Roma 3
ローマでは国会議事堂もこんなです。
いわゆる近代的なビルって、ほとんど見ませんでしたね。昔の建物の中を改装して使っているというか。
このパンテオンもギリシャ風。建てられたのは紀元前らしいけど、中は教会になっていたりするんだから面白い。
そして明かりはこの天井の穴ひとつ。ちゃんとドアが閉まっていれば、建物の中に空気が入っているから、雨が降っても中には落ちてこないんだとか。すごいよね。
そして、この一角にあったのがラファエロのお墓。知らずに入ったので、びっくり。
最近、あちこちの国に行くようになって興味を持っているのが、実はお墓です。国や宗教によってホントにいろいろあるのです。イタリアでは、火葬でも土葬でもなく、そのまま棺に入れて置いておくようです。一般のお墓もそうみたいです。ホームステイしていたCさん宅のお墓にも、実は連れていってもらいました。ここからあとは、お墓が嫌な方は読まないでね。
ちっちゃなおうちというか教会みたいになっていて、ガラスのドアです。ドアを入ると左側に棺が3段積み重なってあります。脇がちっちゃな祭壇のようになっていて、代々ここに眠る方々の写真が飾ってあります。
話を聞くと、この棺に入って、何十年かして、次の人が入るときには、風化(?)していて、形は残っているそうですが、風に当たるとすっとしぼんで、髪や爪、骨だけになるそうです。それを寄せるかどかすかして、次の方を入れるそうです。この辺の方に言わせれば、火葬の方がよっぽど怖いそうです。まぁ、法律なんかもありますから、仕方ないと思いますがね。
ほかのお墓もおうちになっていたり、なっていなくても、こんな感じです。
面白いと言っては不謹慎かもしれませんが、外国のお墓は飽きません。日本よりずっと明るい印象ですね。食事もそうですが、違う文化に触れるのは楽しいです。
ホームステイ先では、お昼もちゃんとお皿が2枚あって、パスタやリゾットをはじめにいただいて、そのあとお肉料理などをいただきます。そして、デザートにはたくさんのフルーツ。
夜だって、バーベキューや、
プロシュート。やっぱりお肉の割合は多いかな。
塩味の焼き豚も美味しかったかな。中華風と違って甘くないので、飽きがこない!
合間には、カプチーノに甘いもの。普段は仕事もあるのでほとんどコーヒーは飲まないけど、毎日飲んでいたね。美味しいし。でも、すごい回数トイレに通ってたよ。
ジェラートも何回か食べました。ジェラート屋さんも多いし。ホントはこれが写真を撮りたかったけど、小さなコーンに3種類とか生クリームにビスケットまでのったりして、とにかくとけないうちに安全に食べなければと必死だったので、写真なんか撮っている余裕がなかったのです。クリーム系のものもフルーツのものも美味しかったね。ピスタチオのジェラートとかね。はい!これも異文化経験のためですよ~!!!
| 固定リンク
コメント