« gambling | トップページ | paste made from the arum root »

2011年10月22日 (土)

waterfall

無事6時に家をでて、昨日運転してきた道を再度戻る!今日は水戸は通り越して、茨城県の北部、大子までの長旅です。途中でピアニストFちゃんを拾って、とにかくまず走る走る!

大子は、子供の頃何回か行ったけど、仕事では初めてかな。常磐道那珂インターでおりて、あとはほぼ一本道。久慈川と水郡線を横目に見ながら、景色は最高!紅葉にはまだちょっと早いけどね。

開場にはなんとか予定通り着いて、音だし。

111021_101001

今日は過去最大のリハ室!広い!

とても純粋な目をした子供たちと地域の方々との楽しいコンサートでした。

とはいえ、いつものごとく、仕事が終われば観光モード。

111021_092001

道の駅やJAのお店で新鮮な野菜などを物色&購入。荷物重いのにね、そんなこと買うときは忘れちゃうんだよね。温泉もあったけど、さすがに入ってのんびりしたら帰ってこられなくなっちゃいそうだったのであきらめ、懐かしの袋田の滝へ。

111021_132601

私は以前にも来たことがありますが、この滝は冬になると表面が凍ってロッククライミングみたいに登ることができるので有名(?)でしたが、最近は暖かくて全面凍結っていう話は聞かないような。でも大きな岩の4段の滝は、相変わらずド迫力。当然、携帯の画面には入りきらないよ。

111021_133301

ひんやりとした水しぶきを浴びながら、天然のマイナスイオンをたっぷり吸いこんで、色んな思いも一瞬吹き飛んだかな。

20111021135510

帰りには鮎の塩焼きを食べながら運転(撮影:助手席のFちゃん)。骨も頭もみんな食べちゃいました。塩が口内炎にしみたけど、美味しかったわぁ。

|

« gambling | トップページ | paste made from the arum root »

コメント

大子町の教育委員をしている袋田の住職です。
昨日は、ご遠方大子までおいでいただき、子どもたち・・・そして、大人にも素晴らしい演奏を聴かせて頂き誠にありがとうございました。
小学生の長男も、中学校でトランペットを吹いている次女も有意義な時間を過ごせました。
個人的には、私の通っている水戸のサックス教室で全員で演奏するアイルランド民謡「ロンドンデリーの歌」のゆったりした旋律が心に残りました。うちに帰ってテナーサックスで吹いてみました。
それから、あの煙の出そうな曲で魅せたテクニックはさすがですね。
もちろん、クイズは正解でしたよ。サックスとラッパで音の出所が違うのを子どもたちもあの説明で理解できたと思います。
うちのブログ記事で来週のリサイタルのことも含めて紹介させて頂きましたので・・・
袋田の滝も堪能して頂き、ブログでご紹介して頂き嬉しいです。(*^-^)
来月中ごろには紅葉も綺麗になります。また、遊びに来て下さい。
機会があったら、リサイタルを聴きに行きたいと思っています。
(◎´∀`)ノ

投稿: 袋田の住職 | 2011年10月22日 (土) 10時08分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: waterfall:

« gambling | トップページ | paste made from the arum root »