんでいる。
ネイリストさんは大きなスーツケースに道具一式を持ってやってくる。中には椅子やフットバスまで入ってくる。帰りは3:00とか4:00になることもあるので、車でお迎えがほとんどだが、来る時は電車のときもある。私もいつも荷物が多いけど、ネイリストさんも大変だよね…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月29日 (火)

Preparations for homeparty

Preparations for homeparty
昨日は寒かったので、厚めのパーカーを着てでたら暑い暑い!デパートでは、浴衣や水着のコーナーができてるのだから、こりゃ厚すぎかなと反省。最近はまったく天候がよめないなぁ…かたや、レストランでは冷房がきいていて、パーカーをはおる。やっぱり寒がりの私は、暑いくらいの格好がいいのかも。

我が家では明日、大パーティーがあります。私は明日から水戸なので参加しませんが、さすがにお手伝いしないわけにもいかず、家の中のトイレ案内を8枚も書きました。広いおうちというのも大変ですね…(^_^;)
大家さんはお料理に、セッティングに『何か月も前から』大忙し。終わったら気が抜けちゃうじゃないかと、周りはみんな心配しています。どうなることやら…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月28日 (月)

Parasol

Parasol
Parasol
今日はいいお天気だが私はもちろん仕事。
午前は5/24夜ルネ小平で本番のミュゼダール吹奏楽団さんとの初合わせ。昨晩よりは調子はましなものの、私のさらいが甘くてボロボロでした。楽譜が頭に入っていませんね。もっと細かくさらっておかなきゃやっぱりダメですね。
最近の合わせものをしたときの私は、周りの音が気になって吹けなくなってしまうことがある。色々聞こえるようになったということは良いことだと思うが、それで吹けなくなっては全く意味がない。以前は(悪い意味で)マイペースで勝手に吹いていたんだなぁと思うが、ソリストならある意味そういう部分も大切なのかなと思う。
まぁ気になって吹けないと言うのなら、気になっても吹けるくらいさらっていくしかない。初めての楽譜で音数も多いが、やっぱり伴奏まで暗譜するくらいを目標にしよう。寝てても吹けるくらいじゃないとね。
バタバタしていて、心ここにあらずだった。気を引き締めるいいきっかけになった。
写真はミュゼの指揮者の先生と団長さんと。

リードさんのコンチェルトはラッパを3本使うので家に一度よって荷物を減らし、午後は今年初お気に入りの晴雨両用日傘を持って出かけた。
とある高校ではもうすぐコンクールメンバーのオーディション。休憩時間やレッスン終了後には質問が殺到。最後は練習場の退出時間で大慌てだった。
たまにしかないレッスンなので、一言一句をもらさないようにとメモをとり、動きは素早くとても熱心だ。一昨年昨年と順当に結果を残してきているのも当然だ。さぁ今年はどうなるでしょう!

その学校の近くに、大家さんのだんな様がいるので、また寄ってきた。ホントに顔を見るだけだけどね。
流動食とお白湯のお食事中だった。また来るね〜と言って帰宅。今日はやや早めの仕事終了なので、少し練習時間がとれて嬉しい。みっちりさらおう。

と、必死にさらってみたら、パート譜とスコアがかなり違っている。どうやら私がおかしいばかりではないようだ。次から次とおびただしい数。バンドのスコアとピアノ伴奏譜と照らし合わせながら確認していたら1楽章しか終わらなかった。あ〜じれったい!!!
これじゃ吹きにくいはずだよ…(-.-;)でも本番前に気がついて良かったよ、ホントに〜。私が間違ってると思われちゃうとこだった(-"-;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月27日 (日)

Suit made of Grandmother's kimono

Suit made of Grandmother's kimono
Suit made of Grandmother's kimono
Suit made of Grandmother's kimono
こんなに注目された聖火リレーも珍しいですね。色々考えさせられます。
私はとある学校で保護者会。いつも責任と自信を持って指導しているけど、なんとなくお母様方のパワーを想像して、やや気合いが入る(^_^;)一応、くだけた格好ではなんなので、祖母の着物をリフォームしたスーツを着て行きました。日本の着物の柄は独特でいいですね!

夜ラッパをさらうと、なんだかラッパの調子が悪い。よく考えれば今週良くなかったな。体調を崩していたことや色々な要因が考えられる。明日合わせがあるので曲をさらっていたけど、途中で切りかえて、冷静に基礎に返ってみた。
原因と対策がやや見えた。明日もまた、とにかく冷静に調整をしよう。

ラッパも大変だが、うちもやや大変な騒ぎ。上の大家さんの部屋で、排水口が詰まって洪水が発生。私の部屋では水こそたれなかったものの、外は大雨?と思うくらいポタポタ音がしていた。
たぶんそれに疲れた大家さんは、ビールを飲みたくなり、私も付き合って残りを飲んだ(飲まされた?!)。
いつものように、私用にはサンドイッチが用意されている。今回のパンは、先日知人のお店で買った石がま焼きのよもぎパンだ。いい寝酒になった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月26日 (土)

Vietnamese sweets

Vietnamese sweets
Vietnamese sweets
久し振りに整体に歩いて行くのに、紫外線対策の手袋を出した。そろそろ日傘や日焼け止めクリームも使わなきゃね!

骨盤はなかなかいい感じになってきた。顔が変わったと言われた話をしたら、骨盤がしまってきたので、顎がホッソリして面長になってきたと思いませんかぁと言われた。言われてみれば確かにそんな気もしないでもない。
実は仕事仲間に、体全体的もスッキリしたんじゃない?って言われたんだよねV(^-^)V
でもどうも歩き方が悪くて、歪んでくるように感じがする。立ち方は、今日アドバイスをもらったので、少しわかってきた気がする。早速、電車でも座らず、気をつけて立ってみた。いつも空いた席にすぐ座っていたけど、立ってる楽しみができた。けど疲れた〜!
あとお腹がでてると行ったら、それはお腹の表面なので腹筋してくださいと言われてしまった。そりゃそうだよねぇ(>_<)

夜はこれまた昔からの弟子とベトナム料理を食べに行った。門下生発表会の写真を見せたり、弟子の会社から買い物をしたりと細かい用事があったが、生春巻に始まり、最後にはガックというトマトの70倍のリコピンが入っているフルーツのジュースとバナナケーキまでいただいて、美味しい食事でした!お腹を凹ませるのは明日からにしよっ…(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月25日 (金)

My dinner

My dinner
My dinner
My dinner
今朝も特急に乗って水戸日帰り。さすがにキツい。
帰りは最終の特急。これに乗るときは、たいがい仕事を終えてすぐなので、夕食を食べていないため腹ぺこ。なのにこの駅では、ファーストフード店も特急ホームのそば屋も弁当屋も閉まっている。唯一開いているコンビニでは、数個の菓子パンしか残っていない。さらに最終特急の車内販売では弁当を販売していないため、何度スナック菓子とビールでお腹を満たすはめになったことか。ホームには貸し切り状態の冷暖房付きの待合室があって、それは嬉しいけど、せむてお弁当屋さんくらい営業させといて欲しいなぁ〜(-o-;)
今日はカレーパンと焼きソバハムカツウィンナーロールと缶のコーンスープがお夕飯。ガッツリ食べたかったのに…

特急に乗ると、隣りのサラリーマン風の男性が、カーテンとめに傘をぶら下げていた。ナント素晴らしいアイディア!即、私も採用!
特急って傘置き場に困るのよね。椅子や窓に立て掛けてたりすると、すぐ倒れて大きな音がでちゃうし。普通列車のグリーンは傘をとめるゴム輪がついてるけどね。

昨晩、何年も前の弟子から久し振りにメールがきた。特に用事があるわけじゃないけど、嬉しいね。6月に結婚するって報告もあって。また先こされた〜…(^_^;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月24日 (木)

Ohkuryama park

Ohkuryama park
Ohkuryama park
Ohkuryama park
Ohkuryama park
Ohkuryama park
今朝はいいお天気だし、本番前にしっかりしようと思って(ただ時間がなかっただけという話もある…本番の朝はなぜか時間がないことが多い!)ほぼスッピンに眉毛だけ描いて、サングラスで家をでた。
サングラスをかけているといつも思うが、歩いていても電車の中でも、人とよく目が合う。たぶん相手からは私の目は見えていないんだよね。サングラスをかけている人がいると、なんとなく見たくなっちゃう心境はわからなくもない。でもきっとみんな中からは見えてるんだよね(そりゃあ見えなかったら危ないもんね)。

今日は少し時間があったので、もう一人の大家さん(いつも話題にあがる大家さんのだんな様)のお見舞いに行った。
実は彼は植物人間をしている。もう3年以上になる。
簡単に言えば、大動脈瘤が破裂して一時的に心停止してしまい、その影響で脳の一部がダメになってしまったらしい。残念ながらいわゆる意識はない。
お酒も飲まないし、栄養もきちんと管理されているので、元気なときよりも顔色なんかは良いと言う人が多い。今日も穏やかでした。でも寂しいね。

夜は大倉山の山の上で本番があった。駅からうちの倍以上ある急坂。さすがに途中で花を写真とるふりをして休憩、最後に階段を上がると後ろは素敵な風景だった。
建物は素敵な洋館。いつもとは違う落ち着いた雰囲気。ホールには100名程度でほぼ満席のお客様だった。
建物は素敵だったが、音が吸われてかなりキツい本番かった。お客様もこのコンサートの常連さんが多いのかな。
プログラム的にもそうだったが、ひたすら『耐えた』。髪は若い仲間にかわいくしてもらったが、なんか自分にガッカリ。体調もすぐれず、調子が悪かったこともあるが、どんな本番でももっと余裕を持ってのぞめるようになりたい。気力も体力も技術ももっともっと身に付けたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月23日 (水)

Lesson room

Lesson room
Lesson room
新学期が始まって、学校でのレッスンも始まっている。ここのところレッスンしていて、以前とは変わっている自分に気付く。1年前の今頃からかな。
何がかと言うと、イライラしなくなった。
以前は、生徒が思うようにさらってきていなかったり、吹けなかったり、理解できなかったりするとイライラしてストレスをためていた(今になって思うとだが)。でも最近はほとんどイライラしない。というか、してもしょうがないというか、この事態をどうしたらいいかひたすら考える。
色んな生徒を見てきて経験を積んだからか、大人になったのか歳をとったのか…。仕事として割り切るようになったのかな。悪い意味でなく、結果を残さなきゃいけないと強く思うようになったかな。
練習をしてこない学生がいたところで、感覚の合わない同業者と演奏するよりよっぽど楽…(^_^;)

最近、顔も変わったとよく言われる。穏やかになったとかまるくなったとか。先週祖母にも言われたから、きっとそうなのだろう。整体で痩せるかと思いきや、もしかして太っただけだったりして…(-.-;)

学校のバンドも、またコンクールモードになってきて、あ〜また夏がくるなぁという感じですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月22日 (火)

Slope

Slope
東京の自宅は急坂の上に建っている。正確には斜面に建ってるというのかな。昔は坂の上から富士山が見えたんだって。今も花火とか都庁はよく見える。私は毎日この坂を上り下りしている。上りもつらいが、ヒールを履いての下りもかなりキツい。
この冬も雪の日に我が家で伴奏合わせがあったが、ピアニストさんが妊婦さんでホントにドキドキした。何年か前の雪のとき、やっと登った〜と安心したとたん転んだことがある。
大家さんは酔っ払うと、蛇行のぼりをして、さらに途中で休みながら上がる。

生徒たちも息をきらせて汗をかきかきレッスンにくるが、今日も水曜の本番のリハがあり、仲間がテューバをかついで上がってきた。キツいだろうねぇ…(^_^;)どうぞ皆さん、そんなリハを重ねた水曜の19:00大倉山記念館、ぜひいらしてください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月21日 (月)

Sandwich

Sandwich
Sandwich
家から出かける時に使う駅はいくつかあるのですが、山手線に急いで行きたいときに使う駅は、線路沿いを約5分歩きます。
その駅は各駅停車しかとまらないので、急行がワキを通過すると、次は「各停だぞ〜急げ〜!」と言われているようで、落ち着いて歩いていられない。逆に各停が通過すると、急いでも駅で待つようなのでガッカリするけれどゆっくり歩くことができる。駅直前の踏切で各停がきたら、走れば間に合う。車の少ないのどかな細い道だが、なかなかボーッとは歩けない。

今日はその道を通って水戸日帰り。水戸は通いなれているし、皆さんが思っているよりそう遠くもない(上野から特急で1時間)のだが、日帰りできてしまうのでけっこう疲れる。せめて1泊すると楽なんだけど。
水戸にも生徒がたくさんいるので、いたらいたで仕事はあるが、週間に2回水戸泊をすると、東京で事務仕事がたまってこれまた大変なことになる。今の携帯になってから、ワードとエクセルが開けるようななったからほんの少しはマシなんだけどね。
先日も生徒の親御さんとお話したのだが、『どこでもドア』が欲しいっ!

水戸への道中のお気に入りは以前にも紹介したがまだある。
まい泉のカツサンド。私はどちらかと言えば肉は好きでないのだが、なんだかたまに買っちゃう。ほかのカツサンドって、野菜が入ってたりして美味しそうなんだけど、崩れたりこぼれたり食べにくいんだよね。その点、まい泉のは、切り方も小さめで、あまりバサバサしないし、けっこう好きなのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月20日 (日)

Fake flowers & nose clip

Fake flowers & nose clip
Fake flowers & nose clip
Fake flowers & nose clip
体調も回復…と思っていたが、薬が切れたらさほど回復していないことが判明、午前中にまた病院に行ってきた。やはり体調を崩している人が多いのか大混雑で、待合室で座る場所もないくらいだった。立っているお年寄りがいれば席をゆずらないわけにもいかず、待ってるだけで余計具合が悪くなりそう…
待合室でキレイなお花が飾ってあり、先日のカラフルな薔薇の記憶があったので生花かなと思って触ってみたら造花だった。ダマされた〜(>_<)
診察室では先生もマスクをしてゴホゴホしていたので「お風邪ですか?」とお伺いしたら「僕はただの飲み過ぎで…」と。急に親近感がわいてしまいました。かわいい先生ですね!が、ここのところの私はお酒を飲む気にもならないんだから、やっぱり具合が悪いんだなぁ…(-.-;)

処方箋を持って薬局にいくと面白い商品が目にとまりました。鼻に直接フィルターで栓をしてしまえばマスクがいらないと。マスクの煩わしさがなくなるとのことですが、見た目がねぇ…女の子としてはやっぱりマスクの方がいいかな(^_^;)

帰宅すると我が家は諸事情でしばらくゴタゴタしそうです。そんなことで、夜は久し振りに行きつけのお寿司屋さんに行きました。なんか美味しいものでめ食べないとやってられない気分。そんな時の友達からの電話とかって、やけにうれしかったりする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月19日 (土)

Rainy day

Rainy day
Rainy day
Rainy day
今朝は雨だし、真っ赤なローズのお風呂!と思って、ティーバッグ状になったバラの入浴剤をお風呂に入れましたが、染み出てきた直後は真っ赤なのに、お湯に溶けていくころには黒く変色してしまい、薄黒いお風呂になってしまいました。天然のものだから仕方ない…(;_;)

外はひどい雨でしたね。うちの庭も雨模様。さすがに新宿のドーナツ屋さんも並んでいませんでしたね。

午後には以前からおつきあいがあった、WAVE(管楽器専門のネットショップです)の鷹松さんとお会いしました。
WAVEで私のCDをお取り扱いいただけるとのこと、インタビューも兼ねて色々お話させていただきました。とても穏やかな方なので、私もしゃべりたい放題、今までのことこれからのことホントにたくさんお話しました。
かれこれ10年くらいおつきあいのブランクがあるのですが、最近ひょんなご縁で演奏を聴いていただく機会があり、その後も何度か演奏会にご来場いただきました。演奏を聴いていただいて、こうしてCDをお取り扱いいただけるようになったりするのはとても嬉しいですね。
楽器屋さんとプレーヤーの関係は重要です。私はWAVEのアドバイザーとしてご紹介いただいていますが、ホントは鷹松さんが私のアドバイザーなのかもしれません。これからたくさん助けていただくことになりそうです。
だってね、鷹松さんの妹さんは元モデルさん(パリコレまでいかれた)で、現在はウォーキングなどのご指導などされているそうです。なんて、タイムリーな!!!早速ご紹介いただこうかなと思っています。タイミングとかご縁ってホントにあるんですよね。

今日サンダルを買いました。カタログでみてい〜な〜と思っていたのがちょうどあって、さらに私のサイズがあったのです(私の足は小さくてなかなかサイズがない)。夏にはこのサンダルを履いて、颯爽と歩きたい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月18日 (金)

Music books

Music books
Music books
昨日に引き続き、今日も試験(審査するほう)があった。ある学校の音楽科のクラス全員だが、2日続くとクラスのキャラクターの違いがよくわかる。
昨日は新入生だったが、とても元気が良くて、どんなふうに育つのかとても楽しみ。学校の周りには春の花がたくさん咲いていて、ウキウキするね。

最近ちょっと凝っているのが楽譜のファイリング。本番が増えて、さらわなければいけない楽譜も増えたら、楽譜がバラバラとしてきて、どれがいつのなのかわからなくなりそうになったので、本番毎にファイリングしている。
始めは100円ショップで買ったりしていたが、上からだけでなく横から入るものとか、光らないものとか、少しずつこだわりがでてきて、最近は文具屋さんを見つけるとファイルのコーナーを覗いている。皆さんの最近のこだわりはなんですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月17日 (木)

My grandmother

My grandmother
My grandmother
先週、雨天順延になった祖母とのお墓参りに行ってきた。祖母は90歳だが、日立から1人で電車に乗って水戸までやってきた。1人で来るのは今回が最後かなと言っているが、その言葉は過去に何度も聞いている。来られなくなったら送迎するつもりだが、おばあちゃんの行動範囲が狭くならないためにも、来られるうちは頑張ってきて欲しいなぁ。

行きつけの、祖母もお気に入りの花屋さんに寄って、お墓用のお花を買う。
そこで見つけたのが、このなんとも不思議な薔薇。造花ではない、生花だ。聞いてみると、染めたんじゃないそう。特殊な技術があるんだって。今はすごいねぇ。

お墓参りのあとは、豆腐創作料理屋さんで遅い昼食。豆腐ハンバーグや湯葉をいただいた。
そしてかからなくなった携帯をなおしにショップに行った。どうやら短縮ダイアルの私の番号が消えていたらしい。バッグの中でどこかを長押ししたりしてしまったらしい。簡単携帯で登録も簡単なのだが、消えるのも簡単だ(>_<)
まあ無事かかるようになって良かったけど。

その後車で送ると、ここが昔のリクゼンハマ街道だとか、昔はここが6号だったとか。祖母は地図や歴史が好きで、道はものすごく詳しく知っているし、覚えているから、いつも驚かされる。私よりよっぽどよく覚えてるよ。

ちゃんと携帯から、無事着きましたと電話がきていました。これで一安心と。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月16日 (水)

Sakura cake

Sakura cake
私の大好きなもののひとつにタクシーがある。確定申告の時期に年間のタクシー代を計算するが(もちろん全額申請するわけではない)、毎年ため息のでる額だ(*´ο`*)=3
荷物が重いとか具合が悪いとかの理由もあるが、一番は時間だ。タクシー利用でできた20分でご飯を食べるとか練習をするとか。その時間を買ったと思えば、高くはない。そこまで仕事を詰め込まなくてもと思われるかもしれないが、やっぱり仕事大好きだしなんだか予定が空いていると心配になる(フリーの宿命か?!)タクシー代を使っても、その分稼げばいい!

快適なタクシー移動も運転手さんによっては全然違うんですよね。今朝もタクシーに乗ったが、今日はハズレ!運転手さんがしゃべりたい放題でとても疲れた。話が合えば楽しいのだが、最近の世の中は…みたいな話を力説。話しやすいように見えたのか、誰にでもそうなのか、たまにいるんですよね。着くころにはゲンナリしてしまいました。まあ、私も運転手さんに演奏会の宣伝しちゃったりするときもあるからお互い様かもしれないけど(>_<)
専用のアッシーくんが欲しい!

それほど急いでいるときもあれば、午後には少しお茶する時間があった。スタバでいつもの抹茶ティーラテと桜のシフォンケーキをいただいた。これで今朝の疲れもちょっととんだ。スタバはもう冷房が入っていてちょっと寒かった。

夜には4回目の整体。骨盤あたりは落ち着いている感じもするが、今回はヒールを履いて重い荷物を持ってけっこう歩いたのでひどいことになっていないかと心配していましたが、やっぱり骨盤はなかなかいい状態で、ほかのところも今までよりはずいぶんいいみたい。と言ってもまだまだこまこまと治すところはあるようだが。
変わってきた実感はかなりある。肩こりはずいぶん少なくなったし、O脚も治ってきて、足の冷えも少なくなった。呼吸がしやすいからラッパの調子もまずまず。足は今までと違うところが疲れるが、骨の状態がかわって今まで使っていなかった筋肉を使うようになったからしばらくはしょうがないだろう。でも重心が外側にずれているらしい。足の人さし指全体を使って歩けるといいと言われたが、そもそも私は歩き方が良くないのだと思う。
以前、ステージの出入りにドタバタ歩いているとよく言われた。最近は慌てず歩くように気をつけているのであまり言われなくなったが、歩き方が美しくないのだと思う。
弟子が最近流行のDさんの歩き方講座に通ったらすごく良いと言っていた。私も歩き方習ってみようかな。特にヒールを履いたときにどうやってうまく歩けないように感じる。私は仕事が不定期なので、定期的にお教室に通うのは難しい。歩き方のプライベートレッスンをしてくださる先生いないかな?どなたかご存じでしたら、ぜひご紹介ください!

明日朝水戸で早いので、今晩のうちに移動です。さっき日暮里駅を通過したら、舎人ライナーっていうのの乗り換え案内があった。それはどこ通ってるんだろ?つくばエクスプレスもまだ乗ったことないからよくわからないし。また池袋〜新宿〜渋谷だかに地下鉄もできるでしょ〜!色々駆使して移動時間短縮しなきゃ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月15日 (火)

Next concert

Next concert
ある学校では今日から授業が始まりました。新入生がたくさんで嬉しいのですが、名前を覚えるのがねぇ…(^_^;)

風邪の中の本番が終わって一息つきたいところですが、来週には金管アンサンブルがあるので、楽器を吹かないわけにもいきません。
来週は大倉山の水曜コンサートです。ほかの方のコンサートを見に行ったことはありますが、出演は初めてです。
来週水曜日4/23 19:00より、東急東横線大倉山駅徒歩7分の横浜市大倉山記念館です。とてもすてきなところなので、ぜひご来場ください!
チケットご入り用の方、ご一報ください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月14日 (月)

Mr.Tubby

Mr.Tubby
Mr.Tubby
医者に行って2日目、薬もよく効いて、昨日よりは体調もましになりました。相変わらず鼻のかみすぎで、鼻の皮がひどくむけているけど客席からは見えないし、声がガラガラでも声は出さないし、本番はキツかったけどどうにか役目は果たせたかな。

私たちのリハの前に、マーチング全国大会常連のM小学校のリハをしていました。ここ何年かみてきましたが、やっぱりスゴイ!
ボリュームは小さめだが、音が良いし、ちゃんと自然な息の流れがあって、きちんとフレーズを歌っている。
ステージでの場あたりもほんの2〜3回でバッチリ決まるようになる。慣れているというか鍛えられているというか、反応の良さには驚かされる。
途中、踊りなどの動きが入るが、華麗な演出に目が離せなくなる(本番は振り袖を着てもっと華美だった)。完全に『作品』になっている。
後の江東青少年吹奏楽団の演出もそうだが、戸村先生の発想はやはり素晴らしい。魅せる、楽しませるステージ作りは大変なときも多々あるが、結果は必ず素晴らしい。
アンコールでは、サプライズで元TBSアナウンサーの山本文さんの結婚のお祝い。
写真はテューバのタビーちゃん役の渡辺さん(戸村先生の教え子さんで最もご活躍中)です。さすがに私とさほど歳のかわらない若い奥様とご一緒の文さんには、一緒に写真を…なんて言えませんでした(>_<)

江東青少年吹奏楽団は、戸村先生の教え子さんがベースになっているバンドだが、メンバーもよくできた人が多い。みんなよく気がきいて、嫌な思いをすることは絶対にない。また一緒に吹きたいなぁと思う。ラッパのNくんも、本番が一番いい演奏をしていたな。気がちっちゃいけど、ラッパ大好きのいいヤツだ。なんだか付き合いも長いし、手のかかる弟みたいな心境で隣りで応援しながら吹いていた(兄弟はいないからこの表現が正しいかわからないけど)。
人を育てるという面でも戸村先生から勉強するところがいっぱいある。
先生はじめ各パートの先生方も年ごろは父と同じくらい、教え子でもなんでもない私を娘のように応援してくださる。ホントにありがたいことだ。私が先生方にご恩を返すことができるとすれば、とにかくうまくなって謙虚に活躍することしかないかな。どこまで恩返しできるかわからないが、私はやっぱりひたすら勉強、努力するしかない。
風邪なんかひいてる場合でない。今年度は体調をきちんと管理して、もう一段階成長したいものだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月13日 (日)

I went to hospital

4月頭から、喉が痛かったりきつかったりしましたが、市販の風邪薬を飲んだりでごまかして落ち着いたかなと思ったら、とうとう今朝動けなくなり、仕事を休んで病院に行ってきました。
診察を待つのも座って待てないくらいでどうなるかと思いましたが、医者で処方された薬を飲んで2、3時間寝たら、とりあえず動けるようになりました。
薬ってスゴイ!と同時にこわいですね。数時間でこんな様子が変わっちゃうんだから。でもホントは治ったわけでなく、症状が抑えられているだけなんだよね。しばらく安静にしなきゃ。

明日はティアラこうとうで本番です。お時間あるかたぜひ13:30にいらしてください。M小学校のドリルあり、懐メロあり、テューバのソロあり、歌あり、スペシャルゲストあり…老若男女皆さん楽しめる盛りだくさんのステージが入場無料です!ついでに、私のラッパも聴けます!
ご来場お待ちしております!
詳細はこちらhttp://www.kywe.net/RC/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月11日 (金)

I have a cold.

I have a cold.
とうとう風邪が完全にぶり返しました。ノックアウトです。
明日起きてダメなら、病院に行ってきます。
いつもベッドから眺めている、大家さんが私の部屋用にくださったお気に入りの時計です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mito city

Mito city
Mito city
水戸は1日雨でした。朝の仕事の後、母の命日が近いのでお墓参りに行きました。晴れていれば日立の祖母も一緒に行く予定でしたが、雨だったので祖母とは来週以降に延期、父と2人で行きました。

うちのお寺は、聖徳太子像のある善重寺というお寺や、明治時代の角聖、常陸山というお相撲さんが眠っている共有墓地の近くにあります。常陸山と言えば、最近何かと話題になる『横綱の品格』のあるお相撲さんで、常陸山橋という橋をつくるなど、慈善事業にも力を注いだ名横綱だったそうです。
共有墓地というのは、水戸黄門でお馴染みの水戸光圀公が作った共同墓地で、もう一か所、水戸の谷中にある墓地には助さんだか格さんのどちらかが眠っているそうです。
なんていうことを父から聞きながら、途中、私の大好きな海藻そば(父はなめこおろしのつけ麺大盛り)を食べました。

実家には私用の車があるので、その後は自分で運転して移動。近所で桜がきれいなところがあったので、車をとめてパチリ!水戸はちょうど桜が散り始めたくらい。東京より1週間ぐらい遅い感じかな。まだまだ寒いし。
今日車で走っていて思ったのは、桜並木の道が多い!田舎だからかな。東京では両側桜ってあまりみかけないような。
桜は大好き。キレイでなんだか穏やかな気持ちになります。と同時に、母の病室でベッドを起こして一緒に見たことを思い出します。あれからもう3回目のこの季節です。

そんなこともあってか、今日はギリギリ、父とは喧嘩にならず水戸をでることができました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年4月10日 (木)

My father

My father
My father
今晩は久し振りに実家で夜を過ごしている。
ここのところ忙しくて、水戸に帰っても夜中まで仕事で、実家には寝に帰るだけだった。
学校が春休みで授業がしばらくなかったが、明日からまた始まる。今年度も週2日の出勤になる。
実家にいると24時間吹けないのでほとんどさらえないのがつらい。なんだかんだと時間が制限されてしまうし。

父はマージャンパイを携帯にぶら下げる陽気さを持ちながら、けっこう細かくかたい人です。そんな父の娘がなんでこうなのか…(-o-;)
明日は父は仕事が休みだそうで、私の仕事の送り迎え、お昼など一緒に行動することになるようだ。喧嘩にならないことを祈ります…(>_<)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 9日 (水)

Entrance ceremony

Entrance ceremony
Entrance ceremony
Entrance ceremony
風雨の中、ある学校で入学式があった。色々とドッキリするトラブルもあったが、子どもたちの成長は嬉しいものだ。
カナダにホームステイに行っていた生徒は、「先生には食べ物よりこっちかなぁと思って」と甘い香りのボディローションとミルクをお土産に買ってきてくれた。ついこの前まで子ども子どもしていたのに、何だかお姉さんに見える。かたや、「先生食べますか?」なんてお菓子をくれたり、ちゃんと気を使ってくれたり。(物や食べ物につられてるわけじゃないですよ!)あっという間に卒業になっちゃう。

風邪からは完全復活かと思いきや、朝晩は喉が痛く熱っぽい。なんだか長引いている。生徒の親御さんに「先生キレイになったんじゃない?!」と言われご機嫌でいたけど、やっぱり夜になるとダメ。困ったなぁ…
そんな中でも、日曜日の本番の曲を全部通して、たまった事務仕事を少し片付けた。仕事の曲を必ず通すのは、最近の私のポリシーだからしょうがない。疲れた〜。でも日曜日はなんとかなりそう。あとは体調次第だ。早く復活しなきゃ。明日はほかの本番の曲もさらいたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 7日 (月)

Body maintenance

Body maintenance
今日は3回目の整体に行きました。今回はそんなにひどく崩れてはいませんでした!骨を整えていただいても、筋肉は長年歪んだ骨の形についているわけだから、そう簡単には落ち着かないとは思うけど、けっこういい感じ。

1回目はすごく変わった感じがした。スッキリはしたもののジッとしていないとすぐ崩れてしまいそうな。実際あっという間に崩れてしまいました。
2回目は、ちょっとわかってきて、あ〜いい状態に戻ったという感じだった。今度は何日もつかなと思いながら、3日目くらいに崩れてきたなと思ったけどそれよりひどくはならなかった。
そして今日、違和感とか恐る恐る動くようなこともなく、私の中では落ち着いている。一番違うのは、骨盤かな。ワンサイズ下のパンツはけるんじゃないかって感じ。足が真直ぐはえているのがわかる。いつも出っ張っていたところも出ていないし。なんとなくこうしてると真直ぐかなぁと思う体勢を実感できる。ストレスがかかっていて脱力ができなかった顎も楽になった。次は1週間くらい維持できるような気がする。

あとは肩凝りをなんとかしたいが、横隔膜の疲労が肩にでることがあるそうだ。「班目さん横隔膜たくさん使いました?」って聞かれて「もちろん!!!」と答えた。そればっかりはなぁ…(^_^;)

整体師さん曰く、スポーツ選手にトレーナーがついているように音楽家にもそれが必要だと。そうだよね、肉体労働者だもん。これから歳もとっていくわけだし、メンテナンスが必要だと思う。私はしばらくお世話になろっと。
機会があれば私の整体師さんもお写真をとらせていただいてご紹介したいなぁと思うのですが、お忙しそうでなかなか言い出せない。そのうちスキを見て写真とらせていただきましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 6日 (日)

Koto Youth W.E.rehearsal

Koto Youth W.E.rehearsal
Koto Youth W.E.rehearsal
Koto Youth W.E.rehearsal
かれこれ10年くらいになるだろうか。江東青少年吹奏楽団の25回の定期演奏会に今年も出演する。
こちらのバンドではソロを吹かせていただいたこともあるし、毎年楽しく演奏させていだいているが、まぁとにかく毎回盛り沢山でキツい!
今回もホルスト(吹奏楽の基本のような曲)からポップスバージョンのボレロ、北酒場、ルビーの指輪から嵐、関ジャニまで幅広い。

だがなんてったってスゴイのは講師陣。指揮を振られている戸村先生のご人徳とすばらしいご指導の成果なのだろうが、著名な先生方と一線で活躍する卒業生たちが勢揃い。ここに私がいていいのだろうかと思うくらい。今回もテューバの渡辺氏がちょっと変わったソロを吹く。特にテューバの方必見ですよ。

4月13日(日)13:30開演、ティアラこうとう大ホールです。
皆さん驚きのスペシャルゲストも登場するかも!詳細はこちらでどうぞ。
http://www.kywe.net/RC/

お時間ある方、ぜひご来場ください!入場無料です!
リハ後のお食事も美味しかったぁ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Garden of the school

Garden of the school
そろそろ東京の桜の季節も終わりですね。次この学校に行く時は、もう葉桜かな。

さっき「かな」という焼酎、調べてみました。
奄美の黒糖焼酎で『加那』というのがありましたよ。字は違いましたね。またどこかで見つけて飲んでみたいと思います。

今日は体調も落ち着いてきて一安心。明日のリハ、最後までバテずに吹けるかちょっと心配だけど。
ここのところ、新しくレッスンを希望される方が増えています。4月からは新しい学生も増えるし、班目門下の仲間がたくさんになって嬉しいですね。
こうやってブログを毎日書いていると、「キツい」って書くことも多いけど「嬉しい」ともそれと同じくらい書いてますね。やっぱりまだまだがんばらなきゃ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 5日 (土)

word card

word card
昨日よりはやや体調も回復。夜は小学生のときにみていた生徒が久し振り高校生になってやってきた。中学校のうちに25cmも背が伸びたんだって。スラーっと大きくお兄さんになっていました。ラッパも上手になってて嬉しい(*^_^*)

今日から私の携帯には単語帳が付きました。これでいつでも英単語の勉強ができちゃう(>_<)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 4日 (金)

Line

Line
Line
実は昨晩から熱をだしています。気がつかないふりをしていればいつの間にか治らないかなぁと思って、安静気味に普通にしていたら、余計悪化しましたね(>_<)キツくはないとはいえ、10:30から22:30で動いていたからね…水戸の名水で風邪薬を飲みました。

とある学校で新年度の総会と契約の後、いつものご褒美がありました。新宿なのですが、いつも大行列のドーナツ屋さんがどれくらい並んでいるかチェックするのが楽しみ。去年の夏頃は橋の真ん中近くまで並んでいたけど、最近は短い(それでも30分以上は待つみたいだけど)。都心にもう1件できたとか。
私も夜遅くに20分待ちだったことがあって、買ってみたことがある。確かに美味しいけど、なんてったって並んでるとサービスでドーナツが配られるのが嬉しい。

なんてドーナツの話をしている場合じゃない。私の高熱のときの症状、歯が浮いて気持ち悪いのがでている。日曜日にはキツい吹奏楽のリハだし、明日も仕事は休めない。早く寝なきゃ。んが〜つらいっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 3日 (木)

Mt.Fuji

Mt.Fuji
Mt.Fuji
Mt.Fuji
昨晩は教頭先生と顧問の先生方とホントに楽しい宴席でした。のれそれ(穴子のこども)や、「かな」という焼酎も飲みました。いい香りで美味しかったです。同名のお酒があるなんて知らなかったので、あとでよく調べてみよっと。

高山は初めてだったので、もう少し時間があればぶらっとしたかったのですが、8時の電車には乗らなければいけなかったので必死に起きてでてきました。紐を引っ張ると蒸気で温まる飛騨牛の朴葉焼き弁当を車中でいただいて、爆睡してきました。あっという間に名古屋に着き、あっという間に東京でした。途中寝ぼけ眼で、富士山を撮ってみました。昨日の方がきれいだったかも…次は雪が降ってないときにゆっくり行きたいなぁ(^_^;)
東京に戻って仕事をした後、整体に行きました。過労でじっと座っていられないくらい体がガタガタでした。「治しがいがありますねぇ」と言われながらコキコキしていただいたら、どうにか普通に戻りました。今日予約しておいて良かったぁ!喉も痛いし、今晩は早く寝なきゃ。高山でお土産にいただいた地酒は、おあずけですね〜(;_;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 2日 (水)

Hida-Takayama

Hida-Takayama
Hida-Takayama
Hida-Takayama
Hida-Takayama
Hida-Takayama
無事4:30に起き予定の電車に乗りました。こで今日の仕事の半分は終了!6時前なのに山手線は座れないほど混んでいた。隣りの女の子2人は飲み会の帰りみたい…(^_^;)

新幹線は始発ではないけれど、のぞみ1号!今まで1号は乗ったことなかったかも。ちょっと嬉しい(*^_^*)季節感あふれる駅弁を楽しんだ。それでもまだ7時前〜!いいお天気で、富士山もきれいに見えました。

名古屋で高山本線に乗り換え。名古屋をでるとすぐに名古屋城が見えましたが、意外と小さいお城でした。下呂温泉というのはこの辺なのね!川の水がとてもきれいで、途中からは雪景色。半分以上寝ていたので、まさに夢の中の世界みたいでした(-.-)zzz高山は夢でなく、ホントに雪が降ってました〜

今日はある学校のレッスンでした。お昼から美味しいお刺身をいただきましたが、夜はもちろん飛騨牛!あんかけ朴葉焼きがとても美味しかったですねぇ。飛騨牛は脂が少なく、とても柔らかいのが特徴だそうです。

忙しくて睡眠時間もとれていないからか、舌に大きな出来物と口内炎ができて、演奏の障害になっている。かなりの痛みもある。明日も午後、東京で仕事。早起きして戻らねば。あ〜つらいよ〜ゆっくり寝たい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 1日 (火)

Dry citron for bath

Dry citron for bath
春なのに寒い1日でしたねぇ(>_<)ここのところ、ある学校に行くときに限って雨が降っています。こういう場合は私が雨女ということになるのかなぁ…?玉川上水のほとりを歩いて行くのですが、毎回靴がドロドロ(-o-;)あ〜あ〜

明日は4:30起きで高山に行きます。10:04には着くんだから驚き!首枕持って行こうっと!
高山は明日朝まで雪だそうです(>_<)
今晩は、宮崎県のアンテナショップで買った100%ゆずの柚子湯につかってよく温まろう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »