« ensemble lesson | トップページ | famous egg »

2010年1月 5日 (火)

special post

special post
ここのところ毎日、年賀状をポストに投函していますが、うちの近所のポストでは、年賀状を輪ゴムで束ねて投函するように、輪ゴムがぶら下がっています。

全国的にそうなのかと思って生徒に聞いたら、違うようですね。

輪ゴムと輪ゴムを外す人件費と、バラバラの賀状をまとめる人件費とどっちが安いかとか、語り合ってしまいました。さぁどっちが経済的なのでしょう?

先日、新たな課題を見つけたと書きましたが、今日練習してみるとなんとできるようになっていました。

具体的にはスラーの跳躍がよりなめらかになったのですが、今回発見したアンブシュアの感覚は、色々な部分に大きく影響しましたね。ペダルからハイノートもとてもよくつながります。以前はロートーンとハイトーンがものすごく広いものに感じていましたが、今は2オクターブくらい一掴みに掴めるような感覚です。

よく考えてみれば、トランペットの楽譜で通常使われる音域は約3オクターブしかないのに、ここ10年で、私が使える音域は、確実に5度は増えました。

まあ逆を言えば、以前はどれだけ吹けなかったかと言うことだとは思いますが、この歳になってもこうやって成長が見えることは嬉しいですね。以前は吹けなかった、吹きたい曲が、ほとんどは吹くことができます。


そして、またピッコロのマウスピースに感じて、トライしてみたいアイディアが浮かんでいます。明日にも試してみたいと思います。

今日は最終の特急で水戸から日帰りで戻ってきましたが、遅くとも5:00には起きなければいけません。乾燥で唇は割れてるし、コンディションは最悪ですが、なんとか起きなければ…。

|

« ensemble lesson | トップページ | famous egg »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: special post:

« ensemble lesson | トップページ | famous egg »