« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月の記事

2009年9月30日 (水)

grumble

grumble
grumble
来月の本番、11月の本番、12月の本番、1月の本番………

今やらねばならぬ仕事、どれだけあるんだ〜(?_?)

企画書書き、曲決め、人集め、スポンサー見つけ、チラシ作り、プログラム作り、打ち合わせ、挨拶まわり、広報活動…日本語に英語…
そしてレッスンに、自分の練習。

自分には新たな課題がどんどん見つかるし、生徒には演奏以前の指導から毎回同じようなことを手をかえ品をかえ伝えなきゃいけないし(生徒さんたちよろしくお願いしますよ〜m(_ _)m)、まったく終わりの見えないこの状況…(*_*)


決められた時間に行って、決められた楽譜を吹いて、着替えてステージに行けばたくさんのお客様、終わったら呑んで帰ると。

憧れるなぁ〜そんな仕事の日々…

しかし私はフリーランス。

それと引き換えに自由な日々。ただし楽ではない。


と、今日は気が落ちているようで、大グチ大会でした。失礼をば…

久しぶりに渋谷なんぞという街中にマウスピースの選定にでかけたので、疲れちゃったかなぁ(x_x)

明日には復活します…(=_=)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月29日 (火)

new music

new music
リサイタルの後半の楽譜が送られてきました。

いつもの仕事とは違う感じ…(^_^;)


どうなるのかなぁ~(?_?)


今回の猫勧進は、和楽器でラテンをやってしまう人たちだもんね。

10/17水戸,18つくばのリサイタル、ぜひどうぞ!っていうか、お願いだからいらしてくださ~い!

お客様いらっしゃるか、ホント心配なんだからぁ~!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月28日 (月)

autumn festival

autumn festival
autumn festival
autumn festival
autumn festival
autumn festival
日をまたぐ前に寝ようとがんばったけど、30分オーバー!残念!


今日は久しぶりに、小さい時のお習字とお琴の先生のところに行ってお話してきました。83歳の今でも、2日毎にプールに行って泳いでいる元気な先生。
でも先生ご自身としては、以前より体調がすぐれず、ん~…て感じらしいけど、相変わらず赤い帽子をかぶって元気そうだったよ。
私のウォーキングの話に刺激を受けて、さっそく背筋を伸ばして歩いたり、鏡の前で姿勢をなおしたり、メンタルトレーニングの話にも興味津々。普通の83歳のおばあちゃんじゃありえないよね!

私のまわりには元気な人が多いね!私も見習わなきゃ!


あと今日、私の訪問先はどこでしょう?

ブタあり、ウサギあり、?あり、トイレに木あり!


夜、東京に戻ると、うちの坂の下では、近所の神社のお祭り。御神輿がでて、大変な騒ぎでしたよ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月27日 (日)

my student's house

my student's house
今日はある生徒の親御さんと、別の生徒の親御さんのお寿司屋さんにランチにでかけた。

1人の生徒は個人レッスンをしている生徒で、もう1人は教えてる高校の卒業生。

でも親御さん同士は昔っからのお友達っていうか、同級生なんだって。ビックリ!

生徒の進路相談を中心に色々お話できました。お寿司も美味しかったし(*^_^*)


生徒とはいつも会っているけど、親御さんとはめったに会わないのに、たいがいの場合、楽しくお話できるのよね〜。チームって感じするし。

ホームレッスンに行って、親御さんと呑んで、そのまま泊まっちゃったこと何度もあるよ〜(^_^;)

やっぱり、ご子息の恩師なんて、気を使わせちゃってるのかなぁ…(x_x)

申し訳ないような、やめられないような、不思議な気持ち…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月26日 (土)

precaution

precaution
今日は自粛しておとなしく過ごしました。

私はやっぱり決めました!

これからは健康的に過ごします!


その日のうちに寝て、朝早く起きる!

忙しくなってから、やっぱり夜型になっていて、昼はラッパの鳴りもよくないし、ギリギリでタクシーに飛び乗って行くからタクシー代もかかる!

朝、短い時間でも音をだして、練習時間も増やす!楽器が吹ける時間に寝てるなんてもったいない!

さぁいつまで続くでしょう!?


さっそく明日は、マスクをして出かけます!十分買いだめしてあるからね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月25日 (金)

open-air clinic

open-air clinic
open-air clinic
open-air clinic
今朝、なんか頭が痛いなぁと思って熱をはかってみると37.4℃。水戸は寒いから布団を掛け過ぎて暑いだけかと思って、時間をおいてはかってみてもまた同じ。

通常だったら風邪薬でも飲んで出かけるところですが、実は先週末、インフルエンザの学生たちと接触していた私。さらに今朝の仕事も学校、それも高3の受験生。

もし…


職場に電話をかけ、病院へ。

病院では当然院内にはいれず、外のインターフォンで連絡をして、外のベンチで受付。そこには何人もの発熱患者さんが。受付を済ますと、車でお待ちくださいと、車のナンバーを知らせて車で待機。発熱患者が多すぎて場所がないのだそう。

近所は静かな住宅街。あ〜あ〜、私もとうとうかぁと思いながら待っていると、検査キットを持った看護士さんがやってきて、車の中で検査を受ける。

しばらくして招かれたのは、病院の外のアウトドア用テント。簡単な診療室になっている。


検査結果は陰性。でもわかりにくいのはその後。

検査キットは100%でないから、しばらくは様子をみるように。

ウィルスの潜伏期間はだいたい1〜3日。
総合感冒薬とインフルエンザにも効く薬を処方。
熱が下がっても1週間はウィルスをまいてしまう可能性がある。
これ以上精密な検査はここではできない。
仕事に行くか行かないかは、各職場によって考え方が違うから、それに従うように。でも出来れば自粛するように。


インフルエンザにかかった方へという手紙をもらって、でも陰性。疑いは多からず残っているとのことだろうけど。確実に接触した日からはもう1週間以上たってるし、電車だって職場だって、いつどこでインフルエンザの人とすれ違うかわからないのは、みんな同じだと思う。発熱って言ってもインフルエンザを発症したわけではなく。私みたいな立場は困っちゃう。


仕事お休みなら休みで嬉しいけど、収入なくなっちゃうわけだし、だからといって、まわりの人に移してしまったり迷惑かけたくないし。
マスクしてちゃ仕事にならないし。

絶対に大丈夫なんてそう簡単に言えないね。

今回のことで、私も大反省。

絶対に人に迷惑をかけない(自分がかかって仕事に穴をあけるということももちろん含め)ためには、やっぱり体調管理、面倒でもマスクをするとかうがい手洗いとか、この秋冬はとことん徹底しないとダメ。

なんとしてでも、迷惑かけずに乗り切ろう!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年9月23日 (水)

Tukuba pork

Tukuba pork
Tukuba pork
Tukuba pork
Tukuba pork
シルバーウィーク最終日、午前中から今度のリサイタルのゲスト、猫勧進のK太さんと、遠足気分でホール打ち合わせに行ってきました。

お天気もいいし、快適ドライブ!


ホールではピアノの発表会をしていて、忍び込んで様子をみてきました。ちょうど父兄くらいの年齢だし、怪しまれることはまったくなし(^_^;)

新しくてキレイなホールですね!


打ち合わせ後は、昼食がてら、つくばの街をブラブラ。

もう一つの大きいホールでは、とある高校の吹奏楽部の演奏会。有料なのにも驚くけど、1日2回公演で完売御礼がでてるんだからすごいよね。

こっちは集客にこんなに必死なのにね~(>_<) うらやまし~(;_;)


つくばは近代的で、過ごしやすそうですね。

お昼にはつくばポークのジンジャーソテーをいただきました!おいしかった~(^w^)

お腹いっぱいになって、その後の水戸への道のりは睡魔との戦い!

途中のサービスエリアで10分寝て、なんとか無事たどり着いて仕事。

今日は早く寝よー…(__).。oO

| | コメント (4) | トラックバック (0)

nap

nap
nap
nap
ホールの前の街並みは、外国みたい。屋根だけじゃなくて、ガラスの壁(?)がついてるの。広告もなんかオシャレ。

ホールの中では当然リハと本番。
皆さん本番は素晴らしい力を発揮して、とてもいい演奏でした。アマチュアのパワーはスゴいねぇ!

私はというと、本番前は時間があるといつも寝てるの。それが一番体力使わなくていいんだよね〜(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月22日 (火)

Japanese song festival

Japanese song festival
明日といっても、もう日付は今日ですね。相模原市民会館で本番があります。

日本の歌祭というコンサートですが、市民の方々が舞台を体験するというコンサートで、私たちは伴奏のお手伝いです。
出演者は、大人も子供も、女性も男性も、様々です。衣装も色々だから、私たちも自由。明日はどうなるのかなぁ〜(^_^)

今日リハに行くまで、どんなコンサートなのかなんの曲なのか全くわからなかったけど、500円の整理券で皆さん入ることができるみたい。シルバーウィーク、ゴロゴロしている方はぜひどうぞ〜!

相模原市民会館14:00開演です!


色々なコンサートがありますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月21日 (月)

my house

my house
my house
my house
現在住んでいる我が家は、有名な建築家さんが建てたそうで、本にもでてるんだよ〜!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月20日 (日)

theatergoing

theatergoing
theatergoing
theatergoing
theatergoing
今日は芝居見物に出かけました。

今度のリサイタルのゲストさんが曲をかいていて、またその照明さんにもお世話になるということでごあいさつに。

芝居とは縁遠いように思われがちですが、仕事の関係で時々は見に行きます。
私自身、似たような現場もあるし。


高円寺の新しい小屋で、新しい匂いがしました。

高円寺だけあって、阿波踊りホールというのがあって、阿波踊りの練習と普及のために使われているそう。

似たような現場で仕事はしているとはいえ、普段あまり照明とかって気にしてない(譜面が見えるか見えないかという観点からしか見ていない)ので、今日は照明とか演出を客観的に見てみました。
けっこう新鮮にみられたね。


いい勉強になりましたよ〜!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月19日 (土)

salmon

salmon
salmon
世の中は明日から大型連休らしいですね〜


今晩は、大家さんの甥っ子さんが釣った鮭3匹!

鮭が3匹ってのもすごいけど、鮭を釣るっていうのも私は初めて聞いたよ(^_^;)
それも、女満別から送ってくださったそうで…


塩焼きにバター焼き、マリネと鮭づくし

さんざん食べた後、大家さんが気がついた!生鮭でジンマシンでるんだって〜(>_<)
慌てて行きつけの薬局に駆け込んで、ちょっとかゆいくらいですみました。
良かった〜!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月18日 (金)

Mito life

Mito life
Mito life
Mito life
Mito life
Mito life
昨日に引き続き、今日も何軒かごあいさつ。

母のお友達のantique dollyさんは、昨年のリサイタルの時はオープン直後だったけど、お人形も増えて、販売コーナーがあったり、メニューにもクロワッサンのサンドイッチが増えていました。ゴマとかがついた美味しいクロワッサン!

紅茶館さんでは、相変わらず美味しいお食事。今回はコーリッシュパイ。いつも特製ドレッシングは持って帰りたくなる美味しさ!写真は慌てて食べかけ。失礼(^^ゞ

あっ、アンティーク ドリーさんのクロワッサンは昨日食べたのね!紅茶館さんは今朝!そんなひっきりなしに食べてるわけじゃありませんよ〜(^_^;)


あとは茨城新聞社さんにもいきました。面白い本がでてるよね〜(O_O)

本屋でぜひ立ち読みしてみたいね!いえいえ、もちろん購入!!!


なんて、やらねばならぬことは尽きず…さらに今日は車で東京に戻ったので、メールの返事をする時間がなく、今日メールくださった皆さ〜ん、明日お返事します。ごめんなさい〜(m_m)


ん〜頭の中は色々考えちゃって、ん〜………とりあえず、つらい(>_<)

久しぶりに頭を冷やして寝てみます。


まとまらない文章で、失礼しました…


あ゛〜………

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月16日 (水)

rehearsal of tea ceremony in Mito

rehearsal of tea ceremony in Mito
rehearsal of tea ceremony in Mito
rehearsal of tea ceremony in Mito
rehearsal of tea ceremony in Mito
今日も、水戸でアチコチ行ってきました。

