« badge | トップページ | lecture »
小学生の私の生徒Sくん。
この道具を人命救助に使うのだそうです。端っこを喉の奥まで突っ込んで使うらしい(^_^;)
ラッパよりも一生懸命練習してる!?
日付 2010年2月25日 (木) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
昨日、一人で(一人で行ったのは今年もう3回です。他に夫と車で一度)京成に行った時、車椅子の空気が抜けていることに気付きました。
一階のインフォメーションに、空気入れがあったのですが、うまく入りませんでした。受付の後ろにモノ入れがあって、空気入れまで入っているとは、知りませんでした。
でも、なんとか帰れました。 途中のぬりやの隣りの自転車やさんが、シャッター・・・・。辞めたのかな? GSは、思い浮かばず、車検をやってもらう自動車やさんまで行こうかな?と思いましたが、帰宅して、今日、車椅子屋さんに来てもらいました。
投稿: はとこ | 2010年2月25日 (木) 19時36分
はとこさん
私の生徒を派遣できれば良かったですね(^_^;) どのくらい役に立つかはわかりませんが、よくお話をしてくれるので癒やされますよ~!
投稿: かな | 2010年2月27日 (土) 00時43分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: rescue operation:
コメント
昨日、一人で(一人で行ったのは今年もう3回です。他に夫と車で一度)京成に行った時、車椅子の空気が抜けていることに気付きました。
一階のインフォメーションに、空気入れがあったのですが、うまく入りませんでした。受付の後ろにモノ入れがあって、空気入れまで入っているとは、知りませんでした。
でも、なんとか帰れました。
途中のぬりやの隣りの自転車やさんが、シャッター・・・・。辞めたのかな?
GSは、思い浮かばず、車検をやってもらう自動車やさんまで行こうかな?と思いましたが、帰宅して、今日、車椅子屋さんに来てもらいました。
投稿: はとこ | 2010年2月25日 (木) 19時36分
はとこさん
私の生徒を派遣できれば良かったですね(^_^;) どのくらい役に立つかはわかりませんが、よくお話をしてくれるので癒やされますよ~!
投稿: かな | 2010年2月27日 (土) 00時43分