healing goods
吹奏楽コンクールシーズン真っ只中。毎日朝から晩までレッスンの日々。移動途中の川沿いの遊歩道で見つけた蝉のぬけ殻と蝶々。静かな自然の中では心が癒やされます。
関係しているバンドは、今年は全部次の大会に残っています。残るは東京都の中高。私にとって一番の山です。どうなることやら。
最近、あちこちで指導していて感じることは、判断できない生徒が多いことかな。だから演奏も思いきってできないんだよね。私が厳し過ぎるから生徒たちがそうなってしまうのかなと思うときもある。失敗や怒られることがこわいととか。でも仕事仲間には、私は優しいと言われるんだけどね。
そういうのって、どうやって育てたらいいんだろうね~…。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
マネージングと同じで、具体的な指示を繰り返し出し続けるしかないでしょう。伝わり方は各人ごとに異なるので、先生の方が伝え方を個別に変えていく必要があります。たぶんできてるってば。
投稿: 岩本英樹 | 2010年8月 4日 (水) 09時49分
岩本さん
遅ればせながら、コメントありがとうございます!ずいぶん我慢することを覚えましたよ・・・
投稿: かな | 2010年8月16日 (月) 18時37分