最後に伺ったのは、母の古くからのお友達ご夫婦で、水戸の石州流の先生です。

水戸には水戸の茶道があるんですよ。水府流という泳ぎもあるし。石州流はもともと男の人の茶道で、とてもシンプルだとききました。

お部屋の入り口には、私の小さいときからのお習字の先生が書いた看板が。

水戸の萩まつりのポスターに、ここの皆さんのお茶会の写真がのっています。

無理やり私が笑ってくださいとお願いしたので、ちょっと困り顔のご主人。
ホントはもっと笑顔の素敵な方です。


お2人とも、私のことを心から応援してくださっている大切な理解者です。


私はいいタイミングで伺って、できたてのお茶とお菓子をいただくだけいただいて帰ってきてしまいましたが、どうぞ水戸の方、水戸オリジナルの茶道を習ってみてはいかがでしょう!?

| | コメント (0)

my partner part???

my partner part???
私の衣装は、いつも作ってくださる方がいて、こだわりの衣装が多いので、何が大変ってクリーニングが大変!

プリーツがのびちゃったり、逆にパンツに折り目がついちゃったり、立ち襟が寝ちゃったり、ヒラヒラがペターッとなっちゃったり、過去には色んなことが…(^_^;)

なので、顔の見えないクリーニング屋さんには出せないのです。

いつも、これはこうで、あれはこうでと説明して。クリーニング屋さんも大変でしょうに…(>_<)

でも最近は、近所にいいところがあって、大家さん共々お願いしています。

立ち寄るたびに色んなお話をさせていただいて、私の癒やしの場でもあります(*^_^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月15日 (火)

in the garden

in the garden
in the garden
in the garden
今朝は、大家さんとリビングで待ち合わせ、トマトソースのパスタを一緒に食べる約束を昨晩したのです。

庭でイタリアンパセリとっていると、カラフルなイモムシが3匹。

いいブログのネタを見つけたと、大喜びでリビングから携帯を持ってきて撮影していると、うちの魔女さんが「にくったらしいわね〜(`_´)」と言いながらやってきたと思えば、シューッと凍らせてしまったのでした(>_<)

その後も、「私たちはイモムシと同じ葉っぱを食べてる(-"-;)」とご立腹な様子…(^_^;)

およよよよ〜(*_*)


うちの魔女さんのほかの得意技は、他人を太らせること、そしてピアノです(^w^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月14日 (月)

sunglasses

sunglasses
遠出をするときは、サングラスをかけてでることが多い。

理由は、

①朝早いから化粧をしないででる。
②サングラスにも度が入っているので、よく見える。
③寝るときのアイマスクがわり。

①は仕事場に着いてからか、電車の中(って山手線とかではやらないよ。新幹線とか飛行機とか、周りの目を感じないところ)で密かにやってます。

②普段は裸眼で歩いているんだけど、実はあまり目がいいわけではない。本番はコンタクトだし、いつも眼鏡を持ち歩いて、時々かけてるの。以前、度の入ってないサングラスを買ったけど、使えなかったね。


という長〜い前置きはいいとして、今日は宇都宮に行ってきました。

小学校の吹奏楽コンクールの東関東大会。新幹線に乗って、はるばる応援に行ってきました。

ちょっとだからと自由席にしたら、けっこう混んでる!なのに、席に荷物を置いて知らん顔してる人の多いこと…(-"-;)

さらに帰り道、タクシーに乗ったら、運転手さんの第一声が「お子さんはどうでした?」…(-o-;)
確かに小学生の親御さんの世代ですけど…

その後も、栃木県のとちの木の話とか、駅までず〜っとお話してくださったけど、素直に聞くことができなかった私なのでした(x_x)


あっ!餃子を食べるの忘れた〜(∋_∈)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月13日 (日)

my partner

my partner
たびたび書いている通り、今回のリサイタルは、水戸とつくばの2公演。前回の反省もあり、今回は集客について色々頑張ってみている。

やっぱり来てくださるお客様は最も大切。
演奏も大事だけど、お客様あってこその演奏会。お客様に来ていただかないと。

といっても、私ができることってホント限られていて、たくさんの人に色んなことをお願いしちゃってるわけ。

あらためて考えてみれば、生徒に友達、仕事仲間、母のお友達、学校の先輩、生徒の親御さん、単に応援してくれる方々、先生に家族に親戚…

皆さん、嫌な顔ひとつせず、一生懸命助けてくれるの。

ハンコ作ってくれたり、あちこちに宣伝してくれたり、ホントにホントにありがたい。

すごく愛を感じます(;_;)
私ってシアワセだなぁ〜…(*^_^*)


このご恩をどうやってお返しすればいいのか…

とにかく誠実にコツコツと、頑張っていくことしかないかなぁと思う今日この頃であります。


皆さん、たくさんどうもありがとう!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月12日 (土)

ice green tea

ice green tea
ice green tea
今日も大家さんのお友達がいらして、我が家では酒盛り。

私にはさすがにお酒を飲んでる時間はなく、眠い眠いと言っていたら、眠気覚ましにお茶を入れてくださいました。

温かいお茶に氷を落として、上は温かく下はヒンヤリ、絶妙なお茶でした!


これでまた仕事だぁ〜(/--)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月11日 (金)

mental training

mental training
最近、演奏するときの自分の精神面の弱さが気になってきて(普段、気はひどく強いんだけどねぇ(..;))、ふと見つけた本にハマっている。

スポーツのメンタル・トレーニングの専門家が音楽家向けに書いている本。


おもしろい!


私に足りないのはこれだ〜って思ったね。

時間がなくてなかなか読み切れないのが残念。
常に持ち歩いてるんだけどね。


リサイタルまでには読み切りたいなぁ〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月10日 (木)

absent-mindedness

今日は、朝9:00から挨拶にまわること7件に、レッスン3人と学校グループレッスン。まいたチラシは1500枚、お願いしたチケット等約100枚。

これらがどれだけ来場者数に影響するかはわからないわけで…

はぁ………

さすがに、連日の寝不足がたたって、今日は放心状態で言葉がでてきません…


おやすみなさぁい(-_-)゜zzz…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 9日 (水)

peep

peep
peep
peep
今日の会場は、控え室がステージ横の上。壁の下の方にあるカーテンの隙間から、ちょうどよく見える。また、ちょうどよく見える部分が外れていて、見やすくなっているんだなぁ。

私の前に、落語家さんがお話しているところをパチリ!


今晩は夜本番だったが、いったんうちに荷物を置いて、水戸に向かう。
山手線からは焼きトン屋さんのオープンテラスが見えた。

い〜な〜私もキューッとビール飲みたい!
っけど、まだまだ。とにかく最終の特急に駆け込まなければ…(;.;)


なんとかギリギリ、最終の特急に乗車。


最後に、私のお夕飯をのぞかせて差し上げましょう!

出かけに、リビングのテーブルの上から持ってきたお芋!

いつの時代のお夕飯かって感じ?

いやいや!季節感あるステキなお夕飯でしょ(^_-)-☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 8日 (火)

mute stand part2

mute stand part2
明日は、ほぼ初になる無伴奏の本番だと言うのに、今晩もやらなければいけないことが多く、なかなかベッドに入ることができない(;_;)

ミュートスタンドが、やや不安定なので、固定してみようかと思って針金を買ってきた。

針金でとめるくらいなら、針金で作ったらどうかと思って試作品を作ってみた。

使ってみると、やっぱりダメなんだねぇ。滑っちゃうの。

針金ハンガーも、滑り止めがついてるような高級ハンガーに比べたら、けっこう滑ると思うんだけど、やっぱりただの針金よりはずっと滑らないんだね〜!

見た目はあまりよくないけど、まぁ機能性を優先しないとね!

さぁ、明日はうまくいくのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 7日 (月)

handmade mute stand

handmade mute stand
handmade mute stand
9/8の本番で演奏する武満徹の径は、ミュートをつけたりはずしたりがかなりいそがしい。

始めは、通常のように手でつけたりはずしたりしてたけど、そうすると間があきすぎてうまくつながらない。

そこで、なんとなく話には聞いていたんだけど、針金ハンガーと譜面台で、オリジナルのミュートスタンドを作ってみた。

意外とあれを曲げるのは大変で、なれないペンチを使ったりしてなんとかそれらしいものができた。不安定ながら、なんとかなりそうよ。

どんな感じになるのか気になる方は、火曜日夜に大久保にいらしてください!
私の出番は19:30くらいかな。

ご連絡お待ちしてまぁす!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 6日 (日)

Kana brand trumpet case

Kana brand trumpet case
今朝は厚さキッカリ1cm以内のメール便をたくさんだしてから出勤。定規がい〜ね〜(^w^)


今日はジャジャン!加奈ブランドのトランペットのソフトケースの試作品ができてきました!嬉しい〜(^_^)

注文と違うところや、気になるポイントがいくつか。今からまたなおしていただくので、全貌はまだヒミツ(^x^)

ビタミンカラーのかわいいケースになる予定です。

お楽しみに〜o(^-^)o

夜はなんだか、大家さんが甘えん坊気味で、お付き合い。お迎えに行ったり、一緒にラーメン食べたり。

まあしばらく一緒にお酒も飲まなかったからね。

たまにはお付き合いしないと…


明日は早く起きて仕事する予定!

さぁ!起きられるか!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 5日 (土)

my new staff

my new staff
とうとう手に入れました\(^O^)/

メール便の定規!

皆さんご存知ですか?

先日コンビニのお兄ちゃんに、これを売ってと言ったら断られたけど、さすがにいつも言ってるKネコさんは、顔もわかってるからか、快くタダでくださったのです!


Kネコさんのメール便は厚さ1cmと2cmをはかるのが大事なんですよ!

定形内であれば、郵便が80円で安くてはやい!
定形外ならA4くらいならメール便が80円。ただし3,4日かかるから、急ぐなら速達にして100円増。

A4で2cm以内ならメール便で160円、ただし3,4日かかるから、急ぐなら速達で100円増。

宅急便だとだいたい明日着くから速達にしなくていいけど、740円。時間指定できるけど。

2cm以内を2つにわけて速達で送るか、3つになっちゃうか、宅急便にするか…

そこの判断が微妙なのよ!


これで、あ〜2cm超えてたぁ(>_<)なんてことはなくなるね!

嬉しい(^w^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月 4日 (金)

organic vegetable

organic vegetable
外からは秋の虫たちの鳴き声がきこえます。
という今はもう5:00…(*_*)

また事務仕事に追われています。

生徒の親御さんにまで事務仕事のお手伝いをいただくことになりましたが、それでも私の寝る時間は減る一方…

今日の主な仕事は、チケットの発送業務。とにかくたくさんの人に来ていただかなくっちゃ!
水戸公演は水戸だけど、つくばはつくばエキスプレスで東京からも行けますよ〜!車でも近いし!

皆さん、両手にお友達を連れていらしてくださぁい!

集客のためなら寝る時間がないくらい!がんばらねばっ!


我が家では、大家さんのお友達が、熊本から無農薬の野菜を大量に送ってくださって、私もそれらをいただきます。

私は野菜好きなので、嬉しい(^w^)

しっかり食べて、乗り切らなくちゃね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 3日 (木)

recital

recital
recital
リサイタルのチラシが出来ました\(^O^)/

例年であれば、7月とか8月にできているのに、今年は遅くなっちゃって(__;)

リサイタルは10/17,18!大急ぎでがんばらなきゃ〜!!

皆さんも、ぜひ広報活動にご協力ください!

チラシ、もちろんチケットがご入り用でしたらお知らせくださ〜い!

今年からQRコードを導入して、携帯からもチケットが買えるようになりました!


どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

というか、お客さんいないと悲しいので、助けてくださいな〜(ToT)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 2日 (水)

water

water
今日もちょっと変わったミスを買ってみました。
逆浸透膜ろ過システムで、純度99.9%の安全な水なんだって。
と言うよりか、ボトルが小さくて四角くてかわいかったから買ったようなとこがあるけどね…

まぁ、飲みやすいお水でしたよ〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 1日 (火)

Mito natto

Mito natto
Mito natto
昨日までは古典だったけど、今日からは現代。ん〜…(*_*)

無伴奏だし、今までの私にはない感じだね。

がんばらなきゃ!


水戸には納豆を混ぜるための鉢があるのはわかっていたけど、納豆ソングまであったのね(^_^;)

さらに昨日お友達からいただいたのは、髪の毛が藁納豆風の、水戸納豆キーチェーン!いろんな種類があるんだって。

水戸の方知ってましたぁ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »