music
私は最近、テレビのプログラムの中で、ドキュメンタリーが好き。今も先日亡くなった忌野清志郎さんの最後のレコーディングの番組を見ていた。早く寝なきゃいけないのにたまたま見かけて見ちゃったんだけど。
私は彼のことはあまり知らないけど、独特な声と歌い回しで気になる存在ではあった。生き方もね。外国人のプレーヤーが言ってたけど、ソウルフルだって。バリバリ日本語で外国でライブしてウケてるし。
自分も音楽を職業にしているわけだけど、音楽っていうのはナンなんだろうね。
音楽の色んなキマリを勉強して、教えて、ラッパも吹き方がどうだとか。でも最近、そんなのどうでもいいような気もする。要するに、聴いてる人が感動するとか、やってる人が満足するとか、結局、それがすべてだよね。ってキマリを知らなくてもいいってわけじゃないし、今まで一通り勉強してきたからこう思うようになってきたのかもしれないけど。
聖子ちゃんも、ひばりさんも、クリフォードも、アンドレさんも…好きだし。ジャンルとか関係ないかな。
音楽ってナンなんだろね…
| 固定リンク
コメント