« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月の記事

2010年5月31日 (月)

responsibility

responsibility
今日からJLBのカナダツアーのリハ。

深いことを考えずJLBでの海外ツアーを企画しましたが、いざ出発の日が近づいてくると、まず何事もなく、かつ納得いく、また先方にもよんで良かったと思えるような旅になるのか、色々と考えるようになりました。自分のことだけならなんとでもなるんだけどね。そのせいかはわからないけど、直径3mmの口内炎が2つ、ここ1週間でできてます。痛い(>_<)


カナダのガイドブックも買ってみました。通常ならもっと楽しそうなのを買うとこですが、今回は真面目そうなのを選択(^_^;)

あ~時間が足りない!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月30日 (日)

Let's study!

Let's study!
また昨晩からネットがつながらなくて、何回も再起動したりしてたのに、気がついたら、コードが1本抜けてた…(-.-;)

以前にも書きましたが、ラジオの英語の講座がネットで聞けるというので、テキストを購入してお勉強を始めました。ん~ハチャメチャ(^_^;)時間があれば何度も練習したいけど、まあほどほどにですね~(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月29日 (土)

impulse buying

impulse buying
impulse buying
通りすがりに、履きやすそう!と思って10分だけと心に決めて入った靴屋さんで、出会ってしまいました!ホントに履きやすいサンダル!!もちろん購入(^_^;)

高さが7cmもあるというのに、傾斜は感じない!当たる感じもないし、とにかく非常に履きやすくて、気がついたら何年も履いているもののような感じでした。イタリア製ですが、ちょうどいいサイズもあったし。

ウォーキングの先生と靴の話になったとき、日本の靴はデザイン性重視の靴が多くて、曲がっていたり土踏まずの支えもないと聞きました。このサンダルは靴底にもカーブがついていてとても足にフィットします。歩いてみると、カカトの着地も安定するし、地面を自然に蹴ることができて、どんどん前に進めます。そのまま履いてきましたが、マメもできないし、足に負担がありません。

って、私はしょっちゅう靴を買っているように思われているかもしれませんが、実は私の靴箱はスカスカ。なぜなら、5足に1足くらいしか履けないのです。

当然、試着して、これはいけると思って買うのですが、ラッパを持って15分もあるくと、マメができたり体に何か変に力が入ったり。結局、ストレスなく履ける靴でないことが大半なのです。

でもこれは長く履けそうです!また行ってみようっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月28日 (金)

party

party
久しぶりにOGバンドの練習に参加しました。といっても最後の15分くらいと、その後の飲み会だけでしたが(^_^;)

久しぶりに卒業生たちと楽しい一時でした。もう働いている卒業生たちは、みんなでマラソンするとか。仲良しだね!学年をこえて卒業生たちが仲良くしている姿を見て、先生としてはとても嬉しいです。

影響されてか、帰りはちょっと遠い駅から歩いて帰りました。外を歩くのにはいい気候になりましたね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月27日 (木)

schoolchildren

schoolchildren
schoolchildren
schoolchildren
先日の暑さはどこへやら。何もしていなくても具合が悪くなりそうなのに、この忙しさ。マイッタ(*_*)


昨日と今日と、ある小学校で連日レッスンでした。

昨日はトランペットのパートレッスン。実は「先生はもうみんなにレッスンしたくありません(`o´)」と怒って帰りかけました。顧問の先生に報告に行って止めていただいたのですが…。なぜって、とってもお行儀が悪くてトランペットのレッスンにならなかったのです。小学生ですからね、多少のことは仕方ないのですが、昨日は言っても言ってもみんなでだらけてきてしまって、これはカツを入れなきゃいけないなという感じだったのです。顧問の先生に報告に行って止めてもらって、まあ予定通りなのですが。ちょくちょく会っている子供たちですから、甘えがでてくるのは当たり前なのですが、こちらとしては仕事ですからね、上手にしてあげないとお役を果たすことになりませんから、当然遊んでばかりはいられません。顧問の先生にも特大お説教をされて、昨日は解決しましたが、また今日、同じ子供たちに個人レッスンだったのです。

さすがに子供たちは、いつもよりは多少イイコちゃんでしたね。私はなんだかちょっと気まずいかなぁなんて思っていたけど、子供たちの方がちゃんと怒られたことを彼らなりに消化していたようでした。子供たちはこうやって大きくなっていくのですね。いつまでイイコちゃんでいるかは疑問ですが…(__;)


以前はあまり小学生のことがよくわかっていなかったと思いますが

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月26日 (水)

local foods

local foods
local foods
local foods
実家では早く寝られると思ってたのに、たまっていたメールの処理やらで寝られない!困った~(;_;)

最近、地方のお菓子をよくいただきます。浜名湖のりと駿河湾の塩のポテチ、京野菜ののど飴(大根とネギとトマト)、愛媛のポンジュースのグミ。旅行に行ったつもりで気分転換しつつ、働きますかね!

まだまだ寝られない…\(~o~)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月25日 (火)

busy day

今日も息をつく暇もないくらい忙しい1日でした。でもかなり仕事は進んだかな。そろそろ練習の時間も確保しないと…。

いい演奏が出来なかったら、こんなに事務仕事で苦労する意味がないからね。がんばります!

やっと眠りにつける~!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月24日 (月)

souvenir

souvenir
私の実家の辺りでは、船中泊というのがあって、中学2年生が船で北海道に旅行に行きます。私の頃はなかったけど。

大洗からフェリーでいくらしいのですが、今年も私の数人の生徒が行ってきました。

そうするとみんなお土産を買ってきてくれます。ロイズのチョコレートとかね。

でも今回、男の子の生徒が、なんとネックレスを選んでくれました。木訥とした子が選んでくれたとのこと、ほかの女の子の生徒ともどんなネックレスなのか興味津々!

開けてみれば、なんとステキなネックレス!

中2の男の子が、ネックレスを学校の旅行で買うなんて、恥ずかしかったんじゃないかなぁとか色々想像すると、なんと微笑ましいというか。嬉しいお土産ですね。

大切にしたいと思います!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月23日 (日)

motivation

夜、とある会合があって、大先輩方とお酒を飲みました。先輩方の熱い語らいがすごく印象的でした。

最近の音大生から、どうすれば食べていけるからとかいつになったら食べられるようになるかという質問をよく受けると、先日ある方と話をしました。そんなことを考えるより練習しろといいたいと言っていました。確かにそうです。今のクォリティーをどれだけ高く過ごすかが、将来食べていけるかにつながるということですね。


そういう先輩方だから今があるのだなぁと思いました。

音楽の環境は、今より圧倒的に良くなかったはず。そんな中で純粋に音楽に取り組んでこられたからこそ、生き残ってこられたのでしょう。生活のことを考えたら、逆に音楽を続けてこられなかったかもしれませんね。


先々が不安な若い皆さん、勉強に集中できるのは今しかないかもしれませんよ!今を充実させることを考えてみましょう!

また、歳を経ても熱く熱~く生きていたいものですね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月22日 (土)

c/o

c/o
私は今、大家さんと一緒に住んでいて、もちろんプライバシーは守られているのですが、住所は「○○様方」です。最近は、~様方ってあまりないからか、郵便物などの宛名が面白いことになっていることがあります。

通常なら宛名は、「班目 加奈様」となるはずですが、ど真ん中に「○○様方」とだけ書いてあったり「○○様」とか「○○方様」になっていることがあります。大家さんの名字○○様だけで、私の名前がどこにもない。これでは私に届かないのよね~(>_<)

○○様のおうちに住んでいる班目加奈なんだけどなぁ…(^_^;)

先日も○○様と荷物が届き、当然大家さんが開封。中身が私関連っぽいからと私に確認してくれたけど、届かなくても当然だよね~、どこにも班目加奈って書いていないんだもの。若者諸君!常識ですよ~(-o-;)

さらにうちは、ご近所さん4,5軒が同じ住所です。なので、○○様方がないとだめだしね。


大家さんのあだ名は『およびさん』っていうのですが、これは以前に、やっぱりピアノの先生宅だかに住まわせていただいたときに、年賀状とかに○○及び○○と名前を添えていたからなんだって。面白いね。


今日は、椰子の芽を食べました。水煮になっているのですが、マヨネーズをつけて食べたら美味しかったよ。ホワイトアスパラの水煮缶のもっと歯ごたえがしっかりある感じ。皆さんも見つけたらトライしてみてください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月21日 (金)

TBS

TBS
今日は、6/4の東京ブラスソサエティ(TBS)の定期演奏会のリハでした。今回はブリティッシュスタイルの金管バンドのオリジナル作品ばかりです。皆さん金管バンドの醍醐味を味わえると思いますよ~!

私は今回もプリンシパル(コンサートマスター)ですが、下の若い子たち(気がつけば私は上から数えた方がはやい!?)がよく吹いてくれるのでとても楽です。いつもこうだといいんだけど…(^_^;)

ということで詳細は以下です!金管バンド好きの方もそうでない方もぜひいらしてください!ご来場の方ご連絡お待ちしてまぁす!!


◎東京ブラスソサエティ 第34回定期演奏会~金管バンドのオリジナル作品の夕べ~

6/4(金)18:00開場、18:30開演
ティアラこうとう大ホール
指揮:山本武雄
入場料:一般2000円、小中学生1000円

○曲目
ファンファーレとフローリッシュ:カーナウ
カントリーシーン:リチャーズ
コンチェルトグロッソ:グレグソン
バリエーションズ:ウィリアムズ
サモン ザ ドラゴン:グレイアム
ムーアサイド組曲:ホルスト
英国の海の歌による幻想曲:ラングフォード
エンデバー:スパーク

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月20日 (木)

Bad condition

今日も朝から体調がとても悪くて大反省。日頃から、もっと体調管理をしっかりしないといけませんね。

先日、ウォーキングで出会った皮膚科の女医さんに、得意の口内炎について相談してみましたが、私は楽器を吹くので雑菌が多いとかかと思っていましたが、乾燥の方が問題ではないかと。粘膜は乾燥に弱いのだそうです。今回の体調不良も、喉の痛みから始まっています。

私はもともと、代謝が悪いので、水分もあまりとらなかったのですが、一時期多めに摂取したら具合がいいように感じていました。最近また少なくなっていましたね。寝てると口を開いてしまうのも私の得意技(^_^;)そりゃ乾燥するはずです。

代謝がいいというのは、健康の第一条件のように最近感じます。サプリメントや健康食品に頼らず、楽しく食べて健康になりたいものです。

今日も同業者の訃報を聞きました。50代だそうです。若いですね。私も気をつけないと。

まずは口を閉じて寝るところからかなぁ~(>_<)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月19日 (水)

smorgasbord

smorgasbord
smorgasbord
smorgasbord
今日は地下鉄移動が多いので、営団と都営どちらも使える1日券で移動。今まで都営だけの700円はよく使ってたけど、営団も大丈夫な1000円は初めて。それだけ忙しいってことだね。皆さんはもととれるくらい地下鉄乗ることありますか?

朝一はカナダ旅行の打ち合わせ。とあるホテルのバイキングレストラン。すごい山盛りでしょ!ちゃんと完食しましたよ(o^^o)

さらにデザート!女性3人でソフトクリームまでのせたものの、これらのすごい盛り付けにみんなで大笑い!だって…すごいよね…(^_^;)


なんて楽しかったのも昼まで。夜のきついリハ後、帰宅してまた事務仕事。いや~疲れた!明日も早くから大移動です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月18日 (火)

I have a fever!

I have a fever!
もうすぐ紫陽花の季節なのね~。仕事がありすぎる…。

なのにとうとう発熱。とはいえ、仕事は減らないからね。マイッタ(*_*)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月17日 (月)

walking

walking
walking
walking
walking
walking
今日はウォーキングの発表会。どちらかというと先生の立場のことが多いけど、今日は生徒。先生たちのキツさもわかりつつも、勝手が違うからね~。

会場は、六本木の高級マンションの1階。お天気もいいし、明るくて気持ちのいいところでした。ウォーキングの先生と知り合うきっかけになったのは、楽器屋さんをしている先生のお兄様。そっくりですね~!

カジュアルとフォーマルの2種類を着ましたが、楽しく歩けました!ラッパを持っていないので、なんかバランス悪いような…。

また、様々な職業の仲間がいて、異業種交流がとても楽しかったです。

それにしても、先生たちは同じ生物とは思えない!頭ちっちゃい足ながい!先生たちのショーはさすがカッコよかったよ~!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月16日 (日)

selection

selection
今日はラッパ1本とマウスピース2本を選びました。

一般の感覚で楽器を買うというと、楽器屋さんに行ってポンと買うと思う方が多いかと思いますが、我々は何十本の中から選ぶのです。同じ機種をそんなにたくさん吹いて違うのかと思われるかもしれませんが、違うのです!音はもちろん、音程などのバランスはずいぶん違いますね。今日はまずまずの楽器がありました。って、買うのは私じゃないけどね~(^^ゞ

またやらねばならぬことが山積みになっていますが、明日はウォーキングの発表会。いい気分転換になるわ!楽しみ(*^_^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月15日 (土)

chance

日本のバンドで6月にInternational Women's Brass Conference(IWBC)へのカナダ演奏旅行がありますが、その際に、そのIWBCのメンバーでのアンサンブルにも参加することになっています。当然、日本人は1人です。のる3曲の楽譜がきましたが、1曲トップもあります。みんな今回のカンファレンスのために作られた現代曲だし。私は大丈夫なのでしょうか。ちょっと不安です。

でも日本人の代表としてがんばらなくちゃ。このチャンスを必ず自分のものにしないとね。

もちろん外国の人ばかりとアンサンブルするのは初めて。でもそんなこと関係ないよね。私らしい演奏ができるようにがんばるしかないね!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月14日 (金)

birdhouse

birdhouse
実家の私の部屋の戸袋に、なぜか毎年、巣を作り出す鳥がいます。戸袋にセッセコと枯れた草なんかを運び入れるのです。おかげで早朝からガサゴソうるさくて、何度も目が覚めてしまいました。

こちらの作戦としては、戸袋をふさぐしかない!

朝から眠いのに、仕事終わらず只今3:00…(__;)早く寝たいよ~!明日も1日つらそうです…(;_;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月13日 (木)

rice field

rice field
今晩は水戸の実家泊です。我が家のまわりは田んぼだらけ。私はこの季節の田んぼの風景がとても好きです。田植えの季節ですね。

水のはられた田んぼに稲がヒョイヒョイとでてて。心が穏やかになります。

夜はカエルちゃんたちの鳴き声。私には一番の子守歌です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月12日 (水)

expression

表参道のとあるスタジオにウォーキングの発表会の練習に行ってきました。「ウォーキングの発表会って何するの~?」とよく聞かれて、「モデルさんみたいに歩いてポーズとったりするの~!」と答えてたけど、あまり具体的にイメージは湧いていなかったかも。でも今日、ちゃんと衣装を着てやってみて、ちょっとわかりました。

日頃、私はトランペットで表現をしているわけだけど、ウォーキングも同じですね。『らしさ』を表現するツールのひとつです。

音楽でも言葉でも踊りでも歩きでも、自分を表現することは一緒ですね。ウォーキングを始めて3年目、キチンと歩くことから始まって、美しくなんて思ってたけど、さらに『らしく』が加わりました。ラッパの表現にもいい影響をもたらすように思います。ステージと考えたら、すべてがお客様に見られるわけだし。また、新しいお仲間もできそうだしね。

世の中にはまだまだ勉強することがたくさんありますね!

色んな経験をすることが人間を大きくしますね。イコール、音楽も大きくなることかなぁと感じたのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月11日 (火)

antler

antler
我が家の食卓に突然鹿の角(@_@) ウチってやっぱりヘン…(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月10日 (月)

growth

growth
最近思いますが、自分のラッパもマイナーチェンジをして変わってきてるけど、それに伴って教え方も変わってきますね。ネタが増えたような。以前には解決してあげられなかった生徒の問題も、助けてあげられるようになりました。今になって考えると、昔の生徒には申し訳なかったなぁ(__;)

技術面はもちろんのこと、子どもたちのレッスンにも慣れてきました。難しいこと説明してもわからないもんね~(^_^;)言い方とかも。子どもの空気もよめるようになってきたように思います。ただ真面目にやってても結果はでないのよね。私も大人になったなぁ…(^^;)


夜は、レディスのミーティングを兼ねた飲み会でした。いつもバタバタとしているから、メンバーとゆっくり話す機会もないもんね。短い間でしたが、有意義な時間が持てました。バンドもみんなで、もっと成長させていきたいね!

しかしながら、レディスの海外ツアーは荷物が大変なことになりそうな予感…(∋_∈)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 9日 (日)

sea bream

sea bream
sea bream
今晩は、鯛の浜焼きをメインにお酒の会。私はさらってからだったので、0:00近くの参加でしたが、鯛に、お酒も「海老」名に「亀」でめでたい宴席のよう。

さすがに皆さん、その時間にはグデ~ンとなっていましたが、外で涼んだりレモン丸かじりしたり、アクティブなご様子。元気だなぁ~…。

私は明日も早いぞ~!おやすみなさい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 8日 (土)

walking lesson

walking lesson
今日も有意義なウォーキングのレッスンでした。ウォーキングっていうと、ただ歩くだけに思われるけど、とても奥深いのですよ!

今日も、筋肉話に花が咲きました。骨盤のズレからナイテン筋のアンバランスがうまれて、歩きが崩れているのをどうなおすかとか、ヒールを履くとまったく違うしね。必要な筋肉をキチンと使うこと、それが意外とできてないのよね。

2時間のレッスン、真ん中の休憩はみんなダラ~っと、おやつを食べながら筋肉談義に盛り上がるのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 7日 (金)

new open!

new open!
今日は整体。私の先生めでたく独立開業\(^O^)/

先生の凄腕で、身長4cmのびて体重3kg減ったの~っ!ご興味ある方、ご紹介しますよ~!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 5日 (水)

new sandals

new sandals
今日は暑い暑い!あの寒い日々はどこにいったのでしょう?

サンダルを買いました。最近はヒールは疲れるから低いのね(^_^;)

今晩は寝るぞ~!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

twitter

twitter
今日も観光客でごった返す京王線で八王子方面へ。天気予報では、夏日になるとのことだったので、今年初、裸足にサンダルで出かけました。先日ネイルサロンにも行ったしね!(サロンの方にはお店の名前のせてい~い?なんて言っておきながらそれには全く触れないでしまいましたが、最近ケアしていただいているのは、東中野のステラステラさんで~す!)

いいお天気で、帽子に手袋も使用開始!完全防備ですよ!

お仕事は、今日も子どもの日音楽祭の一環で、何でも楽器体験コーナーでした。子どもたちもですが、一緒にいらした親御さんも興味津々でしたね。お子さんの方が上手に吹けちゃったりして(^_^;)なかなか楽しいお仕事でした。

そして!なんと私、ツイッターというのを始めてみました~!さらに寝る時間なくなりそうだけど、頑張ってみまぁす!

http://twitter.com/kanamadarame

よろしくお願いします!とは言ったものの、どういう仕組みかいまだによくわからず…(^_^;) 皆様アドバイスくださいませ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月 4日 (火)

Music festival for children

Music festival for children
Music festival for children
今日は八王子で本番。ホールの隣はアウトレットだし、電車は高尾山への観光客と府中の競馬ファンばかり。こんないいお天気なのに、私は暗い穴蔵でお仕事…(-.-;)

今日から子どもの日音楽祭。衣装もステージもカジュアルです(写真はまだリハなので、垂れ幕はまがってますが…)。

子ども向けというと簡単なことに思われるかもしれないけど、子どもにもわかるようにというのはある意味難しいね。

でも、演奏者からスタッフから、みんなでステージを作っている感じで、楽しい本番でした。でもそれには、程よい緊張感があって、いい本番につながるのだと思います。安心するまで練習して迎えるのとは違います。 練習は大切だと思いますが、練習したものを発表するだけの感覚では、本番の色々な流れには対応できませんね。以前に練習をするばかりがいい本番を作ることではないと言われたことがあります。当時はよくわからなかったけど、最近よくわかります。私がそういうレベルでなかったからわからなかったのかもしれません。

同じ感覚の人たちと本番を作ることができて、嬉しかったです。いつもこういう本番をしたいな。さすがの私もちょっと疲れてきたかも。限られた人生、納得いく演奏活動をしていきたいね。

今日ご一緒の皆さんありがとー!

明日は楽器の体験コーナーです!疲れを残さないように、早く寝よう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 3日 (月)

relax time

relax time
今日は私はたくさんの生徒の先生なんだなぁと実感。

生徒が本番でいい演奏ができたり、素晴らしい賞をいただいたり、学校のこと、おうちのこと、将来のこと…あちこちのたくさんの生徒と話をしました。

色々話をしているうち、珍しく心が穏やかになっていく私がいました。昔だったら一緒になって怒ったりハラハラしたりだったと思うけどね。私も大人になりました!

夕方にはネイルサロンでさらにリラックス。

今日は落ち着いた1日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 2日 (日)

paste of sea urchin eggs

paste of sea urchin eggs
今日はなんと!ウニを箱買い!!!!!ちっちゃな箱だけどね(^_^;)

だって安かったんだもん!

値段は…ヒミツです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 1日 (土)

another rehearsal

another rehearsal
another rehearsal
another rehearsal
another rehearsal
another rehearsal
夕方から、5/3,4,5に南大沢文化会館で行われる「子どもの日 音楽祭」のリハでした。私がのるのは、3日15:00からの『動物と音楽』と、4日13:00の『何でも楽器・何でも体験』。

4日は体験コーナーだからリハも何もないけど、3日のはもちろんリハがあります。だいたいがいつものメンバーなので、コミュニケーションがとりやすくでリハ自体も楽しい。メンバーは若い子たちばっかりだけど、同じ感覚で仕事できるからね。大先輩である演出家の先生も、あ〜なるほどなって思う演出ばかりだから、色んな無理なこともできちゃう。みんなで対等に音楽も演出もすべてを作ってる感じがいい。ちょっとした「間」とか「表情」だけでぜんぜん違うだよね。ただ必死に演奏してるだけじゃね。すごく共感できます。で、みんなま楽しんでるから、お客様にも楽しんでいただけるのでしょうね。

今年は、朗読が入って、『動物の謝肉祭』と『さるカニ合戦』、そして『ペーチャと狼』。ペーチャと狼は以前にも演奏してるし、もともと朗読付きだからいつもの感じですが、ほかの2曲は、朗読が入ったことで情景が目に浮かびます。さるカニは今回のために曲をつけた新作だし、お子様はもちろん、大人にもお楽しみいただけると思います。

5/3お時間ある方は、南大沢のアウトレットの隣、お買い物ついでにいらしてください!

リハの途中には、給食(!?)があって、みんなでご飯を食べたり(今日はカレーと演出家先生宅の無肥料の夏蜜柑)、帰りのバスは貸切でおやつ食べたり遠足みたいだし、帰りの電車もしゃべりっぱなし(稽古場遠いからね(^_^;))。本番後は飲むぞ〜ってハリキってる人いるし、何しに集まってるんだかわからないけど、まぁ楽しい仕事ですね!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »