recording
今日もレッスンと生徒の録音。録音は知人のレンタルスペースです。そこは音楽ばかりでなく、展示会なども多いので、いつもの仕事場より飾りなどもあって穏やか。
毎年、夏も忙しいけど、この年末年始もスケジュールはキツキツです。年賀状も昨日買ったけど、なんにもしてない(-o-;)
でも、1/5,6とか、年明け早々にコンクールがあったりするんだもん休めないよね。
私がこういう仕事を始めた頃は、家族にも理解されず散々なことを言われました。そもそも、年末年始に限らず、普段もそうだったけど。夜遅くまで仕事してたって、朝起きてこないって叩き起こされたりね。
お盆や年末年始に仕事なんてって言うけど、誰のおかげであったかいこたつの中でテレビ見て、新聞のクロスワードやって、年賀状読んでるんでしょうね~と私はいつも思ってた。私が仕事するようになって、母はいち早く気がついていたけどね。
今はまわりもあきらめてるし、大家さんはよく理解してくれてるから、ずいぶん働きやすいね。
東京に戻ると我が家の玄関にもしめ飾りがついて、お正月になってました。
母はしめ飾りを作ったりしてたっけ。季節毎に、やっぱり母を思い出すね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつも忙しい加奈さん。この時期も忙しいんですね。年明けにコンクールじゃ、ゆっくりしてはいられないですね。私は1月で一度辞令が切れてしまうこともあり、年休を組み合わせて結構な日数を休みにしてしまいました。全てを一人でこなさなければならず、また、難しい部分をもつ息子との生活は正直、心身共に疲れてしまうことも…。そんなこともあり、冬休みになり時間の余裕ができて、ホッとしています。子育てに休みはありませんが(-_-;)余計なことを書いてしまったけれど、加奈さんの仕事が理解されなかったなんて意外な気がして。私も仕事や子供のことを理解されず、でも、利益は得たいという両親との生活に嫌気がさして、実家を出てしまいましたが。
投稿: 春菜 | 2009年12月31日 (木) 06時48分
春菜さん
親は親で私に対する理想があったみたいですね。それを私が裏切っちゃったってことなのでしょう。親に与えてもらった人生ですが、私は彼らの思うようには歩めませんでした。
突然、親1人子1人になって、歩み寄らざるをえなくなって現在に至るという感じですね。
親だからこそ理解して欲しいのに、親だからこそ子供への期待もあるのでしょうね。そこが一致していれば幸せですね。
私は母との関係が良好だっただけに、そのありがたみも、一番の理解者を失った孤独も経験してしまったように思います。
最近は、理解してあげたいという気持ち、理解されたいという気持ちとのバランスがうまくとれなくてつらいですね。理解してあげたい人が私を理解してくれるとは限らないし。
私は人としてまだまだですね。無償の愛なんて与えられない。
投稿: かな | 2009年12月31日 (木) 13時52分