« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月の記事

2012年5月31日 (木)

change my mind

今日は夕方から仕事が続いていたので、帰宅しておさらいして、お風呂入って、日をまたいでからお夕飯です。さすがに色々ありすぎて、お酒でも飲まないとやってられない気分!

ということで、最近はまっている梅酒のペレグリノ割り。今日も地元茨城の梅酒です!

今日のリハでも、私としてはうまくいかないところがあって、努力はしたはずなのにはまらず、悔しい思い!でも、ちょっと気がついたこともあって、考え方を変えてみることに。うまくいかなければ変えるしかない!これで明日のリハに挑んでみる。さぁどうなるか!?

成長も変化。同じことを繰り返していても、成長はない。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年5月30日 (水)

Japanese fast food

Japanese fast food
今日も新宿駅でお茶漬けをかっこんでリハへ。今朝もレッスンしてからのリハだけど、明日からは水戸に行って東京に戻っても仕事して夜リハというハードな2日間になります。

こんなキツい思いをしてレッスンに行っても、それに応えてくれるような生徒はそう何人もいないのからまたツライケド・・・。

先生の心、生徒知らず・・・・・


リハもがんばってます。6/1(金)夜お時間ある方はぜひティアラこうとうに応援に来てください!ご連絡お待ちしています!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年5月29日 (火)

Just before

あれもこれも、まったく・・・。

今、色んなところがいっぱいいっぱい。今の私は爆発寸前。

まず、金曜日の本番!まだどうしてもうまくいかないところがある。でもまぁ、これは自分との闘いだから。とにかく、やれるだけやるしかない。

そして時間的なこと。アメリカの準備もしなきゃいけない、練習もしなきゃいけない、仕事は詰まってる、寝る時間もない。あー時間が欲しい。

んー、あとは仕事のことだけど。あまり書けないかな。安易に発言したり呟いたり、行動が軽はずみな若者が多いというか。そういう人を相手に、仕事の結果をださなきゃいけないこのつらさというか。仕事があることはありがたいけど、ダメージを受けてまでやる意味があるのかと思ってしまう今日このごろ。以前のように、それを無意識のうちにストレスとして体が具合が悪くなるようなことはないからまだいいけど、気が落ちていくのを感じながら、自力でモチベーションを保つのが疲れるときはあるのよね。

ちょっとお疲れの私でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月27日 (日)

about 30 years ago?

about 30 years ago?
来月4日から、ここ何回か参加しているInternational women ' s brass conference 2012に、大家さんを連れて行きます。

女性金管楽器奏者が中心となっている集まりで、知る人ぞ知るキャロル・D・ラインハルトさんもいらしていて、いつも明るい笑顔で話しかけてくださいます。今回もお会いできるといいなぁと思っているのですが。

私はキャロルさんとはここ10年のお付き合いですが、何十年か前に彼女が来日したときに、うちにもいらしていたのです。その証拠写真がこれです。若き日のキャロルさんに大家さんに大家さんの旦那様。

この写真を今回持って行って、キャロルさんと会えたらお見せしたいと思っています。いらっしゃるといいなぁ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Good night!

Next morning,I have to wake up at 6am and I will go to Ibaraki for my students' lesson!

I must go to bed soon! Good night! See you tomorrow!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月26日 (土)

Tokyo Brass Society

また最近忙しくて、私の頭はとっ散らかってきました。また睡眠時間もとれていません。

来月のアメリカのことで英語のメールのやりとり、夏のツアーの打ち合わせ、そして日々のレッスンといっぱいいっぱいになったスケジュールの調整。そして、6/1(金)の東京ブラスソサエティ(TBS)の定期演奏会。

今回のTBSでは、1曲ソロも吹かせていただくのですが、それ以外にきつい曲が多い(まぁこれはいつものことだけど)し、なんてったって暗譜するものが多い!楽譜見られるのなら、なんとかごまかしもきくけど、覚えられなきゃどうしようもないもんね。ひたすら練習に階名唱に、たまたまうちに来た生徒まで巻き込んで、必死です。

あーーーーーーーー!!!!!!!

という私の必死の演奏会ですが、よろしければぜひ聴きにいらしてください。

●東京ブラスソサエティ第36回定期演奏会

61日(金)18:30開演

ティアラこうとう大ホール

一般¥2000 小中学生¥1000

※ご連絡いただければ割引いたします。

指揮:山本武雄

曲目:ボール 澄みわたった空(cor.班目加奈)、エルガー 威風堂々第1番、スパークドラゴンの年、ウィラン リバーダンス ほか

Kimg0292_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月25日 (金)

one day pass

one day pass
今日はちょっとずつ移動の多い1日で、なんと都営地下鉄に8回も乗りました。そんなときに便利なのが1日券。

都営だけの1日券だと700円なので、全部初乗り運賃だとしても、もとをとるどころか500円は得していますね!

いいね〜!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月23日 (水)

working

working
今朝は久しぶりに美容院へ。行きつけの美容院が表参道に引っ越してから、初めてです。今まではデパートの中にあったのですが、今度は広々としていて明るいです。

とはいえ、私はいつもの通り時間がキチキチ。得意のワガママで、なんとかカットとパーマとカラーを短時間内におさめてもらいました。

担当のSさんも、アシスタントさんも、黙々と働く働く!そして、私もお茶をだしていただいて、バッグを持ち込み携帯で事務仕事。仕事師3人で、ひたすらお仕事タイムでした。

いつもバタバタと申し訳ないとお互い謝りつつ、でも毎回こうやって期待に応えてくださるからまた行きたくなるのよね。ありがたいありがたい!

今度行けるのはいつかな。夏過ぎまで無理だろな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

World heritage

今朝は英会話(これは楽しい)、昼は楽器の選定、夜は久々に金管バンドのリハーサルで、くたくたになって帰宅。疲れたけど、もう少し練習しようか、たまった事務処理をしようかなんて思っていると、またもやリビングに動けなくなっているお方を発見。酔っているため、何度も同じ話をするけど何度も同じお返事をして、なんとか寝室まで運ぶ。あ~・・・。時間的に練習は断念して、部屋で事務仕事。メール対応、日本語と英語。英語もずいぶん使えるようになってきた気はするけれど、キーボードを打っていると、日本語みたいにはサクサク進まず・・・。

今日のブログは何を書こうと思っていたら、先日行った富山の世界遺産を思い出す。まだ書いてなかったよね。

そうなんです。合掌造りの集落に行ってきたのです。

P1030262 P1030264

こ~んな感じ。のどかですね。

P1030265 P1030266

こんな看板があって、

P1030267

そこで撮ったのがこれら。

P1030271 P1030268

空気も良かったし、山が見えるっていいね。やっぱりこういうのを思い出して、時々心のお洗濯が必要ですね。道中ではこんな車が目の前を。

P1030261

あ~すっきりした!これで、今晩も心穏やかに眠れます。おやすみなさい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月22日 (火)

Hachijo visitor center

八丈島2日目は飛行機までのちょっとの間、ビジターセンターといわれている植物公園に行ってきました。

P1030362

館内では、昨日海の中でみた魚や八丈島についてお勉強。八丈島の植物もお勉強。葉っぱがシカの角みたいなこれ、キャベツではありませんよ!

P1030372

P1030374

ミッキーマウスがたくさん逆立ちしてる、ミッキーマウスの木。

P1030367

食虫植物や、

P1030373

フルーツもいっぱい!

P1030363

そしてこれは、カカオの木だそうです。

P1030368

温室も楽しかったけど、八丈島はなんとそこらじゅうアロエだらけ!

P1030361

蚊に刺されたけど、すぐにアロエをポキンとおって汁を絞ってみました。

そして、なんと、バードウオッチングにでてみましたよ。鳴き声はするものの、なかなか見つけられないのよね(^_^;) 双眼鏡を借りたものの、のぞいてみてもどこをみているのかよくわからなくて、肉眼の方がよく見えたような・・・。でもジッとしてくれている鳥さんもいて、3羽くらいはちゃんと双眼鏡で見られました。

P1030375

園内を歩いていると動物もいて、私は鶴さんになんだか愛されていたみたい。

P1030376_2

この子はキョンちゃんです。

P1030378

そしてこれは私の趣味。なんなんだろう。

P1030379 P1030380

スタッフさんもとても親切で、傘を貸していただいたり、双眼鏡の使い方もご指導いただいて、楽しい時間を過ごすことができました。

そして最後は、空港で明日葉ラーメン。

P1030382

麺にも葉が練りこんであって、具にも明日葉と海苔。明日葉の苦みがとてもよくて美味しくいただけましたよ。

空港では、島寿司を予約できて、買って帰ることができます。それと明日葉が大家さんへのお土産になりました。

ダイビングで筋肉痛だと思っていたら、なんと肋骨がゆがんでいて、ちょっとしんどい感じです。タンクを背負う時に、ボキッとなったからそれみたい。整体の先生に調整してもらったけど、そりゃ痛いはずだわ・・・。遊んできて、気持ちは充実なんだけどね。来月早々アメリカだから、少しおとなしくしてます。

でも、また行きたいところですね、八丈島。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月21日 (月)

First diving in Japan

八丈島にダイビングに行ってきました!実は、日本で潜るのは初めてです。まだまだ初心者なので、ちょっとドキドキでしたが、とにかく日本のどこかで潜ってみたいと思って、思い切って行ってみました!

マレーシアよりも当然気温も低いので、スーツを着て潜るのも初めて、陸からロープをつたって降りていくのも初めて。でも私にしてはずいぶんがんばりました。最長の55分で最大18mも潜ったみたい。バランスもなかなかとれないから、今日はお腹と背中が筋肉痛。相当ふんばっていたみたい。途中勝手に浮いていってしまったりもしたしね。それに、陸に上がってきたら、気持ち悪いのなんのって、たぶん海に酔ったんだと思う。マレーシアでは無人島まで行く船のために酔い止めを飲んでいたからね。

でも、やっぱり見たことのないものばかりで、とっても楽しめました。火山でできた島だけあって、溶岩のアーチがみられたり、岩も珊瑚も面白かった。ウミガメ(ちょっと触れました)、アオリイカ(おいしそうだった!)、ウミウシ、アナゴが砂から出てきたらバックで引っ込んだり、岩から魚が顔をだしていたり、なんとかかんざしって触るとすぐひっこんじゃうのとか、カマス、クマノミと眼がキラキラしている卵、ダイバーさんがウニを浮かべると大きな魚がパクッと食べたり。また来たいなと思いました。

夜はペンションというのに泊まりました。お食事が美味しいと評判のところで、島のものを堪能させていただきました。明日葉のおひたしとか、刺身、島寿司などなど、みんな美味しかった。

P1030355

焼いた海苔もいいおつまみ!オクラは星形じゃなくて丸いし。

P1030356

亀の手?の味噌汁。具は海苔です。

P1030359

ちゃんと島焼酎も飲みましたよ~!ほかの宿泊のお客さんともお話したりしていい気分で、かなりぐっすり眠りました!疲れたけど、充実の1日でしたね!

つづく・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月19日 (土)

Hachijyo night

八丈島にダイビングにきました。日本で初めてのダイビングです。いや~疲れました(--;)

さらに、美味しい島の料理と島焼酎でいい気分です。

たくさん書きたいことはありますが、今日はゆっくり寝たいと思います。たまにはね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

waterproof pocket warmer

今日はバスを降りて大学までの3分しか外を歩くところはないのに、その3分に雹と大雨。傘をさして帽子をかぶっていたのに、髪からは水がしたたり、ズボンも靴もびしょぬれ。もうガックリ!やっぱりここのところ移動運が悪いのか・・・。

でも明日は・・・。ちょっと遠くにお出かけです。先日、ラフティングの時に購入したこれ、

Kairo

水の中で使えるカイロを使うかも。中に入っている小さなコインのようなものをパキンと折り曲げると、なんと暖かくなってくるのです。かなり暖かかった!2時間くらいもって、次回使うときは熱湯でグラグラ煮ると元に戻ってまた何百回も使えるのだそうです。面白いですね。

ということで、大雨にぬれても、雹にうたれても、もう大丈夫です!明日が楽しみだぁ!!!ルンルン♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月18日 (金)

mother's

以前から洋服とアクセサリーはよっぽど必要なものしか買わないと決めています。それは母の遺したものがたくさんあるからです。母が亡くなった7年前、まだ当分着られないと思っていたものが、最近着られるようになってきました。もちろんまだまだのものもたくさんありますが、引っ張り出してみると着てもいいかなぁと思います。

Kimg0283

こんな柄のものも、私のタイプではないと思っていたけれど、案外着られます。

肩幅は私の方があって入らないと思っていたものもあるのですが、最近、姿勢が変わったからか、腕まわりと背中がすっきりしたからかブラウスやジャケットで着られるものが増えてきました。

今までの私とちょっと違う雰囲気のものを着ていたら母のおさがりだと思ってください。非常に好み!というわけではないのですが、それもまたいいでしょう。これからは衣装くらいしか買わなくても生涯洋服には困らなそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月17日 (木)

pray for

今日のお昼ご飯は特急の中で東北弁当。昨晩の秋田のいぶりがっこ、宮城の発砲のお酒に続いて、わざわざそうしたわけではありませが、東北応援シリーズですね。

Kimg0282

とても美味しくいただきました。

先日、富山に行ったお土産に、富山の薬屋さんの飴を祖母に送っていました。そのお礼の電話をかけてきてくれたので、仕事帰りに少し話をしました。

そうしたら、今まで聞いたことのない、祖母のお父さんということは私の曾おじいちゃんの話がでてきました。昔の粉薬をつつむのと同じように飴が紙に包まれていたので思い出したそうです。

曾おじいちゃんは針の先生で(なかなか腕が良かったらしい)、漢方の薬のようなものを処方したりしていて、それを曾おばあちゃんが調合して袋につつんだりしていたそうです。うちには馬がいて、馬で往診に行っていたとか。なかなか面白い話でしたね。だから私も東洋医学に興味があるのかな。

そしてその祖母、94歳にして1日3食自分で作って食べて、家庭菜園をやったり、ご近所に若いお友達がいたりで、忙しくてボケる暇がないスーパーばあちゃん。その生活レベルを落とさないように頑張っているというから頼もしい!

私は一緒に暮らしているわけでないし、叔父叔母に任せっぱなしでめったに会いにもいかないひどい孫だけど、心の片隅ではいつも応援していたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月15日 (火)

sparkling sake

sparkling sake
sparkling sake
今晩は実家泊ですが、珍しく頂き物のスパークリングのお酒を開けていただきました。私はしょっちゅう飲んでいるのに何が珍しいのかというと、うちの父は(娘とは大違いで)ほとんど飲めない人なのに、ワインを開けようかと思っていたなんていうので、じゃ開けようと言うことになって(開けようと思っていた瓶はワインでなくお酒だったわけだけど)一緒に飲んだからです。大半は私が飲みましたが。

宮城のスパークリングお酒で、軽い口当たりで飲みやすいお酒でしたよ。飲めない父も普通のお酒よりは飲みやすかったのではないかな。

ちょうど今日の最後のレッスンで、秋田出身の生徒さんにいぶりがっこをいただいていたのを思いだし(またこの生徒さんがくださるものはいつも美味しい!)、いぶりがっこをつまみにドラマを見ながら、久しぶりにゆっくり食事ができました。

今日はウォーキングのレッスンもあって、足がパンパン!今晩はよく眠れそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

dry skin

ここのところ寝不足続きだったせいか、気がつくとお肌がボロボロ。おまけに唇までヒリヒリしてたいへん。やっぱり不摂生はダメですね。

色んな部分で疲れることが多いけど、精神的にも落ち着いていて、これでもかなり体調がいいです。

今したいこと、できること、やらなければいけないこと、よく見極めて、一刻一刻を大切に過ごしたいですね。

今晩は久しぶりにゆっくり寝られます。美容のために、たまにはのんびりしましょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月13日 (日)

unlucky

unlucky
今朝は電車が遅れたとは言え、がんばって早起きしたかいもなく遅刻スタート。職場ではなんとも生きた心地のしない1日で、もうガックリ。

ここのところ、あまり良くないことが残念ながら多いです。自分の運気が下がっているような感じがしますね。

一時期、色んなことがサクサク進んで、とても充実感のある日々だったけど、部屋も散らかってきたし、運が悪いというのも、自分が招いてしまっているのでしょう。

今年度が今までになく忙しくなるのは予想がついていたこと。気を引き締めろという警告なのかもしれません。

帰ったらまず部屋を片付けて、心を入れかえましょう。


仕事後、いつもはうちに習いにきてくれている生徒のお宅におじゃまして出張レッスン。親御さんともお会いできて、楽しい時間を過ごすことができました。信州の地ビールと美味しいお寿司もごちそうになって、至れり尽くせりです。

こんなときでも私を慕ってくれる生徒がいて、応援してくれる人が少なからずいるんだから、がんばらなきゃね。これを機会に、またいい運気を呼び込まなくちゃ!こういうときこそ、私の人間力が試されるよね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月12日 (土)

Cutting corners

まだ特急移動中だけど、明日早起きなので携帯の目覚ましをかけました。できれば毎日8時間寝たいと思っているけど、もうすでに7時間をきっています。仕事があるんだからありがたいけど、キツい!

今のうちにブログも書いて、家に着いたらできるだけ早く寝ようと思っています。連日寝不足続きなので、ブログも手抜きになっていてごめんなさ〜い!余裕のあるときはちゃんと書きますので、お楽しみに〜!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

I'm sleepy

ここ数日、寝る時間が急激に少なくて、昼間は睡魔との闘い。当然、ラッパの調子も良くない。

明日も0:00近くに帰宅して、明後日は7:00にはもう新宿で電車に乗ってなければいけないからね。ちょっときつい日が続きます。

明日も早起き。起きられるかなぁ。いつになったら1日が27時間くらいになるんだ・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月11日 (金)

new shoes

new shoes
久しぶりに新しい靴を買いました。

ほんのちょっとの移動の空き時間だったけど、私の足に合うのはなかなかないのにとても快適な履き心地の靴だったので、即購入。今からの季節にちょうどいいかなと思って。

時には女性らしいこともしないとね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 9日 (水)

Lullaby

今晩は実家泊。近くには田んぼが広がっているので、蛙の大合唱が聞こえます。

昨晩はいろいろあって、ほとんど寝られなかったので、心地よい子守唄に聞こえます。

今日は気分よく眠りましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

has-been

人間誰でも歳をとるわけだけど、やっぱりいい歳のとり方をしたいと思う。

残念ながら、気力がなくなっている人や過去の権力をふりかざす人、いますね。

自分の威厳を保ちたいのだろうけど。

そのことによって、まわりの人が不快であったりすることに、気が付いていないのですね。

そうだから、余計に孤独になっていくのに。

本当は寂しいのでしょう。

ありがたく今を楽しむことが、やっぱり大切なんだと思う。

自分がどう歳をとっていくのかわからないけど。

感謝の気持ちを忘れず、歳をとっていきたい。

生きているだけで、ありがたいことなんだと思う。

歳をとってもそうじゃない人もいるし、若くてもそういうひともいるし、

歳じゃないのかもしれないけどね。

あ~あ・・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 8日 (火)

Good night!

今日はノックダウン!寝ます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 7日 (月)

dinner with my student

dinner with my student
今日も1日レッスンデー。最後は自宅で、気の知れた生徒。レッスン後、久し振りにうちでお夕飯を食べました。

今日のメニューは、チャーハンに味噌汁、富山土産のホタルイカのたまり漬けに、スナップエンドウ、そして苺のリキュールでした。

色々話ながら、あっという間にリキュールも1本あけて、今日も幸せな1日でした。

そして今は事務仕事中。今晩は寝られるのかなぁ(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 5日 (土)

after my holidays

私のゴールデンウィークは昨日で終わり、今日から仕事復帰です。自分のベッドで寝るのも約1週間ぶり。大家さん改め所長も待ちかまえていたかのように、ウィルスメールだ携帯の登録が消えたと色々な用事で内線電話を鳴らしてきます。

今朝は横須賀方面まで行ったので、移動の車内も座ればすぐに爆睡。帰宅後も、たまった事務仕事をと思ったけど、さすがに眠くて仕事になりません。

ブログのネタもまだ残っていますが、今晩はとりあえず寝ようということしましたので、皆様おやすみなさい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 4日 (金)

holiday

メンバー入れ替わって、今日もラフティングの予定でしたが、大雨後のダム放流のためまたもや中止。とっても残念。ということで、珍しく穏やかな休日となりました。

お宿は利根川沿いの人気の宿。

P1030335

20年経っているといいますが、キレイな館内で、細部までサービスが行き届いています。

P1030342

おかみさんと旦那さん(?)のお人柄がよくでています。お夕飯もおいしかったけど、食後にはお部屋にデザートが。

P1030338

朝食だって、その場で火をつけてできたてのお豆腐をいただきましたよ。

P1030340

お風呂も川沿いの滝の真ん前で、とてもすてきでした。また行きたいお宿ですね。

帰りの道中は、滝を見たり、

P1030346 P1030345_2

温泉によったり、たまにはこんな日もいいですね。一緒に旅してくれたお友達たち、ありがとう!楽しかったねぇ。

帰宅して、練習して、また明日から頑張って働こう!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 3日 (木)

Tone-river Rafting

関東には大雨注意報がでていたそうですが、ラフティングのために水上にきています。さすがに朝から大雨で、今日はできないのではと言っていたのですが、ショップに着いてみるとなんとできるとのこと!激流を半日くだってきました。

いつもよりも2mも水位が高いとのこと、一緒にきているラフティング経験豊富なSちゃんも「コワいコワい」と言っているし、どうなることかと思いましたが、ガイドさんたちはさすがです。コースも変更になったし、ちゃんと危ないところはボートを降りて陸を歩いて、本当は1日下るはずが半日になって、その判断はプロですね。2回目にして、迫力のある川下りを楽しめました。

水上はまだ桜。今年はあちこちでたくさん桜がみられてウレシイです!

P1030333_4

ラフティングの後のお昼。みんなホッとしてます。

P1030331 P1030334

ホントは私のヘルメット海女さん姿をお見せしたいところですが、それはまた・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Toyama gourmet

富山で楽しみにしていたもの、白エビとホタルイカ。以前にも行ったことのあるE寿司さんでいただきましたよ~!

P1030237

刺身に昆布じめに燻製に・・・。もちろんこれだけでは足りず・・・

P1030238_2 P1030239

あはは・・・。最終日は居酒屋さんで、沖漬けまで。

Kimg0256 Kimg0251

高級魚のどぐろや筍、山菜も。

Kimg0255 Kimg0257

東京で食べたらいくらになるのか・・・。

そして、富山と言えば薬。薬膳ランチもいただいてきました。

P1030280 P1030282

大きな薬屋さんの2階がレストランになっていて、もちろん1階には薬も置いてあるし、

P1030290_2 P1030289

昔の錠剤を作る道具で実演もしています。でも、私のメインは薬膳料理(o^-^o)

P1030281 P1030285

蓮根豆腐に昆布煮。昆布までやわらかくて美味しくいただけました。

P1030286 P1030287

ココットの真ん中にのっているのは龍眼です。黒米おこわは、黒米の甘さがでていて、とても美味しかった。朝鮮人参のお吸い物もさっぱり。

P1030288 P1030291_2

デザートは、ヨモギのアイスにタンポポの根っこが入ったシフォンケーキ。

富山での食生活は大満足でした!ヘルシーなものが多かったから、太らなかったと思うんだけど、どうかな(^-^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 2日 (水)

waterfall

ゴールデンウィークの真ん中、やっぱりお仕事なので泣く泣く早朝の便で富山より帰京。でも、まだまだ気分は富山!

立山で雪山を満喫した後、富山の元生徒Tくんのアドヴァイスに従って称名滝に行ってきました。高山バスの途中からも見えたけど、やっぱり近くに行ってマイナスイオンをたくさん吸い込みたいからね。

P1030213

ちょうど冬の閉鎖から開通したばかり、滝壺までは行 けないとのことですが、途中こんな景色を眺めながら、大汗かきかき、緩やかながら長~い登り道、けっこう近くまで行けました。

P1030221 P1030222_2

実は立山の駅前でのバスの待ち時間に、砂防博物館があって行ってみました。

P1030216

正直、砂を防ぐだけのことが博物館になるの?と思っていましたが、この称名滝への道を登っていて、よくわかりました。こういう山と暮らすのには、崩れるのを防ぐということは大事ですね。黒部をテーマにした映画だかドラマだかを見ましたが、命がけです。たくさん降り積もった雪がどんどん解けて、

P1030228

あちこちからジャージャー流れてきます。

P1030227 P1030229_2

雪解け水で緩んだ土は、そりゃ崩れてきますね。落石注意とあっても、そんなに簡単に落ちてこないだろうと思っていたけど、思ったそばからカランカランと小さい岩が落ちてきてフェンスにぶつかっていました。私は茨城の平地に育ったから、のほほんとそんなこと思わずきたけど、自然の力は凄いです。

P1030230 P1030231

流れる川の上に雪が積もって、下から流れ出てくるんだから。

P1030234

左が称名滝、右がハンノキ滝です。落差がすごくある滝です。いつまででも見ていられそうでした。

P1030236

私はラッパ吹きですから、たくさんいい空気を吸って帰ってきましたよ~。

| | コメント (0)

2012年5月 1日 (火)

Zuiryu-ji temple (national treasure)

高岡にある瑞龍寺に行ってきました。ちゃんと「国宝」という認識を持って「国宝」を見たのは初めてかもしれません。さすが「国宝」です。やっぱり違います。

P1030302

瑞龍寺のライトアップと言われても、ただのお寺でしょ~くらいの感じで行きましたが、ライトと音楽とMCで、瑞龍寺をもっともよい状態で我々に見せようという意図が伝わってくる演出で、大変好感が持てました。

P1030303

正直、今までお寺を見てすごく感動したということはなかったと思うけど、今回は、きれいであったり、信仰や歴史の重み、芸術性など、いろいろ感じるものがありました。

P1030304 P1030307

また来たいと思いました。季節が変わっても、また違う表情が見られるでしょうし。

P1030311 P1030320

ここのところ、海外でもっと見たことのないものを見てみたいと思うようになっていましたが、国内でもまだまだ知らないところがたくさんありますね。日本はホントに素敵な国です。

P1030318 P1030323 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »