« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月の記事

2011年12月31日 (土)

the end of the year

the end of the year
the end of the year
年の瀬で忙しくなってきましたね。といっても私は通常通りなだけですが。


今日は日頃お世話になっている整体の先生と軽く飲んで、実家に持ってく用のおせちを我が家のキッチンT寿司さんに受け取りにいきました。


雰囲気は年の瀬だけど、やっぱりいつも通りな私でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月30日 (金)

How about you?

ここのとこ連日12時間以上働いている。実労時間も長いから疲れているのはいるけど、ここのところ心もやや疲れ気味。私の休まるのはトイレの中だけという日々。気をつかわないですむからね。でも気を使うことが疲労につながるとは思わない。「気を使わない人といると楽」とよく言うけど、それは『気を使わない』のでなく『気を使うけどそれをわかって応えてくれる』から楽なのだと思う。心と心のキャッチボール。会話。


レッスンでも会話でも、私はよく「どうだった?」「どう思う?」を繰り返す。ものを教える時、一方的になりがちだし、ものを教えるまたは上に立つことが多い人には自分のテリトリー内のことや自分の意見ばかりを一方的に話すだけの人が多く感じられるので、そうならないように気をつけたいと思っている。相手が子供であろうとも、気遣いは必要不可欠。


そこで最近実感してるのは、「どう?」と聞いても答えがないパターン(「わからない」という答えも含む)はやはりわかっていないということ。わかっているけどただ言葉がでないという人はめったにいない。


ということは、レッスンも会話だと思っている私の考え。会話のできない人はレッスンも理解できていないイコール楽器もうまくならない(勉強も同じ)。ということは会話の基本、あいさつもロクにできない人は楽器もうまくならない。声の出せない人は音もでない。


「おはよう」も「ありがとう」も「よろしく」もちゃんと言えない人が優秀であるはずがない。ホントに優秀な人はあいさつもできる、会話もできる、気遣いもできる。


私が最近痛感していること。どう思いますか?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年12月29日 (木)

my tongs

my tongs
久しぶりに教え子たちと飲み会。忘年会ですね。


ほんの何年かだけど、楽しいことも悲しいことも一緒に過ごした生徒たち、気兼ねなく色んな話をしながら穏やかな時間を過ごせました。


今のちっちゃい子たちとも、こんな時間が持てるようになるのかなぁ。


最近の焼き肉屋さんでは、1人ずつトングがくるのね。すご~い!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月28日 (水)

crab!crab!crab!

crab!crab!crab!
今日、カニが届きました!贅沢にも1人でカニしゃぶ三昧!しあわせ~(*^_^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月26日 (月)

walkman

walkman
語学の上達にはラジオの英語講座がいいというのは以前から聞いていたので、ネットで前週分をいつでも視聴できるのを利用してしばらく頑張っていたのですが、忙しくなるとパソコンも開かなくなりいつの間にかやらなきゃやらなきゃという気持ちだけになってしまいました。


先日、外国語で仕事をすることもある知人に、「やっぱり英会話できるようになりたいんだけど。ラジオ講座も続かないようじゃそもそもダメかなぁ…。」とボヤいたら、サクッと「無理。」と伐られてしまいました。「CDでもでてるんだよ。」と。


そう言われたらムムム~(-"-;)という風になるのが私。おじいちゃんの形見でもらっていたCDウォークマンが壊れて(と言っても10年以上使ったかな)たので新しいCDウォークマンを買い、テキストも入手。今日の水戸日帰りからデビューしました!


さぁ、今度はいつまでもつか!?って、CDウォークマンじゃなくて私のことね(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Nice idea!

Nice idea!
Nice idea!
面白いポチ袋をいただきました。樋口一葉さんの仮面姿。そうなんです。袋にお札を入れると、ちょうどお顔が透けて見えるようになっているのです。福沢諭吉さんや夏目漱石さんの変装姿のもあるらしいです。面白い!


お子さんは怖がるらしいですけどね。って、お札だからね。子供が楽しむのにはまだ早いということですかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月25日 (日)

Merry Christmas!

Merry Christmas!
Merry Christmas!
今日になって、我が家の玄関にはドデカいお星様が出現。ネイルサロンでのお茶菓子もサンタさん。私自身は忙しく、クリスマスとは縁遠い日常ですが、世の中はクリスマスですね!


やっぱり思うこと、何事にも『気』が大事。どれだけ『気』を入れることができるか。『気』の持ちようでもいい。能力がなければもちろん、才能を持っていてもその『気』がなければ才能も生かされない。理解してもやる『気』がなければ理解していないと同じ。努力しても元『気』がなければ結果はだせたない。


見せかけには騙されない。ごまかされない。


しっかり『気』を持つ。『気』を育てる。それが大切なんだな。『気』っと…。最後はオヤジギャグならぬオバンギャグ(..;) やっぱり私も歳とったなぁ。おやすみなさい!そして、メリー・クリスマス!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年12月24日 (土)

shocking

shocking
うちに兎の置物が急に飾られたのをうけ、来年は兎年とブログに書いてしまいましたが、来年は龍年だそうですね。「うちには使い古したものしかこない!あ~恥ずかしい(`o´)」とまた怒られたけど、この時期に兎を飾る大家さん改め所長のセンス…(^_^;) まぁ私も相当ボケてるとは思うけど(__;) どっちもどっちだと思うのは私だけ?


皆さんも早く言ってくださいよ~(>_<)


明日は今年最後のクリスマスコンサート。キレイ!と大好評だったこのクリスマスネイルも、明日で見納め。今度はどうしようかなぁ~!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月23日 (金)

rabbits for next year

rabbits for next year
rabbits for next year
今日は久しぶりに整体。よく考えると約1ヶ月ぶり。過酷労働が続いてるし、ひどいことになってるかと思いきや、意外にそうでもなかったらしい。でも久しぶりに体が真っ直ぐでスッキリしたわぁ。というか、先生に言いたい放題色々お話して、気分的にスッキリしたのかも~!先生~ありがとう(*^_^*)


自宅に戻ると、玄関にもリビングにもウサギの置物。そっか~来年は兎年なんだぁ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月21日 (水)

BRASStribe

BRASStribe
先月だったかな?雑誌の取材を受けたのですが、それが発売になってやっと現物を見ることができました。ブラストライブさんです。


私が最近使っているBSCのC管アルマンドの話が中心ですが、私の歩んできた道やリサイタルやKanaグッズのことなどもわかりやすく3ページも書いていただいています。


写真ものってるし、ぜひ皆さん読んでみてください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Good night!

逃げるのは最大の防御。もう気を使うのはやめよう。もっと自分のために時間を使おう。


ちょっと疲れてるね。とにかく寝よう。明日も水戸だし。自分が傷まないよう気をつけよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月20日 (火)

ha...

ha...
忙しい時こそしっかり寝たいのに寝られない…。


もうすぐクリスマスかぁ…。


この季節…仕方ないかぁ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月19日 (月)

gallstone

gallstone
gallstone
今日は朝から晩までレッスンデー。最近、乾燥しているので、レッスンで怒鳴り過ぎて少し声が枯れています(>_<)


自宅のレッスンでは、生徒がおみやげを持ってきてくれました。コロンと転がってたドーナツ、クリスマスとお正月を兼ねた『クリスマス柄鏡餅』なんと斬新な!と思ったら『雪だるま』だそうな。ジェネレーションギャップを感じてしまった…(..;)


そして今晩も帆立の肝煮。帆立さんの胆石も一緒にいただいちゃいました(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月18日 (日)

all scallops

all scallops
今日も水戸往復。さすがにこう頻繁だと体がつらい。この季節は、特急の窓側から冷気が伝わって寒いから、あまり眠れないことが多いし。四季がないとつまらないけど、あの夏の暑さを少しずつとっておけたらなぁ。


東京に戻ると、我が家は帆立パーティー。焼いた帆立に帆立シチューに帆立の肝煮。お酒を飲みながらいただきたいところでしたが、私は部屋で雑務の山との闘いに備えノンアルコールビール。あ~あ。


帆立との闘いはまだまだ続きそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月17日 (土)

Christmas family concert

Christmas family concert
今日もイルミネーションのキレイな三鷹でクリスマスコンサート。


お子様大歓迎のコンサートだったので、たくさんの子供たちがステージに上がって踊ってくれたり、楽しいコンサートでした。


たくさんの生徒たちも来てくれましたが、同い年のいとこと旦那様とその娘さんまできて楽しんでくれたので、特に嬉しかったですね。短い時間だったけど、色々話せたし。


長い間お世話になってるバンドさんで、よく考えると約20年。ありがたいですね。


今晩もよく寝られそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月16日 (金)

brass band

brass band
今日は東京ブラスソサエティのクリスマスコンサート。来年40周年だって。すごいね~。


思ったこともたくさんあるけど、今晩はかなり疲れモード。帰りは聴きにきてた生徒たちが荷物持ってくれて助かったよ~!


ご来場いただいた皆さんどうもありがとうございました(*^_^*)お楽しみいただけましたか?ワイン飲みたくなりました?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月15日 (木)

role

個々の権利や平等であることが重要視されるようになってきているけど、役割分担までもがなくなってしまいそうな時があるように感じます。


特に合奏では、各パートにそれぞれの役割があります。全員が指揮者でも、全員がバイオリンでもオーケストラにはなりません。同じ楽器の中にも、メロディーを吹く人がいてハーモニーをつける人がいます。同じパートを演奏する人が2人いたら、必ず2人は平等ではなくひっぱる人とアシスタントになります。お互いが譲り合ってもダメだし、2人で突っ張りあってもダメです。


それは人間関係でも同じですね。誰にでも容赦なく意見を言ったり、いつでもどこでも誰の前でも同じというのは、一見、裏表のないいい人のようですが、私は気遣いのできない自分勝手な人なのではないかと思います。自分の立場をわきまえて発言しないとね。


こんなことを書くなんて、やっぱり私も歳をとった証拠かもしれません。私は私の役割と責任を一生懸命果たすように努力するのみ。そしてもし可能であれば、私の生徒たちにはこういうことを少しずつでも伝えていきたいと思います。


こんなことを考えていると、なかなか眠れないね。いただいた茨城産の赤ネギをつまみにビール飲んで、ガッと寝よう。明日も早いし本番だしね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月14日 (水)

family concert on Friday

family concert on Friday
木曜日もクリスマスコンサートですが、金曜日もクリスマスコンサートです。


お子様大歓迎というクリスマスコンサートなので、ぜひ普段お子様がいてなかなかコンサートにいらっしゃれないと言う方、ぜひどうぞ!

☆すかいらーく吹奏楽団☆
クリスマスコンサート

入場無料
お子様連れ大歓迎!


■日時 ■
12月16日(金)
18:30開場 19:00開演

■場所■
武蔵野市民文化会館 小ホール

■曲目■
音楽祭のプレリュード リード
吹奏楽のための第一組曲 ホルスト
クリスマスフェスティバル
そりすべり
マル・マル・モリ・モリ!
ドラえもん


補足
マルモリ踊れるちびっこ集まれ!
(一緒に踊ってもらう企画ありです)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月12日 (月)

next concert

next concert
今晩からリハ続きで、木・金曜日と本番です。まだまだではありますが、やっとラッパの調子も少し戻ってきました。


木曜日は恒例の東京ブラスソサエティのクリスマスコンサート。今回は今年亡くなったゴフ・リチャーズさんの追悼コンサートです。最近では、金管アンサンブルの『高貴なる葡萄酒を讃えて』の作曲家として日本では有名ですが、たくさん金管バンド名曲も残しています。ということで、彼の作編曲集です。


私は彼自身は存じ上げませんが、金管バンドを始めた頃から何度も吹いた大好きな曲ばかり。生き生きと元気なのや柔らかいものポップなもの、とりどりでとても楽しめると思います。木曜日、お時間ある皆様、ぜひご来場ください!ご連絡お待ちしております!

●東京ブラスソサエティ クリスマスコンサート
12/15(木)18:30開演ティアラこうとう大ホール
指揮:山本武雄
一般2000円 小中学生1000円
ストライク アップ ザ バンド、「キャッツ」よりメモリー、ホラ スタッカート、ディズニー ファンタジー ほか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月11日 (日)

change the name

change the name
うちにソーラー発電機がついて、『大家さん』改め『発電所長』になりますm(_ _)m


ご機嫌の所長のお姿です(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

total lunar eclipse

total lunar eclipse
total lunar eclipse
今日も水戸に行ってきました。さすがに行き帰りの特急では爆睡。


帰宅後、最近吹き足りないので練習。0:00過ぎてしまいました(-o-;)


今晩は皆既月食だったそうですが、終わった後のお月様を帰り道でちらっと目撃しただけ。残念。でも予想通り、K太さんから写真が送られてきたので、ちゃっかり使わせていただきました。さすがK太さん!いつも期待通りありがとうございます!


水戸は夕焼け空がきれいだったので、さぞかしよく見えたことでしょうね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月10日 (土)

background

background
帰り道気がついてみれば、三鷹の駅前はクリスマスのイルミネーションがきれいでした。行きはまったく気がつかなかった。ここのところ背景は目に入ってないみたいだね。


やらなきゃいけないことは山ほどあるけど、忙し過ぎてまったく消化できてません。数日さらえなかったつけで、ラッパの調子も戻らないし。でもまあ仕方ない。過去と他人はコントロールできないからね。


今晩も十分な睡眠時間はとれないけど、明日のためにとにかく寝ます。ウダウダしてられないからね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 8日 (木)

travel frequently

昨日帰ってきたけど、今日も水戸日帰り。明日だけ東京で、土曜日も水戸日帰り。来週も水戸日帰り3回…。

やっぱり私は水戸人ですなぁ。がんばります~(*_*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

return to daily life

今晩から仕事復帰です。お休み・変更させていただいた皆様、ご迷惑おかけしました。またご理解ありがとうございます。


当然、思うことはあれこれとありますが、やっぱり一瞬一瞬を楽しみながら、その人との出会いに感謝して、一生懸命やっていこうとそれに尽きます。


会う人会う人が私の活動を知っていてくれて、応援してくれて、一個人としては当然ながらトランペット吹きの班目加奈としても皆様の応援を無駄にすることのないよう、精一杯生きていかねばです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 5日 (月)

seaweed

今日もしっかりしでかしました。ワカメと思ってふやかしたらヒジキだったり、ふのりに火を入れ過ぎてのりにしちゃったり(^-^; でもちゃんとお腹壊すようなものにはなってないですよ~。

父は1人息子で、私は1人孫ですから、当然私が動くしかないわけで・・・。まぁなんとかやってます。

ラッパさらえないとなるとさらいたくなるなぁ。普段はもう吹きたくないってことも少なくないのにね。明日もがんばります!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

for my family

実家で一緒に住んでいた祖母が亡くなりました。満99歳、数えで100歳です。

いろいろな思いはありますが、今回は父をしっかりサポートしたいと思っています。申し訳ありませんが、そのためにいくつかの仕事をお休みさせていただきました。ご迷惑おかけします。ごめんなさい。

数日実家にいます。ブログもお休みさせていただくと思いますが、私は元気ですのでご心配なく。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年12月 4日 (日)

teamwork

teamwork
今日はオーケストラのコンサート。茨城ということもあり、1曲ソロもいただき先輩方を後ろにやや緊張。まぁなんとか手堅くおさまったかな。


私は初めて参加させていただいたオケですが、皆さんはよくご一緒されているようで、演奏ばかりでなく終演後の移動バスでも素晴らしいチームワーク。ビールにワインにおつまみに、車内販売で大賑わい!楽員さんの手作りのビールは、地ビールって感じでとってもおいしかったです!最近はビールの手作りキットなんていうのもあるそうですね。こんなに上手にできるなんてびっくりです。


道中も楽屋も楽しくて、またご一緒できたらいいなぁ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年12月 3日 (土)

saliva

約10日出来ていた得意の口内炎が昨日くらいからふさがって、やっと今日ほぼ痛みがなくなった。ラッパも快適に吹けるけど、上唇のマウスピースの当たる位置から遠くないところに出来ていたので、上唇のコントロールがうまくいかなくなっている。そりゃ10日間も激痛じゃ仕方ないけどね。このまま調子崩さないようにしなきゃ。


なんで私はこんなに口内炎ができるのかなと考えてみる。また最低限のことしかしてないけど、寝不足だし不規則だしとか色々いつもの理由はあるけど、唾液が少ないんじゃないかと思った。ほかの人と比べられるものじゃないけど、昔っから汗をかかないし(特に顔に汗なんてほとんどかかない)、水分を昔っからとらないし(気をつけて水分をとるようにしてるのはごく最近)、飴やガムも好きじゃないし、電車で寝ててよだれをたらしたら恥ずかしいし、唾液は少ない方がいいと思ってたし。でも唾液には殺菌力があるらしいし、風邪の菌だって乾燥してると力を増すんでしょ。ということは、口内炎が痛いからと言って、シーハーなんてさわらないようにしているのでなく、唾液でしっかりガードした方がいいんじゃないかなと頑張ってみたら、表面に膜ができるような気がしたのよね。


と考えると、そもそも私の口の中は乾燥しすぎ=唾液が足りないのではないかという結論にいたったのです。大家さんも、歯医者さんに梅干しを見て唾液をたくさんだすように言われてるらしいし、唾液って大切なんじゃないかなぁって。


唾液を増やして健康に!というのは大げさかもしれないけど、とりあえず口内炎ができにくくならないか、頑張って唾液を増やすように努力してみようと思っているのであります!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 1日 (木)

fruits punch

fruits punch
先日、あまり美味しくないのでシチューにでも使おうと言っていた赤ワインがあったのですが、大家さんと深夜0:00過ぎに突然思い立ってフルーツを刻んで漬け込んでみました。それがなんと美味しくできたこと!私はそれを飲むつもりでしたが、あまりの具だくさんで飲むというより食べる感じ。りんご、梨、柿、ゆずと季節のフルーツいっぱいだからね。でもアルコールは残ってるから、昼間からは食べられないけど(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

cafe

cafe
cafe
いつもお世話になっているサザコーヒーさんにご挨拶に行きました。お店はすっかりクリスマス!


普段はほとんど飲まない(飲めない)のですが、今日は1日レッスンだったし朝だったので、珍しくカプチーノなんていただいてしまいました。イタリアの湖畔で飲んで以来だね~。


お庭でいただいても良かったのですが、なんせ寒がりの私なので、ちゃんと暖房もあったけど、お部屋の中からお庭を眺めながらいただきました。


ホントは毎日、庭を眺めながらお茶の1杯くらい飲む余裕が心にも時間的にも欲しいものですなぁ(__;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »