« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月の記事

2012年2月29日 (水)

first night

ペナンに着きました!今回はリゾートエリアに宿泊なので、深夜の屋台やら、にぎやかなところです。着いた17:00過ぎも31度!東京は雪予報だったとか?しあわせ~。

P1030003

今日は衣装を作りに、テーラーに行きました。そこのNさんとは前々回ペナンに訪れたときから楽しくお話しさせていただいて、注文の後、今日も一緒にお夕飯。外国人でにぎわうレストランでした。

P1030006

もちろんビール付。いつまでたっても話は尽きませんが、明日も早いので1杯だけにしましたよ!

P1030004 P1030007

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月28日 (火)

Russian

Russian
大家さん改め所長がロシア語の勉強を始めたら、明日はロシア語のレッスン。100回辞書をひいても覚えられないと、やけ酒を呑みながらのお勉強です。

といいながら、3:30に出発する私を見送るために、お夕寝をしてお味噌汁を作って起きててくれる優しい所長なのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月27日 (月)

judge

昨日は門下発表会で13人の生徒の演奏を聞いて講評を書きましたが、今日はソロコンテストの審査員で60人、明日は学校のトランペットの試験で何人だ?まぁとにかくいっぱいの演奏を聞いて採点。

最近、字を書くことが少なくなったけど、審査員をするとすごい勢いで講評を書き続けるので、ややペンだこ復活気味。ただ座ってるだけなんだけどね。一生懸命聞くのって、けっこう疲れるのよね~・・・。

明日がんばれば、明後日から南国に逃亡じゃ~!!!がんばるぞ~!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月26日 (日)

my students' concert in Mito

無事、門下発表会の水戸編が終了しました。今回は、東京も水戸も、インフルエンザでお休みなってしまった生徒がいて、ちょっと残念でしたが、仕方ないですね。また来年頑張ってもらいましょう。

水戸の発表会では、子供たちがいっぱいですから、演奏を聴いて感じたことは、東京の部とはちょっと違いましたね。でも、私の発表会に対して思ったことは同じ、やっぱりみんなに助けられて発表会ができたなということでした。

もちろん、生徒たちにも助けてもらいましたが、水戸の部では、生徒の親御さんたちにもたくさん助けていただきました。子供たちを応援いただいたのはもちろん、打ち上げでも差し入れをいただいたり。

「加奈は色んな人にかわいがってもらえる」と、母がいつも言っていたのを思い出しました。私が危なっかしいからだと思いますが、ホントに私は人との出会いには恵まれていて、たくさんの方々が助けてくださるのです。

Kimg0077

打ち上げであまった海苔巻、東京のおうちでは「うまい!!!!!」と大人気。大家さん改め所長と同居人のCさんで、あっという間になくなりました。いつもこれを差し入れてくださるS小学校卒業生のママさん方、これはどこの海苔巻なのでしょう?今度教えてください!あまりの美味しさに大興奮の大家さん改め所長に「なんでもっと持って帰ってこなかったの!」と怒られました。ちょっと食べて落ち着くと、「荷物が重かったのによく持ってきたわね!」と褒められたけど、褒められるイコールまた期待してるわよ!の意味ですからね(^-^; 今度、買って帰らなきゃ・・・。

とにかく、皆様、今回もご協力ありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月25日 (土)

Matcha

Matcha
レッスンの差し入れに、抹茶と抹茶ラテをいだだきました。ラテは以前飲んだことがあったのですが、抹茶は初めて。缶なのに、なかなかの抹茶味。オススメです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月24日 (金)

my suitcase

海外旅行に行くときに、私は特大のスーツケースを持っていなかったので、大家さん改め所長のをよく借りていました。

また月末から海外に行くにあたって、まぁ今年は海外が多いのもあって、毎回借りるのも気がひけるのでレンタル料とらない?と尋ねると、喜んで売ってくれるとのこと。ということで、譲ってもらいました。

Kimg0073

これで、このかわいいスーツケースは私のもの(*^-^) また部屋の荷物増えちゃうので、今までのところに置いておかせてとお願いしたら、置き場所代とろうかなぁだとさ。さすが大家さん・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月23日 (木)

education for the children

今朝は事故で特急が75分遅れからのスタート。なんだかドタバタした1日でした。

最近は東京でも小学生を教えるようになりましたが、水戸では以前から小学生の生徒が多いので、ラッパの面だけでなく、生徒たちの成長を見させてもらっています。

一番初めは、小学生でも、特に女の子は、大人のようにお話する子もいて、大人に近い対応をしていましたが、ある時から、やっぱり大人っぽくみえても子供は子供なんだなということに気づき、最近はずいぶん子供の扱いにも慣れてきたと思います。

私は決して、威厳を持ったコワい先生タイプではないので、どちらかと言えば、親しみをもってもらえるようにという接し方だと思います。そのことによって、ある程度、ラッパの先生としては結果をだすことができているとは思いますが、最近思うのは、そういう子供たちが成長してきたのちのことです。子供のころから接しているわけですから、やっぱり甘えがでてくるように感じます。いい意味で甘えてもらえるのはいいのですが、悪い意味で甘えてくる生徒も少なからずいるように感じます。そうなると、私は甘やかし過ぎてしまったかと反省するのです。

私は、同僚や、私よりちょっと若い関係者には、「コワい人」と思われることが多いと思います。自分にも厳しいけれど、人にも厳しいと思います。それは当然、仕事だからです。仕事としてやってはいけないだろうと思うようなことをする人には、当然、次からは頼めないというだけですが、それはフリーランスとしてはコワいことというのも当然だと思います。もちろん、その人でなければいけないというほどの人であれば、またお付き合いは続くと思いますが、そういう人に限って、残念ながら代わりがいるのです。

仕事において、してはいけないことをするのはもちろんのこと、言われたことしかできないというのも問題だと思います。例えば、なんでも聞かなければできないとか。場所を言えば、それはどこですか?何駅ですか?とメールが来たりしたら、「そんなことは自分で調べなさい!」と思ってしまいます。レッスンをしていても、似たようなことをよく感じます。毎回、吹きなおす場所を聞いて確認しないと吹けないとか、レッスン場所も事務局で確認すれば済むことを毎回聞かれたり。

と偉そうなことをずらずらと書いたけど、小さい時からみている生徒が、成長して社会に出たとき、どうなっているか?今のところまだみんな若くて社会にでている生徒はいないけど、一緒に仕事をできると思える生徒は・・・。

あいさつ、言葉遣い、態度、取り組み方、そして当然、能力。ん~・・・。

その生徒が、人間的にも大人に近づいてきたら、私も大人としての対応に切り替えていかなければいけないなと、痛感しています。もちろん、切り替えなくてもちゃんと育っていく人もいますが、そうでない人がいるのも事実。門下というのは、親子みたいなところがありますね。ホントの親御さんの教育というのも少なからずありますが、私もしっかり責任を持ってお育てしていかなければいけません。1人1人の生徒さんのことですから、実験や失敗は許されません。同じ業界に生きる生徒はもちろん、そうでない生徒も、ちゃんとした社会人になってもらわないとね。時々、コワい先生になることも必要みたいですね。趣味ではないけど・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月22日 (水)

toilet paper

仕事柄、たくさんの学校に行きます。そうすると、当然、トイレにも入ります。そこで最近思うことがあります。

職員トイレに入って、トイレットペーパーがない学校の教育が良いわけがないのではと。

最近も、ペーパーホルダー2つが空。ちょっと後ろを振り返れば、便座の上の棚にトイレットペーパーが4つも山積みしてあるのに。こういうことが平気な先生に教わる子供はかわいそうだと思ってしまう。

当然、私はホルダーにペーパーを通して、ほかの個室までのぞいてでてきたけど、私は絶対そんな人にはなりたくないな。外では「いい先生」と言われていても、うちでは家族には気も使えなかったり、冷たいことを平気でしたり。どの職業でも超一流と呼ばれる人は、外でも裏でも絶対いい人だと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月21日 (火)

my students' concert in Mito

東京の門下生発表会が終わったと思ったら、今週末は水戸の発表会です。

あ~忙しい忙しい!先生がんばらなきゃ!!!

まだまだ仕事は続く・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月19日 (日)

challenge

この前の日曜日から、木曜日まで毎日カレーという日が続いていました。日曜がタイのグリーンカレー、月曜はインドカレー2種、火水木とタイのレッドカレーと。連続カレー記録更新!と思っていたけど、昨日から牡蠣になりました。

Kimg0067

昨日が牡蠣ご飯、今日も牡蠣ご飯のおにぎり、そして、生牡蠣に牡蠣フライと。

Kimg0068_2

昨日から何個の牡蠣を食べたでしょう!?そして、明日も食べるでしょうから、この数日でどれだけの牡蠣を食べることになるのか!

牡蠣好きの私にとってウレシイ悲鳴です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月18日 (土)

event in our town

私の住んでいる中井は、染め物の街だそうで、昨年から染の小道というイベントが開催されています。

Kimg0052

この辺りは染め物をするところがいっぱいあったんだかあるんだかとかで、中井駅付近を流れる妙正寺川にもたくさん染め物がかかっています。

Kimg0049 Kimg0050

Kimg0053

そして、協力している各お店にも、それぞれの作家さんがのれんを作っています。

Kimg0044 Kimg0045

お風呂屋さんにも居酒屋さんにも八百屋さんにも・・・

Kimg0047 Kimg0048_2

見ているだけで楽しめます。

Kimg0046

皆さんも、我が中井村にぜひいらしてください。明日明後日と日曜日まで開催されています!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月17日 (金)

Russian

Kimg0043

なぜか突然、こってりと歌うものが吹きたい!ロシアものだぁ!と思い立って楽譜をガサゴソ。ロシアものは以前から好きだったので、たいがいの曲は吹いたことがあったのですが、ありましたありました!まだ吹いていないのが。

考えてみれば、ここ何年か遅ればせながらテクニックをつけるのに少し目が向いていましたね。好みがそういうものに変わったわけではなく、いろいろなことができるようになるのが楽しかったり、以前は吹けなかったような曲が吹けるのがうれしかっただけなので、歌うものが好きなことは変わっていません。リサイタルの曲も、そういう観点や流行りもの新しいものというようなところでここ数年選んできましたが、今年はソプラノの歌手さんがゲストだし、久しぶりにロシアものを入れようかな。この時期に候補曲が決まるなんて、私ったらやる気だね!

こってりギトギトに歌うぞ~!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月16日 (木)

charge

スマホにパソコンにデジカメに電子辞書にポータブルプレーヤーなどなど、最近は電気製品が多くなって、充電しなきゃいけないものばかり。私もスマホにしてから、ポータブルの充電器を持ち歩いている。

学生なんかは、授業の教室の端っこで充電しているのもみかけるけど、仕事場でも仕事仲間が充電しているのを見かける。

仕事で使うものならまだしも、その場での仕事には関係ないものも、平気で、それも人のうちでも黙って充電していたりする。そりゃ、コンセント貸してといえば(厳密には電気ください!だろうけど)ダメとは言わないと思うけど、何も断りなくコンセントにつないでいると、正直びっくりするときもあるよね。

仕事場で、ほかの現場の練習をするのは非常識と言われるけど、私もそう思う。自分のコンクールの練習かなんかをバンバン練習して、いざ合奏となるとバテていて吹けなかったり。完璧に非の打ちどころのない演奏をするのならば、休憩時間等に何をしていてもいいと思うけど、そんな完璧な演奏なんて、めったにできるものじゃないと思うしね。

ひとつひとつの仕事に誠実に向き合ってやっていくということがやっぱり大切だと思う。仕事場で充電しているのも、同じようなことに思えるのは私だけかな。下手したらただの盗電だよね。

人それぞれいろんな考えはあると思うけど、私は絶対仕事場では充電しない。そういうことを平気でできる人とも一緒に仕事はできないなと思う今日この頃。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月15日 (水)

happy Valentine

今日はバレンタインデーだったのですね。私は自分へのプレゼントということで、ネイルサロンに行ってきました。月末からペナンに行くので、なんとなくリゾートをイメージして(?)、手には蓮の花と蛙ちゃんをのせました。アジアンですね!!!

足にはカメレオンをと思っていましたが、なかなかしっくりこなかったので、インコちゃんになりました。トロピカルですね(*^-^)

Kimg0038_3

帰って、大家さん改め所長に見せたら呆れられちゃったけど、ペナンは南国!サンダルで歩いてくるんだもんね~!!!

とはいえ、まったくバレンタインデーとは縁遠い私のようですが、学校に行ったらたくさんの生徒たちから手作りクッキーやマフィンやら山のようにいただきましたよ!人気者の男性の先生と同じくらいでした。私って案外愛されているのね~!ウレシ~ヾ(´ε`*)ゝ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月14日 (火)

we forgot!

今日は私のことはなんでもわかっている生徒のSちゃんとインド料理でお食事。

Kimg0028_2

先日の門下発表会で、Sちゃんのipodと文具を私が持って帰ってきちゃったので、それを引き取りに来てもらいました。Sちゃん曰く、私がKanaブランドの同じエコバッグだったので、間違って入れちゃったそうで。凄腕スタッフのSちゃんにしては珍しい凡ミス。きっと、私にこき使われて、頭がいっぱいいっぱいだったんだろうけど・・・。

でも、発表会では、私も多々失態を(^-^; 終演後打ち上げ会場に移動したら、携帯がない!ん~と考えると、リハのときに客席で時間を見た記憶しかない。楽屋にはなかったし、鳴らしてもらっても気配がないので、会場の客席に生徒が探しに行ってくれた。やっぱり!客席の肘掛に置きっぱなしだったようで・・・。よくなくならなかった!というか、よくぞ鳴らないでくれた!!!

先生がこうだからね、そりゃ、スタッフさんも忘れ物の一つや二つ・・・。ってさ、携帯を探しに行ってくれた生徒のSくん!君も大事なものを打ち上げ会場に忘れていってるのに気が付いてるか~い!?うふふふふ!!!

ということで、班目門下は先生に似て忘れ物が得意な生徒さんが多くなっちゃって・・・。失礼しましたm(_ _)m

インド料理では、ちゃんと不思議なデザートまで食べて、ご満悦。これまた先生に似て、アジアン好きな生徒さんで、ほんのひとときでしたが楽しい時間を過ごせました。

Kimg0029 Kimg0030

班目門下は、一緒にご飯を食べたりお出かけしたり、みんな仲良しでうれしいな(o^-^o)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年2月13日 (月)

party

party
今日も我が家にはいつもの客人たちが。大家さん改め所長は、忙しそうだけど嬉しそう。


私はあまりお手伝いできることはないので、ひたすら洗い物。結構洗い物得意です。


日頃、所長にはお世話になっているからね。洗い物くらいね!家事の中で一番得意だから、洗い物!っていうか、ほかのことはめんどくさくてね〜…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月12日 (日)

my student's concert

my student's concert
12回目の門下生発表会の東京の部が無事終了しました。


各生徒の演奏うんぬんはそれはもちろん色々ありますので各レッスンで話すとして、私の感じたことは、私は生徒たちを支えているようで、実は私が支えられているのではないかということです。


この発表会も、私が生徒にしてあげていることではなく、生徒がいるからこそ成り立つものです。特に東京の部は大人が多く、運営自体も私主導ではなく門下生メインになりつつあります。私は指導に没頭できるように、みんなが作ってくれています。演奏したりレッスンに集中できるありがたさは、フリーランサーである私には本当にありがたいことです。もらった仕事に文句を言ったり言い訳をしたりまた都合で振り回したりする人もいますが、それは自分一人ではなにもできないということに気がついていない人のすることで、仕事に集中して取り組めることのありがたさは、そういう人はわかっていないのだと思います。


私はラッパだけでなく、そんな人として大切なことを生徒たちには伝えていきたいと思います。それに気がつけば、きっといい演奏ができるはず。それを再認識しました。今日もとても疲れましたが、充実した1日でした。


私が生徒たちのことを応援しているのと同じように、生徒たちは、私のことを応援してくれてます。生徒たちのいい先生でいられるように、私ももっともっと頑張らなきゃね。また、門下生の皆さん、今日もありがとう!また一緒にがんばりましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月11日 (土)

tomorrow

明日は東京の門下生発表会。自分のコンサートより大変なのです(^_^;)

とにかく寝て、体力たくわえます。


おやすみなさい!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年2月10日 (金)

I cannot understand!

スマホから1時間前にブログを更新したはずなのに、まだ更新されてない!どういうこと~???ちゃんと送信されているのに・・・。

明日朝まで待ってみましょう。

たびたびこんなことが続くんじゃ、まいっちゃうなぁ・・・。

どうなってるんだぁ!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 9日 (木)

coming soon!

coming soon!
もうすぐ12回目の門下発表会です。よく続いてるなぁ。


バタバタ忙しいけど、ちょっとずつ準備してます。


今年も無事、みんながいい演奏ができますように…。先生とすれば、あとは祈るばかりですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 8日 (水)

I bought !

I  bought !
I  bought !
シンプル生活のためお買い物をしました!ポータブルDVD プレーヤーと無線のスキャナーも付いているプリンター。


プリンターは強力クリーニングをしてもインクを替えても、カラー印刷が勝手にグラデーションになっていたし、スキャナーは大昔に人からいただいたんだけど説明書もなくて使えていなかったし古すぎだから、以前からスタッフに言われていた線をつながなくていいもの買いかえて、プリンターとスキャナーの2つが1つになりました。


ポータブルのDVD プレーヤーは、移動中くらいしか画像をゆっくり眺める暇がないから。年中パソコンも持って歩くと重いしね。早速明日から持って行きます。見るのはお勉強のDVDね。


プリンターはまだ設定してない!今晩がんばろうと思ってたけど、もう3:00過ぎちゃったから、明日以降だね。めんどくさそうだけど、仕方ない!


明日はちゃんとDVD 見られるかな。この感じじゃ眠くてダメかも…(--;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 7日 (火)

Good Night!

明日は久しぶりに15時まで何もありません!

とにかく寝たい!!!

おやすみなさい!!!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 6日 (月)

down

身体中がミシミシ痛いです。こんな時こそ、インフルエンザウイルスが近くにいたら侵入されてしまいそうです。早く体力回復しないと。

悪化しませんように…。


おやすみなさい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 5日 (日)

stew

stew
今日はコンテストの審査で、なんと朝から88人も審査してきました。

さすがにクタクタしたが、帰ると大家さんのシチューが待ってました!美味しかった〜!しあわせ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 4日 (土)

Pinion coffee

Pinion coffee
大家さん改め所長のお気に入りコーヒー。親戚がかつて経営していました。イタリアのコーヒーとはちょっと違った美味しさです。コーヒー好きの方はぜひお試しください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 3日 (金)

reform

私の中身改革がどんどん進んでいます。

とても忙しかったので、人に任せられるものはどんどん任せようと思ってきましたが、ここのところの脳内改革で少し変わってきました。少しずつ、わかってきました。

理解しようという考えというか興味を持つことで、もっと世界は広がりますね。めんどくさいと思っていたことも、案外簡単なことに感じられます。

自分にとって大切なことは、やっぱり自分でちゃんとやらないとね。それがもっと私自身の精度を増すことにつながるみたいです。

まだ自分にしかわからないレベルの変化だけど、きっとその積み重ねが、もっと大きな変化=成長をもたらしてくれるような気がしてきました。自分を信じて、努力を続けてみます。

最近、何を言っているかわからない記事ばかりですね。ごめんなさい。きっと遠くない将来、皆様にも見える形で結果をだせるといいなぁと思っています。しばらくお待ちください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 2日 (木)

Time is money

ここ最近、いろいろ考えながら、これからの数年は自分の人生の転機になるような予感がしています。環境もそうだし、私自身も変わってきそう。時間的には今が精一杯。でも、もっと時間が必要になってきそうです。特にこれからの1年間が勝負になるかも。

ということは、1日を24時間よりもっと増やしたいけれどそれは無理なので、もっと時間の密度を濃くしていくしかありません。そんなことができるのか今はわからないけど、トライしてみるしかないかな。

今、こうやって生きていられることに感謝。そしてこうやって努力できることにも感謝。この1分1秒をありがたく生きていけば結果はついてくるはず。がんばってみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 1日 (水)

changing year

いろいろ考えが落ち着いてきました。

いろいろなことがあって、自分の生き方を見直すいい機会になりました。この世界で生活ができるようになって、次のステップに進む時期ということなのでしょう。すぐに結果がでることではないので、今、皆さんにご報告できることはないのですが、これから1年、2年と経って、少しずつ結果が出せればいいなぁと思っています。

ご報告、楽しみにお待ちくださいね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »