« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月の記事

2008年5月31日 (土)

Ecological life

Ecological life
Ecological life
Ecological life
またひとつ、エコな生活を始めることになりました。

私はこう見えて(?)けっこう(自称)エコロジストです。化粧品はできるだけ自然派、洗顔も洗濯も石鹸。物はよっぽどじゃないと捨て(られ)ない。どちらも母ゆずり。
アイライナーも短くなったら携帯用、化粧品もでなくなったらハサミで切って…(^_^;)
洋服もどこかが破れて着られなって、それを雑巾にしてからでないと捨てられない。
お風呂のお湯もちゃんと使うし、裏が白い紙は再生紙として(先日は裏をfaxで送ってしまったが(>_<)、洋服とアクセサリーとバッグはよっぽど必要な時しか買わないと決めている(昨日は藍染めのお店が最後だから特別)。寒がりだから冷房はあまり使わないし、健康に気をつけて病気にならないこともエコ!けっこう頑張ってるつもり。

今度は何を始めたかというと、車からでる排気ガスを減らして、温暖化を少しでも防ぐ!
父は最近よく言います。人間はバカだと。温暖化は防げないと。確かにそう簡単にはできませんね。
昨年、仕事がきっかけで、ガソリンの燃焼を助け(燃費がよくなる!)有害物質の排出を減らす車のサプリメントと出会いました。
私は実家くらいでしか車に乗りませんが、少しでも環境を壊すようなことはしたくありません。ましてや、最近はガソリンの価格がずいぶん上がっていますね。燃費がよくなれば、それにこしたことありません。
私ができることには限りありますが、できる限り取組んでいきたいと思います。近々、ホームページからサプリメントをご紹介できるようにしたいと思います。一刻も早く試してみたいドライバーさんはメールください!
写真は日本支社のトミー社長さん(今日の私のスーツは祖母の着物をリフォームしたもの)。会話が英語だったのでドキドキしてしまいました(^_^;)今日はカジュアルフライデーで、軽装なのだそう。さすがエコな会社!
日本で本格的に活動を初めて間もない(昨年、その1周年のパーティーで演奏させていただいたのだ)のに、近々ずいぶん大きな企業さんとも契約することになるらしい。そりゃあ、車をたくさん持っている会社さんはとびつくよねぇ。庶民の味方でもあるけど…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月30日 (金)

Dolls

Dolls
Dolls
Dolls
母の高校3年生のときのクラス会は、オリンピックの年と決まっている。色々な方面で活躍しているお友達の話をいつも聞かされていた。母は毎回とても楽しみにしていた。
母のお友達は、母ばかりでなく、私のことも応援してくださっている。元は、私を応援している母を応援していたのだと思うが…
今年はオリンピックイヤー、また同窓会があるはずと、近所の母のクラスメート宅を訪れた。
彼女(母と私は同じ女子校の卒業生)は藍染めのお店をしていて、母もよくそちらの洋服を着ていた(今は私のになっている)。伺ってみてびっくり、6月にアンティークドールを飾った喫茶店に変身するのだそうだ。海外の友達に藍染めの甚平を贈ったりしたくらい素敵なものが多かったので、残念は残念だが喫茶店になったらもっとマメに伺えるかな。
藍染め製品はセールをしていたので、たくさん買ってしまった(>_<)大家さんに似合いそうな上着があったので、プレゼントに購入。とっても喜んでもらえたみたい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月28日 (水)

Pants made of kimono

Pants made of kimono
Pants made of kimono
Pants made of kimono
通って4年目になる高校に今朝も出勤。駅から歩いていると、前をフルートの先生が歩いていた。気がつくと途中から先生は別の道を歩いて行った。少し時間より早かったので、寄るところがあるのかなぁと思っていたけど、その先生は先に学校に着いていた。なんとなくあそこかなという道はある。
帰り道、そこの高校生が1人、前を歩いていた。思い切ってついて行ってみた。やっぱり坂のない歩きやすい近道だった。道端にはたくさん花が咲いていた。4年目にして気がついた新ルート、来週からはそっちを通ろう。

午後は大家さんが水戸にきた。私の衣装を作ってくれている先生のところに、大家さんもお洋服を頼みに来たのだ。私にも着物をリフォームしたパンツができていた。
私は夕方から仕事があったので、大家さんを先生のところに置いて先にでた。仕事は小学校だったが、放送が流れ、児童は帰らないように先生は児童を帰さないようにと。あとで聞いたら、(ライターの)ピストルを持った白ずくめの不審者がいて、ヘリコプターまででて捜索する大騒ぎだったらしい(すぐ身柄はおさえられたそう)。
場所を聞いてびっくり。同時刻に大家さんはその辺を歩いていたに違いない!!!特急に乗ったとメールが来ていたので、無事は確認できているが、気がつかないってコワイ(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Nail color

Nail color
蕎麦屋で昼食を食べていたら、隣りのテーブルのおじさん2人が「気がついたら楽器を始めてもう30年も経ってた」と言うので、うわぁ〜長い!と思ったけど、考えてみたら私がトランペットを始めてからもそれに近く経っている(^_^;)

仕事後、地下鉄に乗ると、隣りの女性の話に耳がいった。「出産費用を貯めないと結婚できない!」ん〜、今の時代は結婚費用だけじゃなく、出産費用まで貯めないと結婚できないのかぁ!
今日は隣り近所の話に驚かされた1日だった。

夜は月に1度のネイルの日。今日は新緑をテーマにしようとお願いしていたのにもかかわらず、お持ちいただいたきらびやかなラメやホログラムなどを見ていたら、結局大好きなピンク系におさまってしまった。あ〜あ〜(>_<)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月27日 (火)

My entrance

My entrance
今、我が家の玄関はお花だらけ。お花がいっぱいでも、お腹がいっぱいになるわけじゃないけど、なんだか嬉しいね!
大家さんには毎日水をとりかえてもらって大変そうだけど…(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月26日 (月)

Orange & honey juice

Orange & honey juice
Orange & honey juice
Orange & honey juice
Orange & honey juice
昨日の打ち上げは元気に盛り上がりました!普段あまりお話をする機会のないメンバーともお話できたし、またこのブログをたまに見てくださっている方がけっこういてびっくりしたけど嬉しかったですね〜。頑張って書いてて良かった!とっても疲れていましたが、楽しかったです(^_^;)
今日も11:00リハで13:00に本番でした。比較的いつものレパートリーだったので、疲れているながらも安心してできました。昨日が心配すぎたんだけどね(^_^;)

先日うちに届いていたサニーオレンジを、大家さんとスライスし蜂蜜漬けにしておいた。それが一昨日かな。ずいぶん漬いているようだったので、氷水で薄めて飲んでみた。甘過ぎず、とても爽やかな飲み物でした。お酒で割ってもいいかも…

ここのところ毎日スゴイ勢いでさらっていたので、今日くらいご褒美と思って、いつものT寿司さんにいきました。大きい牡蠣をおかわりしていただいてしまいましたよ〜(*^_^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月25日 (日)

Concerto comp.by A.Reed

Concerto comp.by A.Reed
Concerto comp.by A.Reed
Concerto comp.by A.Reed
雨の中たくさんのお客様にご来場いただき、ミュゼさんの定期演奏会が終わりました。みんなパワーあるなぁ〜!

私の演奏といえば、流れとか楽章毎のキャラクターはしっかりだせたかな。ただ全体を通して細かいミスが多かった。やっぱりテクニックが追い付いていない。いい音でメロディが歌えることは大前提だが、やっぱりテクニカルな面もカバーできなきゃね。
若い子たちはどんどん進化しているし、新しい曲もできてきます。頑張っても頑張ってもまだまだ…(;_;)でもやっぱりがんばるしかないよね。

応援いただいた方ありがとうございました!
明日も本番!打ち上げはほどほどにしなきゃ…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月24日 (土)

From my garden

From my garden
From my garden
From my garden
今日はややゆったりのスケジュール。朝兼昼ご飯に大家さんがあさりのスパゲティを作ってくれました。最後に庭のイタリアンパセリをとってきて、ちぎりながらのせました。けっこう育っていたので、ちょっとフレッシュ感には欠けましたが、十分楽しめました。
さらにたくさんの蕗の煮物がでてきました。これもうちの蕗だそうですが、なんと皮をむきながら食べなきゃいけないときた(>_<)あまりにやわらかかったので、皮はむいてあると思って煮付けていざ食べたら、あ〜れ〜(;_;)となったそう。私は大家さんが丁寧にむいてくださったのをいただいたからラッキー(*^o^*)v

明日はいよいよリードさんのコンチェルトですねぇ。5/24(土)18:00ルネこだいら大ホールです。お時間ありましたらぜひいらしてください!明日が過ぎればこの曲から解放されるぞ〜\(^^)/ガンバロっと!
今日は色々食べ過ぎちゃいました。明日ドレスのホックがとんだらど〜しよ〜!ってその前にはけるかな(^_^;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月23日 (金)

Mouse's year(the sexagenary cycle)

Mouse's year(the sexagenary cycle)
昨日が水戸だったせいか、東京がやけに蒸し暑く感じます。エアコンももう冷房ですね。
昼間はまたいつものご褒美タイム。なんと、体重が2kg、お腹まわりが2cm減っていて、お姉さんに褒められました\(^^)/痩せるとラッパがキツくなるのが普通なのですが、今回はウォーキングで鍛え始めたからか、キツさは感じていません。いい感じですねぇ。整体とウォーキングで、やっぱり変わってきたのね!

今日はレッスンもあったが、ナント3人のピアニストさんと合わせをしました。とにかく忙しいの一言に尽きます。
今日の合わせのうちの1つは、5/25日曜日、講師をしている専門学校でのミニコンサート。前日はリードさんのコンチェルトで、2日続きの本番です。仕事ってなぜか偏るのよね。年間通して均一に仕事がくればいいけど、なかなかそうもいきませんねぇ…

我が家はネズミの館で、住人全員子年です!玄関ではこの子がお迎えしてくれます!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年5月22日 (木)

Art museum

Art museum
Art museum
Art museum
Art museum
いいお天気の中、今日は祖母とデートでした。お墓参りと美術館に行きました。

近代美術館では開館20周年で、3000の所蔵の中の175点を展示していました。やはり水戸生まれの横山大観や牛久の小川芋銭などが多くありました。祖母は興味津津で色々な感想を話しながらみていましたが、私は絵はあんまりよくわからないなぁ(^_^;)絵を見ながらゆっくり歩いていたので、自分の歩き方の方が気になっちゃったりして(>_<)両親は美術なので、小さいときによく美術館に連れて行かれたのを思い出しました。
お昼は美術館の中のフランス料理屋さんで、小さめのコースをいただきました。グリーンピースのポタージュとかエビとか帆立とか…千波湖を眺めながら、美味しくいただきました。私はやっぱり食べ物の方が興味がある!

その後、祖母を水戸駅まで送って、いつもの友達の花屋さんへ。絵を見ながらウォーキングの練習をしてた話で盛り上がっちゃいました。
何も気にしないで話ができる昔からの友達って、なんか安心するわ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年5月21日 (水)

Today's lunch

Today's lunch
遊園地近くの学校に出勤だったので、いつものファミレスJさんでランチをいただきました。スープバーがあるのが嬉しい。

今年は早くから台風が多いね。台風の上、車が線路上で立ち往生したとかって、特急が51分も遅れて、仕事に30分遅刻してしまった。おかげで細かい仕事ははかどったが、疲れた〜!
何となく今日送ったメールの数を数えてみた。ナント62通!今日は電車の待ち時間や移動時間が長かったから特別だと思うが、疲れるはずだよ…(-.-;)
ついでにその前の何日かも数えてみたら、だいたい20通前後が平均みたい。皆さんは平均何通くらい送っていますか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月20日 (火)

Chocolate

Chocolate
昨日、生徒の親御さんからお土産をちょうだいしました。鉛筆のような箱に入っていて、何かなぁと思ったら、ト音記号のかたちをしたちっちゃいチョコレートがいっぱい入っていました。かわいかったので(?)あっという間に食べてしまいました(>_<)

昨日のリハの時に、土曜日の衣装はどんなの〜?と何人かに聞かれました。演奏に衣装はあまり関係ないという人もいるけれど、私はやっぱりこだわりたいな。例えば料理は味でも、見た目も大事でしょ。せっかくなら衣装も素敵なの着たいし。
ということで、土曜日の本番も着物地のマーメイドのスカートの衣装にするつもりです。5楽章あるのですが、クラシカルなのは1楽章だけで、あとはブルース、ジャズワルツ、民謡、サンバ風なので、あまりクラシカルなドレスも合わないかなぁと思って。色も華やかな、あまりいわゆるドレスドレスしていないものです。ぜひ衣装を見に(?)いらしてください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月19日 (月)

Musee d'art harmonie rehearsal

Musee d'art harmonie rehearsal
Musee d'art harmonie rehearsal
今日もあたたかく、過ごしやすい1日でしたね。午前は休みだったので、部屋の窓を開けて外の空気をいれました。
入浴剤はプーさんの森の香りというものをいれてみました。森の香りっていったい何(?_?)

夜、5/24 18:00 ルネこだいら大ホールで本番のミュゼダール吹奏楽団のリハでした。A.リードさんなトランペットコンチェルトです。昨日ピッコロを本番で吹いたので、今日はガッツリ吹ける感じではありませんでしたが、合わせはまあ良好。バンドも気合が入って吹きやすくなっていました。私もだいたいの流れはOK。あとは安定とノリかな。あと数日、またみっちりさらおう。
土曜日お時間ある方はぜひご来場ください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月18日 (日)

Dress made of obi(belt for a kimono)

Dress made of obi(belt for a kimono)
Dress made of obi(belt for a kimono)
Dress made of obi(belt for a kimono)
いつも水戸で降りるスーパーひたちで水戸を通過し、勿来まで乗って行きました。
私がいつもは、水戸の一つ先の勝田行か、勝田で切り離されてしまう車両に乗っているためか、水戸でたくさんの人が降りますが、今日はほとんど降りず、大概は隣りの席は空いているのになかなか空きません。土曜日のせいもあるかと思いますが、缶酎ハイを飲んでるおじさんもいて、いつものひたち号とは匂いからして違いました。
今日は数日前とは違って、いいお天気でした。海沿いの小高い丘の上の五浦美術館からの景色は最高でした。カフェテリアからは写真のような景色が広がっていました。美味しいローストビーフクロワッサンサンドもいただき、お腹も心も満たされ、さぁ帰ろう!なんて、仕事の前にマッタリ落ち着いてしまいました。いけないいけない…(^_^;)
リハーサルの時間が用意されていましたが、コンサート会場がエントランスロビーだったので、コンサートの整理券を待つお客様たちに囲まれてしまい、まともにリハをするとネタをばらしてしまう(>_<)ので、ほんのちょっと確認程度で終わらせました。控室が音をだせる部屋をご用意いただいていたので、そんなに問題はありませんでした。
会場はとっても響いて(お客様のいない状態で2秒は残響がありそう)、吹き心地としてはよいのですが、ピアノとのバランスが気になりました。特に音を切る微妙なタイミングと音量のバランス。
ステージから離れて吹くという演出があったのですが、どこで吹いてもものすごく響いていて、オフステージの雰囲気がでず、結局私達の控室のドアを開けて中に向かって吹きました。本番でドアの閉まる音がしないように丁寧に閉めたことと、ドレスがタイトで早く歩けなくて、ステージに戻るのが間に合わず、少し歩きながら吹いてしまいました。どうにか曲は止まらずすみましたが、焦ったぁ(^_^;)
この曲のアレンジャーさんがわざわざ本番を聴きにきてくれました。トワイライトコンサートを意識して、夕暮れの美術館にはピッタリの曲に仕上がっていて、ホントに素晴らしい!今後も何曲かお願いしているので、私のソロの本番を見ていただけたことで、ずいぶんイメージや可能性が広がったみたい。これでまたいい曲が期待できますね!ピッコロの音を褒めていただいてちょっと嬉しかった(*^_^*)
事故がなかったとは言えないけど、私らしいコンサートだったかな。母の実家の近くだったので、班目家親族サマと、生徒たちのご家族ご一同サマの盛大な応援にも助けられましたm(_ _)m
疲れたけど、今晩はゆっくり寝られそうです。聴きにいらしてくださった皆様、どうもありがとうございました!!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年5月17日 (土)

Korean rice roll

Korean rice roll
Korean rice roll
英会話の先生に面白い質問をされた。
「あなたは1日に何時間座っていますか?」
私は始め8時間と答えたが、次に睡眠時間を聞かれ、7時間と答えると「じゃ1日に9時間立っている?」と聞かれ、そんなに立ってないよ〜となった。
人が座る姿勢で、足と胴体が135度_/の関係が体に一番良いという話だったのだが、常に歩き方を気にしていたら、私っていっつも歩いているなぁと思ってたけど、よく考えてみたら大半は座ってるよね。そりゃ運動不足になるはずだわ。

夕方はとある学校で新入生のパート決め。歯並びとか性格とか、やっぱり楽器の向き不向きがあると思うが、それが本人の希望となかなか一致しないこともある。私としては、向いていない楽器で苦しむよりは、向いている楽器にしてあげたいと思うんだけど、やってみてすぐに音のでるものが人気になってしまって大変!金管楽器なんかは音をだすのが難しいから、やだって言われちゃうのです…ラッパがカッコいいからやりたいなんて子はあまりいないのですよ(;_;)

今晩も我が家にはヘリョンさんがお見えになり、韓国海苔巻きを作ってくれました。海苔が独特で美味しかった!韓国で食べたのよりも美味しかった(^_^)
先日のブログを見て、彼女のファンの方からメールをいただいた話をしたら、とっても喜んでいらっしゃいました!
奥に写っているのは、うちの大家さんです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月16日 (金)

Twilight concert

Twilight concert
やっぱり水戸は寒い!思わずカイロを貼ってしまった(>_<)
今日は水戸で8人もレッスン!疲れるはず。さらに合わせがあったし。
明後日、北茨城の五浦美術館で本番です!皆様小旅行気分でぜひいらしてください!夕暮れの海沿いの美術館のロビーですから、きっとステキですよ〜!衣装はやっぱり着物地の金色っぽいタイトなドレスにすることにしました。お楽しみに…

昨日の話の続き。やっぱり変にこだわり過ぎないのも大事だよね。だってストレスたまるもん。ストレスは体にもホントに悪いと思う。
今日、昨日のブログを読んだ方から「直感力」って話をいただきましたが、悩んでもダメなことはダメなのです。行き当たりばったりに見えるかもしれないけど、その時々の一瞬の判断によって、すごく大きく変わると思う。ヘリョンさんも人生の節目節目にひらめきがあって、それを行動に移してきたみたい。私もいつも鋭い感覚で、色々判断していきたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月15日 (木)

Handy eyelash curler

Handy eyelash curler
Handy eyelash curler
私は自宅以外で化粧することが多い。外泊も多いし、本番前は確実に30分は化粧時間をとる。
そこで最近の私の中のヒット商品がこのビューラー(ビューラーでつづりを調べたけど見つからなかったのはなぜ?)。半分に折り畳めて、思いのほか薄くコンパクトにまとまる。大変使いやすいし。
以前ははさみみたいな形のものを使用していたけど、けっこうかさばるんだよね。一時期、毛抜きみたいな形のものも使ったけど、あれは小さくて不安定で、目に突っ込みそうでちょっとコワイ!
今のは軽いし、化粧ポーチのポケットにチョコッと入るので、ホントおすすめです!

今日は11月のリサイタルの打ち合わせがあった。今度は弦楽器と共演です。古いクラシカルな曲から、オペラのアリア、ポピュラーなものまで、盛りだくさんな演奏会になりそう。だいたい内容がみえてきて、あとはコツコツと準備していくのみ。
同時に来年の話も進んでるし、また色々がんばらなくちゃ。やる気でてきた。

ここのところ気がついたんだけど、私、性格ちょっと変わってきたかも。以前から話がよくとぶとは言われていたけど、自分の中ですごく色んなことが早く展開する。
なんと言ったらいいのか、いいのか悪いのかわからないけど、悩んでる時間がもったいないっていうか、こだわらなくなったというか、ダメなことには時間をかけず、できることを片っ端からやっていくというか。
わからない人にわからないことを必死で教えるより、わかることから教えていけば、いつかわからなかったこともわかるようになるかなぁとか、わからない人のために自分が悩むのがもったいないっていうか。
ある意味自分勝手かもね。でも相手もわけわからないことグタグタ言われ続けられるよりいいんじゃないかな?
ラッパもそう。できないとこ必死にさらってるだけじゃなくて、別のテクニックがついたらいつの間にかほかのことができるようになったりするんだよね。
こだわりって、どこにこだわるかスゴイ大事だと思う。
すべてにおいて悔いのない時間を送りたいもんね。今の私は自由!やりたいことを存分にやりつくすよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月14日 (水)

Amusement park

Amusement park
Amusement park
今日も遊園地のそばの学校に出勤。小雨がふっていても遊びに行きたいなぁと思いながらわきを通過。
移動の途中に入浴剤を購入。黄色っぽいのが多いのは、グレープフルーツの入浴剤をたくさん買ったから。このグレープフルーツの香りがお気に入り。
今日は元気がないので、もう寝ます。明日も早いし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月13日 (火)

Pinon coffee

Pinon coffee
私の母の叔母の娘さん(なんていうのでしょう?)が、アメリカのニューメキシコ州でコーヒー豆を作ったりしている。日本で販売されていないのですが、私は叔母経由でたびたびいただいている。それがものすごくいい薫りで美味しいのです。ピニオンコーヒーというのですが、直接ネットで買えるのかな?(ご購入の際は班目加奈のブログで知ったと言ってみてくださいね!)
私は本当のところ、コーヒーはしょっちゅうは飲めません。楽器でまっすぐ音がのばせなくなってしまうのです(けっこうそういう演奏家多いんですよ)。でも大家さんが気に入っていて、すぐなくなります。皆さんにもぜひ味わっていただきたいわぁ〜!

夜は今とってもご活躍の山里さんを迎えて、雨情の新曲の合わせでした。これでイメージがなかなかわかなかった部分もスッキリ解決。色々工夫して書いていただいています。美術館での夕方のコンサートにはピッタリ!さすがですね。東京での初演は、5/25バリオホールになります!
色々先の相談もさせていただいて、何かと楽しみです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月12日 (月)

Korean foods

Korean foods
Korean foods
今日の我が家のゲストは、ヘリョンさんでした。お夕飯はヘリョンさんが作ってくださったチヂミなど、とても美味しくいただけました。

私は練習をしなければいけなかったので、お夕飯をいただく間しかお話できなかったけど、とてもパワフルで努力家の彼女にたくさんのエネルギーをもらいました。
コメディアンとして今では日本でも大活躍ですが、日本語は全くわからないところからのスタートだったそうです。普通に会話をするだけでも大変なのに、外国語の笑いの分野で活躍するまでになるのには、見えない部分での苦労がたくさんたくさんあったに違いありません。
彼女のひらめきと行動力、目標に向かってひたすら努力する姿勢は本当に素晴らしい。やっぱり努力は裏切らないね。努力が余るほど努力できる人でいたいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月11日 (日)

Waist size story

Waist size story
いよいよきました筋肉痛が!昨日はなんともなかったのに1日遅れで…

今日も慣れてきてかなりいい感じで歩いているが、歩くことに集中していないと歩けないので、メールもうてない。頑張ってるよ〜。

行きつけの薬局からの葉書を何気に見たら「ウエストサイズストーリー」って(^_^;)思わず写真をとってしまった。明日は我が身…
ウエストサイドストーリーつながりでナンですが、5/17 北茨城市の五浦美術館のトワイライトコンサートでウエストサイドストーリーより何曲か演奏します。ほかには、その辺が野口雨情の生誕の地(?)なので、雨情の残した名曲のメドレーを今回のために書いてもらったものを初演します。お近くの方どうぞご来場ください。
美術館のエントランスで17:00から、入場無料ですが整理券が必要です。整理券は15:00から配布されるそうですのでお早めに…整理券をもらってから館内を見るとちょうどいいかもしれませんね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月10日 (土)

Toothbrush

Toothbrush
Toothbrush
また地震がありましたね。これからは毎晩、楽器をケースにきちんとしまっておくようにした方がいいかな。

今日は整体に行きました。もちろん歩いて行きました。昨晩のウォーキングで悩みながら練習した成果はとてもあるようだ。
地面を蹴ってしっかり歩いている実感がある。かなり疲労感はあるが、今まで使っていなかった筋肉を使っている。「そのうち風をきって歩けるようになりますよ〜」と昨晩先生に言われたときは「え〜…」と思ったけれど、それもそう遠くないように思えてきた。また整体後は、急に歩きやすくなった感じ。
以前に比べ、下半身は明らかに形が変わってきたのがわかる。変にでていたところが確実に凹んでいる。維持の仕方もなんとなくわかってきた。あとは地道に気をつけていくのみかな。まずは私が歪ませてしまった靴を修理しなきゃ。みんな外側に傾いている(>_<)
問題は上半身。以前より肩凝りは減っているものの、どれがいい状態なのかイマイチサッパリ感覚的にわからない。まだ先は長い…

間に楽器とマウスピースの選定をして、その後歯医者に。治療は終わっているので、歯石とりとブラッシング指導。歯石はあまりなかったらしい。ブラッシングはだいたいOKみたいだけど、歯間ブラシの使い方が私が思っていたのと違っていた。歯茎をマッサージするのだそうだ。それもけっこう長い時間。意外…
今まで糸ようじは使っていたけど、歯間ブラシは使ってみようと思いつつ使っていなかった。かなり時間がかかりそうだけど、ラッパ吹きは歯が命!これも日々の努力あるのみだよね!
気合いを入れて歯医者さんの歯ブラシを買ってみた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 9日 (金)

My baggages

My baggages
皆さん昨晩の地震は大丈夫でしたか?私は実家で、アップライトピアノの上に置いたラッパが落ちやしないかとハラハラしましたが無事でした。警報機で起こされ、地震で起こされ、ここのところついてないなぁ…

来る時4本のラッパを持ってきたということは、持って帰らなければいけないということ、今日1日スーツケースを引っ張りながらの移動です。気持ち良いはずの玉川上水のほとりも、今日はひとつひとつのデコボコがつらい!

とある学校ではコンクールメンバーのオーディション。メンバーになるのは約1/3。3年生だって落とされてしまいます。熱闘が繰り広げられるのは甲子園ばかりではありません。
吹奏楽が大人数でコンクールに挑みます。全員でガンバロウ!というのもよいことだと思いますが、運動部のようにレギュラーと補欠があっても私はよいと思います。
今日の学校でも、成績や生活態度が悪いと落とされてしまうそうです。うまい下手ばかりでなく、学校のまたみんなの代表としてでるという意識が大切かなと思います。そういう状況あれば、色んな面で向上心もでてくると思います。本来の目的の音楽とは関係ないもめごとばかりのバンドもみかけます。当事者は色んな言い訳をしますが、単に音楽や楽器をやる気が少ないのだと思います。「好きこそものの上手なれ」好きなことに熱中していれば、逆に周りなんか気にしてられなくなると思うんだけど。

今日は楽しみにしていたウォーキングのレッスンの日。先日ご紹介したWAVEの鷹松さんの妹さん、B-Walkの鷹松香奈子先生(かなつながり!)スラーッと背が高くて、顔が小さくて、ホントにステキo(*^‐^*)o
日頃の体のクセから姿勢から歩き方まで、ホント、ダメダメな私…ラッパを吹くにしても、姿勢なんかは特に活かされそう。すごく疲れたけど、やっぱり私には歩き方は大事なのを自覚。なんと言ったらいいかわからないけど、歩くということへのイメージがすごく変わった。具体的にイメージもできるようになった。今までやってたことと全く違うね。ず〜っと歩いてきたけど、誰に習ったわけでもないし、我流もいいとこだよね。これから足から歳をとらないためにも、いつも気をつけてがんばらなくちゃ。ウォーキングと整体で、私の体はずいぶん改善されそう。
それにしても、筋肉の動きを教えていただくのに先生のおしりを触らせていただいたけど、ホントに無駄なお肉はついていないのにびっくり。やっぱり違うわ。私も訓練していけば、ああなるのかしら〜って絶対そうだね〜(x_x)明日は筋肉痛だぁ…って明後日かな…(-.-;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 8日 (木)

Guard for my house

Guard for my house
東京のおうちは赤外線で最新の警備体制ですが、実家ではずいぶん古くからの警備員さんが常駐しています。母の卒業制作の石膏像です(>_<)背丈はほぼ私と同じ、年中同じ体勢で見張ってくれてます!

今日も1日水戸生活。昼間は東京とほぼ変わらないけど、やっぱり朝晩はかなり寒い!

水戸では小学生の個人レッスンもけっこうな数がいます。小学生くらいだと男の子もニコニコ手を振ってくれたりしてかわいい。女の子もおませさんだったり照れ屋さんだったり。その子によって成長も様々だから、理解度も様子も全く違うけど、それぞれかわいい。親バカになるのもよくわかる。ま、週1くらいしか会わないからかわいいのかなぁ(^_^;)

今日も昨日とは別の本番の合わせがあって、昨日の疲れが残っていて口が痛い。
ここのところ合わせがいっぱいあって、うまくいくこともいかないこともある。そんなとき思い出すのが、うちの大家さんの言葉。「いい曲は良く聞こえて当たり前、良くない曲をどれだけ良い曲に聞かせるかが私達の仕事」曲が悪いとか、うまくいかないとか、とにかくやっぱり演奏者の腕しだいってことだ。結局、上手な人が演奏すれば、駄作も名作になるってこと。がんばらなきゃね。

ここ数日また頭痛気味。たぶんまた考え過ぎて頭がオーバーヒートしてるのだろう。お腹の調子も悪いし、吹出物がひどい!やっぱり内面から健康に美しくならなきゃダメだね!早く寝よっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 7日 (水)

Ice cream

Ice cream
Ice cream
Ice cream
昨晩は警報が鳴らず、落ち着いて眠れました\(^^)/うちの庭の周りには赤外線のセンサーが取り付けられているのです。泥棒さんよけなのですが、カラスやのびた木の枝で反応することもあります。最近はどうやら猫の通り道になっているらしく、夜中しょっちゅう鳴るのです。ただデコボコしていて、ネコもどうやって歩いているのか、はたまた別の動物か?いずれにせよ、ちょっと困った話です。解除しちゃうのも心配だし…

今日も浦和で合わせで、貸し切り状態のグリーン車でマウスピースで音だししながらいきました。「そんなことできるんですがぁ?」と言われたけど、できるできないじゃなくて『する!』のです!
予定では余裕の時間につくはずが、今日は4本のラッパ(リードで使うBb管、コルネット、フリューゲルホルン+明日合わせで使うピッコロトランペット)に、今晩から2泊水戸なので多少の旅仕度にスーツケースを引っ張って、いや〜大変な荷物で最寄り駅で電車1本乗り過ごしに始まり、乗り換えのたびに予定の電車に乗れず、合わせに遅刻。行くだけで体力消耗。
そんな中の合わせですが、今までよりはずいぶんこなれてきて落ち着いてできた。ハープも入っていい感じ。大まかなところは大丈夫そうなので、あとは細かくだね。
学生時代にやった曲はよく覚えているけど、この歳での新しいコンチェルトはつらい!でもムチうってドンドン新しいものもやっていかないと、進化できないよね。まだまだ守りに入るわけいきません。この本番は5/24土曜日夜、ルネ小平です!どうぞ皆さんいらしてください!
お昼はまたメンバーとホールのレストランでいただきました。公共施設なのに、ドリンクバーやセルフのソフトクリーム(残念ながらでてくる量は決まってるらしい、形は各自のセンスしだい(>_<))もあって広々としたカフェテリア。私は日替わりでハンバーグと海老フライ、ボリュームもあって美味しかった。

昨日のブログで、音楽家の事務処理って?との質問を受けました。昨晩の事務仕事は、あるバンドの営業用の資料作り、自分の演奏会の案内状作り、リハ日程の調整でした。私は普通の音楽家の方々よりも事務仕事は多いかもしれません。
事務所に所属しているわけじゃないし、オケに入っているわけでもないので会社員でもない、非常勤は何校かしているけど常勤の学校もありません。なので、確定申告もしています。
本番のたびに人を選び、曲を決めて、楽譜を用意して、合わせのスケジュールを調整して、主催者とのやり取りもすべて自分です。自分のソロばかりでなく、1つ中心的に運営しているバンドもあります。
学校関係は新学期にはシラバスを書き、期末には成績をだして、報告書やレッスン記録もだす。
自主公演を企画すれば、スポンサー探しからチケット販売まで、CD制作も企画から販売まで。
単純な事務仕事はバイトを雇っていますが、敏腕マネージャーがいるわけでもなく(雇えるほど稼ぎがあるわけでもなく(;_;))、すべてを自分でやっています。
すべてが自分の責任なのでやりがいはとてもありますが、1つのコンサートをやるにしても膨大な仕事があって、やりたいことはたくさんあるんだけど実現させるのは大変!いつも頑張ってないといけないし。ひとつひとつの仕事を大切にこなしつつ、グレードアップしていきたいですね!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月 6日 (火)

Walking course

Walking course
昨日とさほど気温は変わらないようだが、今日の職場は駅からちょっと歩くので、靴下にスニーカーででた。くるぶしまでの短い靴下だが、かなりあたたかい。
電車の中で(たぶん)アメリカ人の親子が向かいに座った。英語の勉強と思って、すごい聞き耳をたてていたが、何を話しているのかサッパリわからん。やっぱり英会話の先生とかは、わかりやすくゆっくり話してくれてるんだよね…あんな小さな子どもでもペラペラしゃべってるのに、私ったら…(;_;)やっぱり英語を話す彼氏を作るしかないか…(^_^;)
玉川上水のほとりはとても緑がキレイで、たくさんの人達が気持ち良さそうに歩いていた。

帰りにはまた大家さんのだんな様のところにお見舞い。相も変わらず寝てました。

帰宅後、もちろん練習をしたが、短い時間に詰め込んでさらったので口が痛い。昨晩も2時と4時に警報がなって睡眠も妨げられているので、昨日の疲れも残っている。もっとさらう時間が欲しい。
ひたすらさらって、仕事して、合間には事務処理。時間が足りない。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年5月 5日 (月)

Tuna

Tuna
Tuna
Tuna
Tuna
Tuna
伊達公子さん負けちゃいましたね〜。テニスには興味がないけれど、珍しく同世代として興味を持って応援してたんだけど残念。でもさすが。彼女の姿勢はホントに素晴らしい!私も勉強になった。素晴らしい才能があってこそだろうが、きっと裏ではそれを支えるすごい努力があったに違いない。いくら才能があったとしても、努力する才能がなければ能力が活かされることはない。努力あるのみ。

今日はまだ早いかなと思いつつ、今年初めてサンダルを履いてでかけた。今は夏にブーツを履こうが冬にサンダルを履こうがおかしくない時代だが、私はやっぱり季節ちょっと先取りくらいがおしゃれかなぁと感じてしまう。寒くなるときはいいけど、今みたいな季節はちょっと寒いこともある。ホントは超寒がりで冷え症なんだけど、カイロ持ち歩いて頑張ってます(^_^;)

夜は浦和で合わせがあり、宇都宮線に乗った。荷物も多いし、当然グリーン車。でもこんなに混んだグリーン車は初めて。やっと空いている席を見つけて座ったって感じ。ゴールデンウィークだからか、この路線は混んでいるのか。さらに最悪なことに、狭いグリーン車内なのに2人の子どもがギャーギャー泣いていて、頭にトゲが刺さるようだった。昔は子どもが泣いたり騒いだりすると、親御さんがデッキに連れて行って怒ったりなだめたりしていたように思うが、今日の親御さんはお構いなしに泣き言を上回るような大声で自分たちの話をしていた。たまらん(-"-;)

合わせはとてもキレイな公共のホール。埼玉はいいホールがたくさんあっていいなぁ〜!
合わせ自体は前回より詰めてやったこともあるが、ずいぶん見えてきた。やりたいこともでてきた。でも、まだキメたいところが何ヶ所もキマらない。もっとつめないと。
帰り、指揮者の先生とメンバーで夕食を食べた。魚料理に血が騒ぐお店だった。まぐろの頭煮でコラーゲンもたっぷり。夜遅い時間だけど、お腹いっぱいたくさんいただいた。また行きたい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 4日 (日)

Strawberry sherbet

Strawberry sherbet
昨晩と言うか今朝、うちの警報機が2回も鳴って叩き起こされた。この忙しい、キツいときに限ってそういうことがおこる。
また朝ご飯の最後には、大家さん手作りの苺シャーベットがデザートででてきた。とっても美味しいのですが、お腹を冷やさないようにと思っているとでてくるんだから…(^_^;)

今日は少しゆっくりさらう時間がとれた。明日、またリードの合わせがある。どうなるか…楽しみでもある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 3日 (土)

Blood group

Blood group
Blood group
今朝も歩いて整体に行ってきた。内臓が冷えているのではとのこと。なのに帰宅そうそう、メロンを半分も(大家さんの命令で)いただいてしまった。だもん、内臓も冷えるはずだ。
また頭もオーバーヒート気味らしい。ストレスたまってませんか〜?と言われ、確かにここのとこストレスを感じることが多い。昨晩も朝方まで寝られなかったし。

歩いていて感じたことがある。あまり写真をとりたいと思う風景がない。毎日、朝からブログのネタを考える日々だが、茨城にいるとあちこちを写真に撮りたくなる。キレイな緑だったり、田んぼだったり、花だったり。やっぱり東京には自然が少な過ぎるよね。そんな中で撮る気がおきたのはこの煙突だった。山手通りの下に首都高ができて、排気口なんだって。

生徒からはB型を説明する本を借りた。ちょっとしか読んでいないが、面白いように当てはまっている。
血液型で性格わかれるなら、人の性格は約4種類しかないのかということになるけど、けっこう血液型ってわかりやすいと思う。
私は典型的なB型と自他ともに認めているが、指導などをしている姿はA型に間違われることがある。自分でも理解できる。
私、血液型診断とか、けっこう好き。何だかんだ言ってみんな好きなんじゃないかな。誰とでも盛り上がれるいい話題だよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 2日 (金)

Calligraphy

Calligraphy
昼間Yさんのレッスンがあった。今日は気持ちを書にしたためてらした。
「伸び悩み」は高いソがでないことだそうだが、今日はソの上のシのフラットまでかすっていた。これで伸び悩みは解消か?!
「挫折」はそんなに深い挫折ではないからやや小さめに(>_<)、「希望」は音がでた「喜び」だそうです。「喜び」と書けば良かったこど、そのときには思い付かなかったそう。
私がこの書を見て写真を撮りたいと言ったら、そういうと思って持ってきてくださったとのこと、私は完全によまれているようだ(^_^;)ブログの文章が上手だとほめられちゃったし(^_^)v。
いつも思うのは、自分で自分の人生を楽しく生きていて素敵。歳をとることを寂しいとか悲しいと思うような生き方はしたくないなと思う。

ここのところ具合が悪い具合が悪いとしょっちゅう言っているが、今日ひとつ気がついたことがある。食事をほとんど噛まずに飲み込んでいる。良くないねぇ…(-"-;)
食事の時間がなかなかとれず、超空腹の状態に、慌てて食べ物を放り込んでいるのが現状だ。多少量が減ってもよく噛んで味わって食べるようにしてみよう。こんなこと小学校で習ってるよね。慣れってコワイ!生活習慣病とはよく言ったもんだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »