« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月の記事

2010年7月31日 (土)

classroom

classroom
今晩の寝床は学校の教室。私はどこでも寝られるけどね~(-.-)zzZ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月29日 (木)

at Osaka

at Osaka
at Osaka
at Osaka
at Osaka
at Osaka
今朝は6時起きで大阪へ。出かけも新幹線の道中も、大阪に着いても雨。

行きの新幹線は歌い手さんたちとお話していて、あっという間に大阪着。今日は梅田芸術劇場。ここ数年、年に1度きています。

今回は、吹くところがたくさんあるわけじゃないけれど、ずっと舞台の上にのっているので、あまりダラーッとはしていられませんね~(^_^;)昨年は、暇なときは舞台の写真をとったりしてたけど、今日は緞帳が上がる前に狼さんと記念撮影くらい。月夜の中のお菓子の家もきれいですね!本番はというと、暇なところは歌を歌ってみたりして、けっこうエンジョイできたかも。明るくて楽譜は見やすいし、2人に1つの返しをもらえたので音も聞きやすかったし、今までになく快適な環境だったからね!

打ち上げ後の二次会は、もちろん!たこ焼き&明石焼き&イカ焼き!大阪だもんね。お腹い~っぱい!

でも、宿に帰ってお風呂後、やっぱり美味しいお酒がちょっと飲みたくなっ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

newspaper from Canada

newspaper from Canada
カナダから新聞の切り抜きが届きました。

こんなにステキに撮っていただけて、こんなに大きく載っていて、感激!

ウレジ~(;_;)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年7月28日 (水)

musical

musical
musical
musical
今晩はミュージカルの公開リハ。といっても、公開リハの前にまたリハがあって、午後からほぼぶっ通しで、ご飯を食べる暇もなく、最後はやや放心状態気味…(^_^;)それに比べ、歌い手さんたちは本当に元気です!歌って踊って走り回っているのに、たくさんの歌詞を覚えてて、スゴいよ~!

今日の演目は、ヘンゼルとグレーテルだったので、私も森の一部。おさるさんの陰で、アヒルさんのお面にベスト。カラフルですね~。

舞台袖の近くだったので、ヘングレさんとお母さんと狼さんをタイミングよく撮影。本番中には狼さんからイチゴをいただいちゃいました~o(^-^)o

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月27日 (火)

Who is this?

Who is this?
中学生が合宿のしおりを作ってくれました。裏表紙はこれ。さぁ、誰でしょう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月26日 (月)

summer face

summer face
月一恒例(ってみんなの予定が合わないから月一になっちゃうだけ(^_^;))リサイタルの合わせがありました。

ゲストのYくんが、おうちで作った野菜をたくさん持ってきてくれました。

それにかぶりついているのは、ピアニストのYちゃん。い~ね~(o^^o)

おかひじきとか、母の野菜を思い出しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月25日 (日)

summer festival

summer festival
もう仕事が入りきらないので、今朝も8:30からレッスン開始。ラジオ体操を終えて帰宅する子供たちとすれ違って、早朝なのに気がつく。それまではほぼ寝てる状態。

その学校の校庭では、午後からの夏祭りの準備。見るからに暑そう!吹奏楽部も演奏するんだって!もちろん外で!!大変だぁ~(*_*)

午後は、13:00から21:00までリハ。なのに私は12:00と間違えて行っちゃって(-.-;)お腹は空くし、眠いし暑いし、途中からは冷房で寒いし…。

帰りは帰りで、なんと調布の花火大会で電車25分遅れ。浴衣姿の乗客でごった返す電車で、ひたすらメールの返信作業。またすごい数なのです…(..;)

浴衣の袖をまくり上げたりして大声で話をする若い子たちとのテンションの違いに、ボーっと気をとられながら、放心状態で帰宅。

さすがに参った夏の1日でした~(-o-;)


メールの返信まだの方、ごめんなさいm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月24日 (土)

mechanic

今さらですが、最近、技術面のトレーニングにハマっています。音階とかタンギングとか、まったく音楽的に吹くことなくひたすら機械的に吹くのですが、ホントに難しい。今まで、どれだけ『表現』とか『歌う』とかを理由にごまかしてきたかがよくわかります。

どんなに音楽的であっても、正確なことも大事ですね。非常に繊細なコントロールが必要とされます。ホント今さらですが…(..;)

何時間でも練習してられます。時間があれば…ですがね~(>_<)やっぱり自分の時間がもっと欲しい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月23日 (金)

finally at home

finally at home
finally at home
finally at home
finally at home
finally at home
久しぶりの我が家は新鮮!

『きんぴらご棒』に、ブブゼラをリビングで練習する大家さんとCさん。その後、珍しく桃をむくCさん。

前回の抽選で当たった『のれん券』はこのままじゃダメなの!全部台紙に貼らなきゃ!なんて効率が悪いと大家さんはプリプリ(^_^;)その脇で黙々と貼るCさん。

これが我が家の日常。改めて楽しいおうちです(^O^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月22日 (木)

Vuvuzela

100717_223201 先日までのワールドカップ、というか南アフリカのおみやげに、なんと話題のブブゼラをいただいてしまいましたw(゚o゚)w

黄色い方は、それこそサッカーの応援に使われていたもので、誰でも吹くことができます。噂通り、かなり耳につく音でさらに大音量です。音程も音量もコントロールできません。

もう1本は、ブブゼラの原型だそうで、これはおもしろいですね。完全に金管楽器と仕組みは同じです。要するに、ただの筒です。

ですので、金管楽器同様、唇の振動で音を出します。とても短いですが、一応B♭管ですね。

マウスピースの内径がトランペットのものよりもかなり大きくて、トロンボーンとかユーフォニアムの大きさに近いです。一応、私が吹いても高いB♭と低いB♭を出すことができます。

噂によれば、どこかのオケのトロンボーン吹きがYouTubeで、ブブゼラでボレロを吹いている映像があるらしいですが、私は音階まではできなかったな。半音くらいの幅なら強制振動で出すことができましたが。音階を吹くためには、もっと強靱なアンブシュアをつくらないとダメかも(^-^;

もともとブブゼラは角笛みたいなのから発達した民族楽器みたいです。どこの地方でも同じようなのがやっぱりあるのね。

ブブゼラの音を聴きたい!または吹きたい!という方はご連絡くださ~い!!!私が吹くと、ちょっとはいい音のブブゼラになるみたいですよ~(*^-^)

100717_1858010001 100717_185101

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月21日 (水)

moving time

moving time
moving time
moving time
中央線のドア付近でたぶん荻窪駅。パッと窓の外を見ると看板がたっていました。荻窪の地名の由来の『荻』だそうです。とっさに写真を撮ったので、アングルが悪かった!もっと『荻』を入れれば良かったんだけれど。この看板、中央線の電車の窓からしか見えないようなところに立っています。電車が動いていたら読めないし、たまたまそこに乗り合わせた人にしか見えないよ~。おもしろいですね!中央線ご利用の方ご存知でした?確か2両目から見られますよ!探してみてね!

通りがかりのおうちの塀には、たわわに実ったラズベリー。見事!立ち止まったついでにいただきたいところでしたが、一応そこはグッとこらえました。以前は実家にもなっていておいしかったっけな~。

夕方の特急の窓からは、素晴らしい夕焼け。素敵な色!夕焼けって好き。空の中で一番好き。無心で眺めていられる。

移動途中の景色は色々楽しめますね。

そういえば、飛行機から見た、北欧のフィヨルドも印象的だったなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月20日 (火)

lesson

lesson
今朝も河口湖は晴れ!合宿最終日で合奏でした。合奏となると私の出番は少ないので、少しのんびり。

ほかの先生方のご指導をみるのは勉強になりますね。たぶん目標は同じなのにアプローチの仕方が違うからね。

大人のバンドは日本語が通じるから、表現の幅もぐっと広くなるしね。楽しい合宿でした。帰り道の高速が事故渋滞で大変だったけどね~(^_^;)


帰宅後は、ウォーキングで私は生徒。そのあとは生徒がきて、またレッスン。いろんな意味でのレッスンデーでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月19日 (月)

Lake Kawaguchi

Lake Kawaguchi
Lake Kawaguchi
Lake Kawaguchi
今日は河口湖合宿2日目。いいお天気です。

宿のすぐそばに道の駅があって、お散歩がてら行ってきました。ソフトクリームを食べようかと思ったけど、思いのほか混んでいて、行列ができていたので残念ながらあきらめました。

湖畔では、凧をあげたり、たくさんの家族連れが休日を楽しんでいました。のんびりしてていいですね~(*^_^*)

ここはなんと冷房があるのが1つの合奏室だけ。あとは宿泊の部屋も冷房はありません!さすが河口湖!ストーブは置いてあるんだけどね~(^_^;)

朝晩はとっても涼しくて、寒いくらいですが!


夜の宴会では、コンダクターN氏差し入れの地元の胡瓜と味噌が美味かった~!やっぱり夏は胡瓜だね!

今日ももう3:00過ぎですが、若いメンバーは花火に行くんだって。おばさんは寝るとしますかね~\(~o~)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月18日 (日)

near Mt.Fuji

near Mt.Fuji
朝の仕事の後、向かうは河口湖。それがもう富士急行線が激混みでまったく乗れない!どころか切符も買えない!並んでも次のにも乗れない…(__;)しばらく炎天下で待つも、あきらめて車でのお迎えを待つことに。こんなに乗れないのは初めて(*_*)なんかのコンサートがあるとか…。私のコンサートにもこんなにお客様が来てくれたらいいのに(^_^;)

夜に来たくなるような駅前のレストランのカウンターで涼みながらレモンスカッシュ。店員さんもこんなに混んでるのは初めてと。駅の外までずらーっとだったったってさ。

ということで、今日から河口湖に合宿に来ています。

夜は近くの露天温泉で疲れを癒やし、まあプラマイ0。

今日も無事乗り切りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月17日 (土)

it's new!

it's new!
it's new!
梅雨は明けたのでしょうか?今日も暑かったですね!でも私は、暑さにはそんなに弱くないみたいです。湿気も。それより、強い冷房の方が耐えられない!長時間の電車移動には、靴下とストールが必須。レッスン室も冷房がしっかりきいてるしね。フリースにくるまりながらレッスンしていることがあります(^_^;)

今日も1日レッスンデー。久しぶりに大好きなタイ料理屋さんにランチに。嬉しい(^w^) すると、新メニューのつけ麺が。当然トライ!トムヤムだと辛いから辛くない方。まあ、温かい麺だと味が濃いけど、サッパリ食べられるし、猫舌の私にはスープはあったか麺は冷たいタイプだったので食べやすかったかな。でも温かい方がやっぱり美味しいような。

特急移動では、アチコチの名物が入ったお弁当。これまた初めて見たから買ってしまいました。たこ焼きとか野沢菜、いくら、味噌カツ、明太子、笹かまと、色々食べられたけど、ま、1回食べれば十分って感じ。楽しめたけどね!

明日朝東京で働いたら、午後から河口湖。涼しいだろうなぁ(*^_^*)シャキシャキ働きますよ~!って、今週は2晩しかうちのベッドで寝てないわ…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月16日 (金)

recently

また今年もコンクールの季節ですね~。小学生から社会人まで、みんな頑張ってますね。もうすでにスパートがかかっているところもあれば、まだまだボーっとしているところもあるけど、どこにも同じようにコンクール当日がやってきて、泣いたり笑ったりするわけですね。

各バンドに色々語りたいことはありますが、私の立場としてはそれぞれのバンドのテンションに合わせてレッスンしていくしかありませんね。もどかしく思うことも少なくありませんが。

与えられた時間にできるだけのことをしていくのみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月15日 (木)

realist

realist
realist
今日も夜まで水戸で仕事。やっぱり涼しかったのは昨日だけ。今日は暑かった!でも、東京に戻ってきたら、もっと暑かった~(~Q~;)

今日は久しぶりにピアノの先生とランチ。リサイタルのお手伝いの打ち合わせという名目でしたが、「まっ、例年通りお願いします!」で打ち合わせ終了。大半は積もり積もった近況報告。時間があればまだ何時間でも話せそうだったわ~。

とあるレッスン会場では、七夕の短冊がまだあって、パッとみたら、子供の字でなんとも言えないお願い事が。夢があるのかないのか…(__;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月14日 (水)

reservation

今夜の水戸はとても寒くて、ここ数日の蒸し暑さとは大違いでしたが、今日も冷たい青島ビールを飲んでしまいました(^_^;)やっぱり美味いっ!!

結局、今日昼過ぎ、JRに乗る際に8/13のチケットをとりました。私の希望は、車両一番後ろのE席(2人がけの窓側)なんだけど、さすがにE席はとれずA席(3人がけの窓側)、でもちゃんと車両の一番後ろ!がとれました。でも、帰りの16日は、やっぱり1ヶ月前の7/16からしかとれないんだって。

でもみどりの窓口でパンフレットを見つけました!えきねっとでパソコンからだと座席の予約が少し早くからとれるらしいのです。それもえきねっとポイントはSuicaポイントに交換できるんだそうで!そうとわかってれば~!!

携帯からえきねっとは使っていたのですが、昨日の時点で予約できなかったからあきらめてた!!早く気づいていればポイントもためられたのに~!灯台もと暗しって感じです…。

なので、週末の河口湖の切符をえきねっとで予約して水戸駅で受け取りをしたら、えきねっとで予約しても回数券も使えるらしい!さっそく明日の帰りを予約してやってみようっとo(^-^)o だって、ポイントもたまって回数券でもOKなんてお得じゃない!

私こういうの大好きだわ~(^w^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月13日 (火)

Shinkansen

今日も昨日に引き続き、お盆の広島行きの新幹線のチケットが予約できないかネットで調べてみるも、やっぱり1ヶ月前からしかダメなのね。で、仕方ないから明日窓口に買いに行きますが、果たしてとれるのでしょうか?ある人には、窓口に5:30とかに行って並ばなきゃダメなんじゃないですか~?なんて言われ、ドキドキしています。よく考えてみれば、お盆時期の新幹線なんて、テレビでしか見たことないかも。

それにしても、この時代に窓口に並ばなきゃ買えないなんてものがやっぱりあるのかしら~?

誰か裏ワザがあったら教えて欲しいわ…(..;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月12日 (月)

communication

お盆に地方に行くということに気がついて、慌てて宿をとりました。今はなんでもネットでとれるから便利ですね!

それだけでなく、海外の友達とも、メールでのやりとりもできるし、すごく遠くにいるのに気軽に会話ができて、とても不思議な感じがします。

最近は、ツイッターにフェイスブック、ブログ、ホームページと、いろいろなところに情報を発信しているので(私の名前でさがしてね!)、チェックするだけでも一苦労。時間がかかって大変なことも多いね・・・(^-^;こうなってくると、やっぱり英語くらいもっとスラスラでてこないと。勉強あるのみ!!!

っと今晩もいい時間になってしまいました。おやすみなさ~い!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月11日 (日)

oil

oil
我が家でも例に漏れず、食べるラー油流行中。

その中でも、これが一番!お試しあれ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月10日 (土)

hydrangea

hydrangea
hydrangea
hydrangea
非常勤をしている学校の辺りは、紫陽花がとにかくたくさん咲いています。なんでこんなに花がつくのでしょう!?

東京のうちでは、大家さんが紫陽花好きなのにあまり咲かないから、毎年苦戦してるのに…。水戸は紫陽花が良く咲く地域なのかな?


それより、明日7/10は納豆の日だって!

『みんなで食べよう!水戸納豆!!』

水戸の梅むすめは年齢制限引っかかりそうだから、親善大使に任命してもらいたいね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 9日 (金)

auditor

先輩方、外国の演奏家、若い演奏家と、一緒に吹くと、色々勉強になってなるほど!と自分に取り入れることは良くあるのですが、最近、レッスンをしていると、隣の部屋で、私にないものばかりを持っているような先輩の先生がレッスンをしていらっしゃるのを聞いて(というか聞こえてですが)、いい勉強になっています。そして、その先生が合間合間にご自分の練習もしていらしていて、それがまた勉強になりますね。

やっぱり、私にはないものをたくさん持っていらっしゃる方なので、練習の仕方もずいぶん違いますね。生徒の演奏に対して気になるところも違うことがあります。おもしろいですね。

お隣の先生は、こちらの音を聞いているのでしょうか?また、聞いていらしたらどう思っているのでしょう???気になる~!!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月 8日 (木)

mine

昨日今日と、お休みではないものの、比較的私にしてはゆとりのあるスケジュールでした。処理しなければいけない仕事は山積みなのですが、少し自分の時間をとりました。よく考えてみれば、人のためにがんばっていることが多いですね。ま、結局、それが自分にかえってくることも多いと思いますから、考え方でしょうが。

ゆったりと浴衣を着て、美味しいお酒を飲んできました。たまにはこういう時間もいいよね。

と、羽をのばせるのも今日まで。いつくるのかわからない次の『私の時間』まで、また突っ走るのみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 7日 (水)

theme

theme
あまりに疲れすぎてオフになっていたやる気スイッチが、やっとオンに戻りつつあります。ここしばらく、やらなければいけないから無理やり動くという日々が続いていたように思います。

ことあるごとに自分のラッパに対する課題が見つかって、それを克服のために努力していくわけですが、今回は技術の安定かな。色々なことが以前に比べたらできるようになってきたと思いますが、私はいつもイチかバチかの『賭け』になっています。それではいけません。もっと安定して、いつも安心して本番にのぞめるようでなければいけませんね。そこがこれからの私の課題です。

そして、ラッパだけでなく英語も同じことが言えます。一応レベルは違うけどね(^_^;)ハッタリでの会話はずいぶんできるようになったので、こちらももっと安定して話したいですね。と言っても、これ以上時間は作れないので、聞くだけという教材を買いました!それもiPod付き!重たくてかさばるCDプレーヤーなんか持って歩けないし、そもそも音楽を全く聴かない私は音を聴く最新の道具なんて持っていなかったので、期間限定(←この言葉にも弱い!)でiPodが付いているというのに見事に引っかかり、歩きや短い電車移動の際は常にこの聞くだけの英語教材でお勉強することにしたのでした!これだけ小さければねっ!

さぁ頑張るよ~!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月 6日 (火)

everyday life

Jlb20104_190 眠れぬ超ハードスケジュールな日々から、一応、例年の夏の日々に戻ってきたはずだが、そうそう簡単に日常生活に戻れるわけではなく、未だ後遺症に苦しむ日々・・・。

スーツケースの片付けこそ終わったものの、部屋は散らかり放題、洗濯物だってとりあえずどこかに押し込んであるような状態なんだから、なにがどこにあるのか、常に探して歩いてる感じ。当然、ラッパも吹かなきゃいけないしね。

やっとパソコンの中の受信箱はちょっと落ち着いた。

ちょっとづつ片付けて、いつになったら平穏な日常生活に戻れるのでしょう???

涼しかったカナダが懐かしい!写真でも眺めて涼しい気分になりましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 5日 (月)

our friends

カナダ最終日には、ストラットフォードのとあるレジデンスでのコンサートでした。

とてもきれいなところで、お天気が良ければお庭でのコンサートになる予定でしたが、あいにく雨が降ったりやんだりで、室内のコンサートになりました。

そちらでも感動的なコンサートになったわけですが、IWBC以降もホントに素敵な時間でしたね。そこをコーディネートしてくださった、ジョンさんとゆみさんには感謝以外の言葉がありません。

今後、音楽祭などに招聘できたら・・・という話もでてきたようです。実現するといいですね。すごく大変な旅でしたが、とても充実した旅でした。

Jlb20104_230

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 4日 (日)

homestay

先日のカナダ旅行では、1泊ですが初めてホームステイをしました。

Jlb20104_215 Jlb20104_216

私が泊めていただいたおうちは、教会の裏の保険屋さんだったのですが、なんとスケートリンクを2面、パーティーホール、ジム、馬2頭などをお持ちのとってもすごいおうちでした。ご自宅はまぁ、普通に素敵な感じでしたが、来週引っ越すという新居には、外に24時間のジャグジーやトランポリン、ゲストハウスも完備という日本ではあまり考えられないおうちですね! 平日の夜だったこともあり、思っていたホームステイとはちょっと違って、けっこうさっぱり、どうぞ寝てくださいって感じでしたが、なんとなくカナダのおうちを体験できました。

Jlb20104_217 帰り道にはアイスクリーム、夜はアップルパイ、朝には、ワッフルにメイプルシロップ。

夜は息子以外の家族は先に寝てしまったし、お父さんは朝起きたらもう出勤してしまっていてあまり話すことができなかったのですが、お母さんと息子さん、娘さんとは話ができました。

カナダではホッケーがメジャーで、かわいい娘さんもホッケーをやってるとか。トランペットも吹いているけど、それはクラブでなくて授業で吹いているんだって。そんな授業があるのね。とってもかわいい娘さんに、ひょうきんなお兄ちゃんって感じ。それにわんちゃん。

おでかけするときに、鍵をかけないという平和なところでした。びっくり!!!

8月には日本に遊びにくるそうで。連絡くれるかなぁ???

Jlb20104_219Jlb20104_229 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月 3日 (土)

meeting!

meeting!
昨晩はカナダお疲れ様のミーティングでしたが、今晩もミーティングでした!

今晩は、11月に水戸の街中で開催されるイベントの打ち合わせ。打ち合わせと言っても、私はイベントの細かいことというより、食べ飲みメイン!

一緒に仕事する人たちと顔を合わせてお話するって大切だよね~!皆さんとお会いできて、様子もわかってきたし、楽しみになってきたね!

秋の色々な本番に向けての準備と終わった本番の事後処理と、非常に忙しい!けど、毎晩超満腹!どちらも、苦しい~(*_*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 2日 (金)

meeting

meeting
meeting
meeting
meeting
今晩はボス宅でカナダツアーの事後処理ミーティング。当然お泊まりです!

事後処理とはいえ、まずは旅の思い出話に花が咲き、なかなかそこまでたどり着かない!ボスがお土産に買ってきたメープルワインにサーモンの缶詰め、そして大学の寮で暮らしていたときに近所のスーパーで購入したというマンダリンのドレッシング。まさにカナダ味!あんなに帰りのスーツケースの重量を気にしていたのに、ボスはしっかりどで~んとデッカいドレッシングを持ち帰ってたわけ。流石!サラダやサーモンのムニエルにそれをかけると、ん~カナダ!

ボスの旦那様とお嬢さんとそのお婿さんまで加わって、楽しい夜でした。たぶん、業務は済んだはず…(^_^;)


お泊まりは、勝手知ったるボス宅の下!ボスはちゃんと朝ご飯まで用意してくれました!やっぱり流石!

今日はマリンバを眺めながら就寝です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 1日 (木)

Stratford

Jlb20104_207 Jlb20104_201

IWBCの後、私たちJLBはストラトフォードに場所を移動してコンサートがありました。1つめはステンドグラスのとても綺麗な教会でした。この日、私がソロを吹いた場所は、なんと教会のお説教台w(゚o゚)w 怒られないかドキドキでしたね・・・。

Jlb20104_184 Jlb20104_197_2

IWBCでの会場はほとんど響かなかったのに、今度はすごく響いて、それに慣れるまで大変でした。でも、本番はまたもや大盛況!やっぱりうれしかったですね。

Jlb20104_188 Jlb20104_186

Jlb20104_185_2 Jlb20104_237

教会の裏には気持ちの良い湖。楓もたくさんありました。煉瓦造りの教会は、その景色にマッチしていましたが、とっても大きな教会でした。 コンサートばかりでなく、ストラトフォードの街も少々ながら楽しむことができました。ストラトフォードは、シェークスピアの演劇で有名で、食事をしたレストランもOTHELO。ぶら下がったお花がとてもきれいで、いい香りでした。

Jlb20104_182 Jlb20104_183

Jlb20104_210 Jlb20104_212

でも私が気に入ったのは、教会の皆さんがもてなしてくれた野菜用のディップと、朝とってきたという季節のものだったデザートの苺かな(o^-^o)。

Jlb20104_194 Jlb20104_195

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »