« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月の記事

2012年4月30日 (月)

tulip fair

この時期に富山に来ることになって、初めて富山がチューリップの産地であることを知りました。ちょうどチューリップフェアが開催されています。

P1030243

様々なチューリップが展示されていて、人もいっぱい、ハチもいっぱい!

P1030245 P1030256_2

これもチューリップ?というものから、

P1030244 P1030253

新種のもの、

P1030254

皇室に献上されたもの、

P1030249

いろいろありましたよ~。

オランダの花コーナーもあって、木靴、履いてみました!

P1030250 P1030251

チューリくんとリップちゃん、かわいいキャラクターですね。

P1030255

チューリップの花でかかれた絵もあります。

P1030248

富山はまだ寒いかなと勝手に思っていたけど、いや~暑いのなんの。たくさん歩いていい運動してます。毎日汗だく!!

ホントは、この旅行中はゆっくり寝て、ホテルでいっぱい事務仕事を消化しようと思っていたけど、いやぁ、私にはなかなか難しいね(^_^;) いつもより早起きして、たくさん歩いて、見たことのない景色を見て、昔の生徒に会って、初めて会う人たちにレッスンして、やっぱり今しかできないことをしたくなっちゃう。毎日違う感動があって、毎日楽しい!

とはいえ、さすがに眠い!明日の充実した時間のために、そろそろ寝よっと!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月29日 (日)

Tateyama

立山に行ってきました。

P1030158_2

ちょっと前に氷河も見つかったというし、行ってみようかなと大家さん改め所長につぶやいたら「あなた馬鹿じゃないの!そんな素人が行けるところじゃないんじゃない?」といつものように怒られたけど、行動力だけが売りの私としては、ゴールデンウィークの混雑も無視してトライしてしまいました。

P1030215

タクシー、電車、ケーブルカー、バスと乗り継いで3,000m近い山の上、宝堂へ。さすがに全く違う世界でした。まわりの人も、スキーやスノボをかついで、私とは大違い。

P1030161_2

最近、海に潜ったり、川を下ったりするようになったけど、私がこんなちゃんとした山に登ってるなんて!私も変わったもんだね。

P1030173

でも、とってもいい時間でした。満喫しましたよ。

P1030189

ガシガシ歩いていると、スキーの跡が。

P1030191

こっちは必死で歩いてるのに、きっとスーッと滑ってったんだろうなとか、

P1030193

ここは私の方が速いかなとか、動物の足跡かななんて。

P1030192

途中、雷鳥に会うことができました。

P1030201

いい感じですぐ近くでポーズをとってくれたりして。

P1030194 P1030196

動くものは上手に撮れなくてごめんなさいm(__)m

P1030202

場所によっては地獄谷の硫黄の臭いが。近くには行けませんでしたが、雪の中に湯気が立ち上っているのが見えました。火山だったんだもんね。

P1030204

本当は雪の大谷ウォークという雪の壁の間を歩ければいいと思って行ったんだけど、大自然に感動。もちろん大谷も一番高いところが17m、それもすごいけどね。

P1030207

はじめは寒かったけど、歩いているうちに大汗かいて、いい運動でした。もう雪のないところを歩きたい!!!と思うくらい、雪の上を歩きました。

P1030212

これでまだ午前中分。まだまだ富山紀行つづく・・・

P1030210

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年4月27日 (金)

Toyama night 1

Toyama night 1
少し早めの朝から仕事をして、ゴールデンウィーク始まりでにぎわう羽田から、最終の便で富山へ。

さっそく富山の海の幸をといきたいところですが、とりあえず寝たい!

ANAの機内販売で購入した私にピッタリのドリンクを飲んで、寝ま〜す!

明日からは富山旅行記。お楽しみに〜!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

misunderstanding

人に誤解をされるのは悲しいことですが、

誤解されるきっかけは多からず自分にもあるわけだし、

昔はそういうことに腹を立てていたけれど、腹を立てても仕方がないことで、

誤解のきっかけとなる言動はとらないように心がけるけれど、

自分の信念はしっかり持ち続け、

誠実にできることをこなしていくのみ。

そうすれば、その人が誤解であったか、私がそういう人間であったか、いつか結果は出るだろう。

ジタバタしても、悩んでも仕方ない! ね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月25日 (水)

good night!

だめだぁ!今日は眠い~!!寝ます~!!!

おやすみなさい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月24日 (火)

tea latte

tea latte
あるコーヒー店。『抹茶ラテ』は『抹茶ラテ』なのに、『ほうじ茶ラテ』じゃなくて『ほうじ茶ティーラテ』。

「頭痛が痛い」と同じだねと笑っていたけれど、バッグを開けて楽譜をだしてみると、ガーン(-_-;)!タンブラーがゆるんでいて、ほうじ茶ティーラテのシミが・・・。ショック!謝るしかありません。あ〜あ〜(-.-)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

clean up

今日も私はお掃除。今日はパソコンの中身です。

自宅でスタッフが使っているパソコンが、以前からかなり重くなっていたのですが、今日とうとうフリーズしてびくとも動かない状態でスタッフの仕事を妨げてしまったようなのです。時間をかけて、色々削除。必要なものまで削除していないことを祈ります。少しは軽くなったとは思うのですが、どうだろね。

それに、明日から10日以上遠出外泊続きです。1,2回うちに寄りますが、数時間で荷物を詰め替えてまた出かけるので、しばらくうちのベッドで寝られないね。お出かけを楽しみたいと思います。

ということで、今晩はゆっくり寝ましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月22日 (日)

drunker

私は酔っぱらって毒を吐く人には絶対なりたくない!

自分は酔っぱらって言いたいことを言ってスッキリしているのだろうけど、まわりはたまったもんじゃない。どんなに苦労してそういう人のフォローしたところで、次の日には忘れられてるんだし。

あ〜バカバカしい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

for my students

for my students
うちのレッスン、フローリングになってからというもの、大家さん改め所長はホコリが気になるようで、先日から私はモップスリッパを導入。常にお掃除をしながら歩くことになりました。

そしてとうとう、私の生徒さんたち!皆さんにもお掃除が課せられました(^_^;)

東京の2階のレッスン室にきたら、スリッパを履き替えて、できるだけ広範囲を歩いてから譜面台の前に座りましょう(^^)d

ご協力よろしくお願いしますm(__)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月21日 (土)

local wine

local wine
いただきもののワインを飲みました。茨城の木内酒造さんのワインです。

実は、私は木内酒造さんの大ファン。ビールに始まり、梅酒もよく贈答品に使わせていただいています。最近できてきたお店も好きだし。

今日はそこの、柚子ワインです。初めていただきましたが、甘すぎずベタつかず、木内酒造さんらしい爽やかな飲み物でした。またぜひいただきたいですね!って催促してるわけじゃありませんよ〜(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月19日 (木)

textbook

最近、語学の勉強をしていることはお話しましたが、ある2つはラジオ講座を利用しています。ネットできくことができるのでスマホでいつでも勉強できます。

1つはまったく初めて勉強する語学で、1つは大学で第二外国語として2年間勉強したことがあるものです。2年勉強したとはいえ、当時は単位が取れればいいだけのオベンキョウでしたから、お恥ずかしながらほとんど身についていません。

数日勉強して感じたのですが、初めて勉強する講座の方が何故か分かりやすくスムーズに頭の中に入ってきて、かつて2年も勉強していた方が分かりにくく、ただ言葉や発音を羅列して丸暗記しなさいというような感じがして、ダメかも〜となっていました。そのことを、たくさんの言葉を話せる大家さんに話してみたところ、ラジオ講座でも良い教科書のときとこりゃヒドイという時があるんだというのです。大家さんは、暇さえあればラジオ講座をきいています。大家さんにしてみれば、ある程度話すことのできるものばかりなので、色々感じるようです。

ラジオ講座は、別の語学堪能な知人の薦めもあって始めたのですが、大家さん曰く、その知人はよい教科書の時をきいていたのだろうといいます。

確かに、片方は確実に必要なことをドンピシャと教えてくれるけど、もう片方は量も多いし速いし内容も実用的でなく感じます。合う合わないもあるとは思いますが、教科書(教える人)によってこんなに違うんだなと、実感しました。

私の今までの人生では、選んだというより与えられた先生に習ってきて、私は先生運が良かったからね。ただ自分が出来ればいい先生になれるというものではないよね。私も先生としては、私の生徒たちが私に習って良かったと思ってもらえる先生にならないとね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

cleaning of my heart

子供たちの部活で、部室や身の回りを整頓すると演奏も良くなるという話を聞いたことがあります。その時は、「え~(-_-;)」と思いましたが・・・

何年も散らかっていた私の部屋を片付けて、大量のごみをだしてから1~2か月くらい経つでしょうか?子供の頃から、部屋の片付けは非常に苦手で、いつも様々なものが乱雑に散らかり積み上がる中で生活していました。それが今回は、意外にもキープされています。キープどころか、少しずつではありますが、ものを捨てたりまとめたり、どんどんは言わないまでもさらに片付いていく方向にあります。それだけでも生活もしやすい上、物事がサクサク進んで、ストレスもないし、仕事や心の中まで片付いていくようです。

相変わらず忙しく、今日も、きっと明日も寝不足だったりという生活は変わりませんが、食事も比較的とれているし、体調もいいし、ラッパの練習時間もけっこうとれて、さらに英会話のレッスンに行ったり、ラジオ講座の語学も2つ続いています。ラジオ講座なんて、3日坊主どころか1日だったりテキストを買っただけで終わっていたりしたのにね。どうしたのでしょう、私・・・。

まぁ、いい方向への変化ですから、そう悩まず、このままもっと生活がシンプルになって、もっと自分のしたいことができるようになればいいなぁと思っています。さぁ、いつまでこれが続くかなぁ???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月18日 (水)

spring dinner

spring dinner
今朝、我が家に届いた春の食材でのディナーでした。若竹煮に筍ごはん、菜の花の辛子和えに佃煮。春に最高の組み合わせでした。いつまででも食べていたい感じだったけど、やっぱり山盛り2膳もいただくとさすがにお腹いっぱい!

筍料理に朝から奮闘した大家さん改め所長は、疲れきって早々とお休み。と言うことで、今日は私も昨晩ほど遅くはならずに寝られます(^_^;)

今日も幸せな1日でした!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月17日 (火)

will never happen again!

will never happen again!
ちょうどブログを書いていると、大家さん改め所長から「ブログ」というタイトルのメールが。内容は「待て!!」と。今晩、所長は、T寿司さんに行っているはず。???と帰りを待つ。

ドアの音がしたので降りて行くと、まぁなんと神々しいコハダ弁当が(☆_☆)

整体のI先生、ごめんなさ〜い!私、食べちゃいました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月15日 (日)

broken!

broken!
長年ラッパを吹いていますが、ここがとれたのは見たことがありません!

中学生のCちゃんが怪力で・・・というわけではなく、ケースを開けたらとれていたそうで(^_^;) たぶん何十年も前の楽器でしょうが、この指かけがとれるとはねぇ。

生徒には言えませんが、本番非常事態で小指をギュ〜!なんて、逆に怖くてできなくなりますね〜(^o^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

lesson day

今日は小学生から高校生まで11人レッスン。さすがに疲れた!帰りの電車の中では爆睡!

最近は怒るとやめちゃう人もいるみたいだけど、私の生徒さんたちは、泣いても頑張ったり、受験でお休みしてもまた続けてるし、仕事が忙しくても発表会のお手伝いにはきてくれたり、いい生徒がたくさんいて嬉しい!

ガッツリみんなを怒りながらも、大事に育てたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月14日 (土)

day nursery

勤務している大学に久しぶりにしたので、レターボックスに資料が入っていました。職員や学生用の保育園があったり、女性研究者のためのいろいろな制度に関してのものでした。

ずいぶん変わってきたんだなぁと思いました。これはここの大学だけなのでしょうか?ほかの大学や、一般の会社でもそうなのでしょうか?

自分ですぐに利用する予定はありませんが、このような施設や制度があることはいいですね。こういうところで働くことができればいいなぁと思いました。

どんどん社会は変わっていくのですね。それを目の当たりにして、いろいろ考えるところがありました。すぐに自分の生き方に変化があるとは思いませんが。

女性も男性も、より仕事しやすい環境になるといいですが、私の仕事は・・・なかなか難しいところもありますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月12日 (木)

mother's

水戸の桜はもう少しで満開っていうところが多いかな。ある学校のレッスン室からもたくさんの桜が見えました。
undefined

今日は母の命日。ちょうど水戸で仕事だったので、父とお墓参りに行ってきました。お友達の花屋さんでお花を買って。Cさんのとこのお花は母も好きだったからね。

先日1年遅れの七回忌がありましたが、やっと最近、このことを落ち着いて考えられるようになったように思います。毎年、桜を見るたびに、色々思い出していました。今年ももちろん想わないわけではありませんが、少しは冷静になったということです。あの日が西暦平成何年かとか、ついこの前までわかりませんでした。わかろうともしませんでしたね。そんなきっかけに、七回忌というのがあるのかもしれませんね。

時は過ぎますね。
母に対する想いは何も変わりませんが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

new college

今年度から洗足学園大学の非常勤講師になりました。トランペットはもちろんですが、ブリティッシュブラスの担当でもあります。

私の演奏活動はソロが一番多いのですが、ブリティッシュスタイルの金管バンドも私にとっては大切な活動です。アンサンブルの中で、1番やりたい分野です。コルネットも以前は苦手意識がありましたが、最近はほめられることも多くなりました。しばらく金管バンドのない学校に勤務していたので、とても楽しみです。

金管バンドは、仕組みをよく理解して意識して吹かないと、たくさんの金管楽器と打楽器が同時に演奏するのですから、ただの騒音になってしまいます。緻密なアンサンブルが必要なのです。それを音楽大学の学生たちに教えることができることは、私の思っている「班目門下いい人計画」と共通するところがあり、演奏技術というよりは精神の教育になると思っています。どんなに吹けても、人の心が理解できない人はダメです。人に迷惑をかけたり、自分の都合で自分の思いばかりをふりかざしたり、そんな人が音楽で人を幸せにすることができるわけがありません。ましてや、指導者になっていくのならなおさら。良識のある、そして人の心のわかる音楽人を育てていきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月11日 (水)

under the cherry blossoms

以前から次のアルバムのジャケットは桜をバックに撮りたいと考えていましたが、なんと今日実現!東京のあるところでの撮影となりました。皆様にいろいろ情報いただきましてありがとうございました!(おばやしさん、時期的に東京になりました!ありがとうございます!)

今日の東京はいいお天気、桜は満開も満開、風が吹けば桜吹雪で、気持ちいいしとっても穏やか。お花見をしている人の合間をぬっての撮影となりました。

Kimg0182

桜の中でと漠然と思ってはいたものの、どんな感じになるのか正直予想がついていなかったけど、写真を見ると、とってもキレイ!景色もだけど、ヘアメイクさんの多大な力をお借りして私もステキなオネエサンでしたよ~(*^.^*) 私一人に何人もがかりですものね、ありがたい限り!

桜の木に寄りかかってみたり、

Kimg0198

午後は衣装を変えて、いや~とにかくキレイ!!!思い切ってやってみてホント良かった!

急な私の思いつきに付き合ってくださったスタッフの皆さんに、感謝感謝です。おかげさまでご機嫌な1日になりました。

撮れた写真は、そのうち皆様にも見ていただけるでしょうから、今日はあえてメーキングシーンのみ。お楽しみに~!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月10日 (火)

I hope...

ここのところ自分自身も含め、様々なことが変化していっています。不思議なことに、私を取り巻く環境までも変わってきました。いらないと思ったことは減って、欲しいと思ったことが増えていっています。願いは強く思えば思うほど叶うとは思っていたけれど、不必要なものが自然となくなっていくのは不思議です。自分で捨てないとなくならないと思っていました。

来るもの拒まず去る者追わず、人のことは気にしない。信念を持ってコツコツ努力をすれば、道は自然に開けるのですね。私自身のするべきことに一生懸命取り組むだけです。

今度のリサイタルも動いてきました。また、素晴らしい仲間と楽しい仕事ができそう。私は、やっぱり言われたことをただやるだけじゃつまらない。想像力を生かして新しい世界を、もっと広い世界を生きたい。私は私らしく、私にしかできないことを。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 9日 (月)

belief

よくご一緒させていただいている作曲家のAさんのコンサートでした。広島の原爆と紫金草をテーマにしていて、重い内容でした。そして、震災の支援でもあるもので、陸前高田の松で作られたヴァイオリンをコンミスのSさんが弾きました。Sさんを1人目として、これから1000人に弾いてもらうのだそうです。

Kimg0165

Sさんは昨年のリサイタルのゲストさんですよ。今回もステキにヴァイオリンを弾いていらっしゃいました。

そして今年のゲスト、ソプラノのYさんとも実はご一緒でした。

Kimg0166

同業の先輩方ともご一緒、いろいろ考えた1日でした。

私はやぱり、なんでも器用にできるタイプじゃないのです。専門性を極めていくと、かけ離れていく仕事もあることを実感しました。やっぱりオケは難しいです。ソルフェージュも経験も足りなすぎます。

私のできること、というか、私にしかできないことを極める。そんなに長い人生ではありません。まわりの色んなことに惑わされず、信念を貫いていくしかないのです。自分の感覚を信じます。できる部分を見つければ、必ずできない部分も見つかります。驕ることなく、足りない部分も認めつつ、やっていくしかありません。今やっていることの結果は、必ずいつかあらわれます。今やっていることが間違いでないことは、今、口で証明することでなく、将来結果として現れるでしょう。

なんだかまとまりません。いろいろな思いがぐるぐるしています。今日は寝ることにしましょう。おやすみなさい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 7日 (土)

mop slippers

mop slippers
レッスン室を改装してフローリングになったので、最近よく大家さんに掃除をしておくように言われます。ずぼらな私は当然マメにモップなんかかけるわけもなく、これしかないと導入したのはモップスリッパ。洗えるらしいし、いいのではないかと。

履いて歩いたところ、多少不安定なのとやや滑るので、私の生徒さんにも履いてもらうというのはなしにして、ひとまず私だけ履いてお掃除してみたいと思います。

さぁ、大家さんにほめられるくらいキレイになるかしら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

I love T-sushi

久しぶりにT寿司さんに立ち寄って、ちょっとパクパクっといただきました!

Kimg0162

今日は時間もなかったので、大好きな牡蠣もにぎりで。

Kimg0163

肝やヒモまでちゃんといただきました!やっぱりT寿司さん好きだわぁ。

今日は朝8:15には音を出してました。その後、食事の間もなく移動して仕事だったし、ちょっと疲れてたね。整体の先生に癒されるも、やっぱり体が美味しいものを欲してたみたい。ちゃんと栄養を摂らないとね。

私は才能がないから、着実に結果を残すしかない。とにかく日々努力をして、とにかく結果をだしていかなければ。それで信頼を得てやっていくしかない。自分の感覚を信じて、努力あるのみ。必ず結果はついてくると信じてる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 5日 (木)

April 10

4/10に桜が満開になりそうな、桜の木のたっくさんある名所、ご存知の方教えてください!念願の「班目加奈日本の心を唄(仮)」の写真を撮影したいのです!満開の桜のところで!

4/10だと、東京の満開時期は過ぎているのではないかとよんで、北関東辺りと思っているのですが。

桜の開花状況詳しい方、アドバイスください~!!!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

thinking time

ぼーっと考え事をしていたらあっという間に1:30!行きたいところ、やりたいことが多すぎる!

あ~寝なきゃ!明日も大変だぁ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 3日 (火)

upper body

整体とウォーキングを始めて何年になるでしょうか。皆さんにもちょくちょくご報告させていただいていましたが、骨盤あたりから始まって、やっと最近、上半身が整ってきました。当然、肩こりもしないし、あちこちの力が抜けて、楽になりました。朝起きたときに体が多少凝っていても、ちゃんと歩いていれば治ります。体が整うと、心も元気になって、考え方すら変わってくるのも実感できています。それもこれも、ウォーキングと整体の先生のおかげです。

ただ、これもいつものことですが・・・、体が変わると、決まってラッパの調子を崩します。そりゃそうですよね、肉体労働ですから。ということで、例にもれず、実はここのところラッパがあまり調子が良くありません。でも、仕事に支障をきたすほどもでもないし、心は元気なので、なんとか落ち着かせようと前向きに試行錯誤していました。

でもやっと今晩、少しつかんだかもです。上半身と首を良い状態にしてラッパを持ったときの腕の位置が安定しなかったというか、それによってラッパが口に当たる角度がわからなくなっていたようです。下顎と、上唇と下唇の位置関係というか。アンブシュアはやっぱり微妙な変化でも大きく違うのに、今回の上半身の変化は、呼吸の変化どころでなくかなり大きな変化でしたね。でもこれで落ち着けば、また一段とストレスなくラッパが吹けるようになるように思います。もっと自由にいろんなことができるようになるかな。

もうしばらく様子をみなければわからないと思いますが、元気な心で、なんとか自分で納得いく状態になるまでもっていきたいと思います。

今日は世の中、強風で大変でしたが、私の心のモヤモヤを強風が吹き飛ばしてくれたみたい。学校の部活動で生徒たちを下校させた後、おさかな料理屋さんで美味しいカツオのたたき定食も食べたから、元気もさらにでたのかな?

Kimg0157

どんなときもやっぱり健康で、美味しいもの食べて、元気にラッパ吹かなきゃね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

my hobby

私は、以前は趣味と言える趣味のない人でしたが、最近いろいろできてきましたね。その中でもポイントをためるのは昔から好きですが、近年、特にはまっているのが航空会社のマイレージ。

だんだんたまってきて、最近はそれを使うことも考えられるようになりました。今までは、できるだけ安く旅行に行こうとがんばっていましたが、それだとマイルはたまらないチケットだったりして。今年は今の時点であと3回は海外に行きます。どうすると安く、できるだけ多くのマイルをためて、時には使ってよりよい旅行にするか、考えながら準備をするのが楽しいですねぇ。今日は航空会社に問い合わせの電話相談までしてしまいました。

そのうち脱エコノミー!憧れのビジネスやファーストクラスも夢じゃないか!?

知恵をしぼって、がんばるぞ~!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年4月 1日 (日)

clairvoyance

最近いろいろなことがわかるようになってきたなぁと思っていたけど、年が明けてから急激にまたよく見えるようになってきました。何が見えるようになってきたかって・・・う~ん、書かない方がいいかな。一時的には感情的になることもあるけどあっという間に覚めて、自分でもあまりに冷静で怖い時があります。ただ冷めてるのかな。これはいいことなのか?大人になったのか?これでもっと成長できるのか???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

charter

charter
今日は水戸で仕事でしたが、昼間、強風で電車が止まっていた影響で帰りは大変でした。

20:00過ぎに水戸駅に着き、やっと来た特急に21:00頃乗ったものの、途中駅で停車。0:30近く、取手だか天王台だかで、水戸から上野までノンストップのはずの特急のドアが急に開き、向かいの快速上野行きの方が先に上野に行くから急ぐ人は乗り換えるようにと。

大慌てで荷物を抱えて乗り換え。1:00近くに上野に着いたところで終電もなく、タクシーで帰宅。

約3時間半、特急の1つの車両を一人で独占していたので、ラッパでも練習してれば良かったかな。ま、パソコン持ってたからずいぶん仕事がはかどったけど、さすがに疲れたわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »