Mito
地震後初めて水戸に行ってきました。電車はまだ通っていないので、バスです。
高速バスは、運行は通常通り、常磐道もほぼ普通に走れたのですが、乗るまでが大変です。夜の便は予約でしか乗れないのですが、昼間はとにかく並んで乗れるものに乗るしかないのです。30分前に行っては乗れない感じでしたね。行きも帰りもけっこう並びました。暗くなった水戸は寒かったですね。でも東北に比べれば・・・。
地元の駅で父に拾ってもらって、とりあえずお墓参りに行きました。お墓参りと言うより、とにかく行っただけどいうのが正しいですが。
通行止めのところもまだけっこうあります。道が陥没していたり、土砂が崩れていたり。通り道にも、崩れた建物、営業していないお店などが目立ちます。
お寺は、父から聞いていましたが、ほとんどが倒れていて、どこからどうすればいいのかという感じです。
以前よりは通り道はできていたようですが、そこらじゅう倒れています。墓石をまたいで通るようなところもまだあちこちありました。
うちのお墓も倒れてはいませんが、 お墓全体がずれてしまっていました。
塔婆立てにお隣さんが倒れてきていて傾いています。入口の方から立て直していかないと、奥の方には入ることができません。これらをすべて元に戻していくのは、本当に大変なことだと思います。
実家はそんなに大きな被害はなく、私の部屋は本などが落ちた程度で、片付けついでに、またたくさん捨てました。部屋からの眺めにも、瓦が落ちてしまったご近所さんの屋根にビニールシートやらが見えました。
私には私にできることをしていくしかないのですが、心が痛みます。本当に大変なことです。
いつもの水戸日帰りですが、電車がバスになっただけでなく、大きく違うものに感じました。帰宅すると、遠くに長旅に行っていたような疲労感でした。
これからが、長い復興への道ですね。大きな力にはならないけれど、ちょっとずつでも一緒にがんばっていかなければと思いました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)