« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月の記事

2012年9月29日 (土)

party with my students

party with my students
party with my students
今日明日はある学校の学園祭ですが、その初日の夜は年に一度の卒業生の飲み会です。世代の差を気にすることもなく、いつも和やかな会です。同じ部室から育っていった面々、当時を懐かしく思いながら、今も同じもしくはそれ以上の関係を続けていられること、嬉しく思います。

大切なものには努力を惜しまずやってきました。それは今も変わりません。時間も労力も、寝なくても仕方がないと思ってやってきました。その努力の量が足りていたかはわからないけど、その瞬間瞬間で最大限のことをしてきたので、これ以上は私にはあり得ません。

それは時々疲れることもあるけれど、私はこういうやり方しかできないみたい。

大切なものには、最大限の努力を。私には当たり前。それは私には苦でない。

不器用かもしれないけど、これが私のやり方。私は私らしく、いつも100%で、やっていくしかないと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

rehearsal

rehearsal
明日と明後日は棒を振っている学校の学園祭で、今日は1日準備でした。

クラス等でもたぶん何かしらお手伝いしなければいけないのだと思いますが、今年は約50人の部員が時間を調整してリハーサルに集まってくれました。偉いね!

何かと自分勝手な若い子も多く見かけますが、人数が多くなればなるほど、みんなで協力してくれないと練習もそして演奏も良い状態にはなりませんから、こうやって団体戦を理解して参加してくれるような子がいてくれると将来が楽しみ!

今日のリハはかなりバタバタして冷や汗もいいとこでしたが、明日は落ち着いてしっかり協力していいステージを作って欲しいものです。


夜は夜で、私がメンバーとして参加しているバンドの打ち合わせ。演奏会をやったりバンドを運営したりというのは、ホントに大変ですね。でも、ピンでの仕事が多い私には、仲間がいることのありがたさを感じざるをえません。一緒にものを作る仲間と出会えたこと、嬉しく思う1日でもありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月28日 (金)

new Wifi

久しぶりにパソコンを開きました。

先日、新しいWi-Fiをつないだはずなのに、何故か繋がっていない。家電の方につながっていました。

もう一度、説明書を出してきて色々確認。あ〜めんどくさいけどいつかはやらなければ。今日は旅行の時の写真アップしようと思ったのに・・・。

たぶん今度はできたはず。サクッとつながって欲しい!

それもこれも、私が踏み潰したのがいけないのですから、自業自得。ホント、助けて欲しいわ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月27日 (木)

going your way

たくさんの人と会いました。

いつも私を応援してくれている、私を慕ってくれている人たち。いつもは皆さんに支えられ、皆さんの存在をみてがんばらなきゃと生きています。


でもたまには、私から皆さんへ。

この広い世界で偶然出会うことができた皆さん。皆さんのおかげで私の人生は充実しています。人も環境もひとそれぞれ。だからこれからも、泣いたり笑ったりしながら、一緒に色々考えていきましょう。私の少ないツルツルの脳ミソですが、時には役立つ時もあるかもしれません。大したことはできないけれど、たくさんお話しして一緒に歩ませてくださいね。どうぞよろしく。いつもありがとう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月26日 (水)

date in Kunitachi

date in Kunitachi
久しぶりにお会いできました!K先生!!!

国立に英会話のレッスンに通うようになってから、暇さえあればお電話をしてデートの申し込みをしていたのですが、いつも私が突然なので、なかなかタイミングが合わなくて。今日はやっと、つかまえました!

K先生は実は父と同じ名前(先生〜言っていなかったですね。)。だから大好きなわけではありませんが、いつもお会いしたくて。

ちょうどリサイタルの前で、チラシとご招待状もお渡しできました。どうも先生は、私のチラシをコレクションしているらしい・・・(^_^;)このブログも読んでくださっているそうで(先生〜(^o^)/~~)、写真撮影にもご協力いただけました。


ケーキを食べながら、色々お話を聞いていただいて、お腹も心も大満足。先生もお元気そうで何より。


今日は久しぶりにお風呂にお湯をはって、気持ちだけですがゆったり。K先生ありがとうございました!また突然お電話します!


※Rセンパイ、優しいコメントありがとうございます(*^^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月25日 (火)

feelings

自分の中で、最近なくなればいいなと思う感情。


待ち焦がれる想い。


待たなくてもいいものを待ってしまう。待ってもこないものを待ってしまう。待っても変わらないものを待ってしまう。

せっかちなのね、私。待てない人なのに、待つ必要がないものを待ってしまう。本当は待つことが好きなのかしら。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年9月23日 (日)

face

face
昨晩遅く、温かいお味噌汁を少し飲んでから寝ようかなとリビングに降りて、いつものお味噌汁の入った器を覗くと、薄白い顔が・・・(@_@)

大概のものには驚かない私ですが、さすがにギョッして、お箸ですくいあげましたが、蛙のような蛇のような、でもちょっとなめた味噌汁の味は魚系のだしの味。

深夜でシラフだったせいか、それに噛みつく勇気はなく、お箸でラップも閉じて再び冷蔵庫へ。

汁の味見をしたくらいなのですから、食べられないわけはないのですが、私にしては珍しくあきらめて寝ました。


今日久々に大家さんにお会いして、事実判明。穴子の頭でした!穴子とわかっていれば噛みついたかもしれないけど、見た目だけでは腰がひけましたね(^_^;)

とうとううちの大家さん、庭で捕まえた蛙でも実験的に入れて、私の様子でも見ようとしているのか???とも思いましたが、そこまでではなかったようで、少し安心。


うちの冷蔵庫、何が入っていてもおかしくないですからね・・・。我が家でお食事をされる皆さん、お気をつけくださいまし〜!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

studying

今日の最後の仕事は、リサイタルの初打ち合わせ。今回は大好きな大好きなソプラノ歌手ゆりさんがゲストです。ゆりさんにご紹介いただいたピアニストさんとも初対面。3人揃ってB型とあって、初見の音出しでもとても雰囲気のある楽しい時間でした。

ゆりさんとはお食事をしながらたくさんお話もしました。やっぱり、いくつになっても興味を持って勉強していくこと、大事ですね。寝ないでだって目標に向かって努力していらっしゃる。お疲れ様はお疲れ様なのでしょうけれど、かわいらしく
キラキラ輝いていました。

やらなければいけないこと、やりたいことに黙々と立ち向かう先輩たちの姿を、最近近くで拝見する機会が多いです。黙っていても輝いているし、素敵で憧れます。

いつまでも勉強ですね。過去の貯金を切り崩していくような生き方は、私はしたくないな。新しい感覚、見たことのない世界、もっと知りたい、見てみたい。現在を守って、変わらぬ未来なんて私はいや。

ビールっ腹ばかりじゃなく、頭の中も心も、もっと育てたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月22日 (土)

in my room

in my room
今晩は徹夜でも事務仕事をしようと思っていたけれど、到底終わらない量であることに気がついて、部屋で飲み始めました。只今2:30。

仕事をやめて飲み始めたのではありませんよ〜!飲みながら仕事してます!!!

ほら、事務仕事してると頭が冴えて眠れなくなっちゃうから、パタッと寝るための寝酒です。飲みたくて飲んでるんじゃありませんよ(^_^;)睡眠薬代わり!

ま、飲みたくないと言ったら嘘になりますが・・・。


さ、あと何時間働けるかな?明日も早いから、明るくなる前には寝ましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月21日 (金)

event week

気がついてみれば、昨日から振っている学校のイベント週間。

昨日が月に一度のOGバンド練習と飲み会、
今日は体育祭、
明後日録音、
来週雑誌の取材、学園祭、学園祭初日は年に一度のOG飲み会、
締めはOGママとの温泉旅行で癒されると。

いつもほっておいているから、たまにはとことん付き合おう!部活対抗リレー中高とも文化部1位だしね←私には超重要ポイントです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月20日 (木)

murmur

もう1:30なのに、明日は7:00出。まだ寝られない・・・。早く寝なきゃ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月19日 (水)

thinking day

今日は色んなことを考えました。

まずは、聴くことと譜面を読むこと。私はほとんど音楽を聴きません。若い時はそりゃあたくさん聴いたし、CDもたくさん持っています。合奏の仕事の前はもちろん聴いて勉強しますが、自分の演奏するソロ曲は聴きませんね。自分で楽譜をしっかり読み込んで、自分で作っていくのが好きです。ある程度よめてから、ほかの人はどうやっているのかなとか、暗譜のために聴くことはありますが、自分の解釈でしっかり理解したいので、始めは聴きません。最近の若者は(なんていうとおばさんみたいですが)いろんな音源がありすぎて、譜面をよむ力が少ない人が多いように感じます。誰かが演奏したものを真似するというのは、上手になる第一段階ではあると思いますが、音を耳で覚えて感覚でただ吹いているだけでは、あくまで誰かのコピーでしかないし、ものまねに過ぎません。読み込むだけでなく、単に音がしっかり読めていないので正確にも演奏できないことも多く見受けられます。学生時代にそういう訓練をしなければ学校を卒業しても同じことなのではと思ってしまします。ちゃんと自分で楽譜をよんで、こう演奏したいというのがあるかないか、そこが大事なのではないかなぁと思います。私は特にソロが多いですから、ちゃんと勉強して理解して、ものまねでない私らしい演奏をしたいと思います。

次に考えたこと。「○○断ち」というのがありますが、それはホントに何かを達成しようと思ったときには、一生懸命断つのではなく、自然に断たれていくのではないかなということ。気が付けば私もあるものをしばらく断っています。目標も何を断っているのかも秘密ですが、なんとなく目標が達成されるまではない方がいいような気がしています。もしかしたら、それは私には本当は必要ないものなのかもしれません。でもそれならそれでいいのかと。目標が達成されれば、そのまま私の中から消えていくかもしれません。あることを得られなかった時には、またそれが必要になるのかもしれませんし。今とその時の気持ちを大切に、ずっとあるからなきゃいけないとか、なくさなきゃいけないとか、そういう風には思わないで、自然にまかせてみたいと思います。

そして最後に。昨日は敬老の日だったのに、忙しくて電話のひとつもできなかったので、祖母に電話をしました。といっても月に1度もかけないので、ひどい孫です。祖母は94歳7か月。頭脳明晰。歳をとりながらも前向きに頑張っています。さらに、亡くなった母の代わりに私のことも一生懸命考えて応援してくれています。ありがたいですね。多少、あっちが痛いこっちが痛いくらいのことはあるようですが、湿布がなくなった!くらいですんでいるようです。まだまだ元気で頑張ってもらわなきゃ。私の心の支えの1人ですから。

・・・と、1日頭の中でいろんなこと考えたのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月17日 (月)

Autumn wind

Autumn wind
今日は雨がポツポツなんて降りましたが、風はもう秋ですね。世の中はまだ冷房でキンキンですが、私はもう冷房なしでも生活できます。自然の風は気持ちがいいですね!

今日は生徒さんから頂き物をしましたが、ジンジャー・レモネード。もう頂き物も寒い季節向け、あったかグッズですね。

この夏、すごく長く感じましたが、やっと終わるのか・・・。少々感慨深いです。穏やかに過ごしたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

I hope...

今日も朝からバンド指導にレッスンに試験官に大忙し!

旅行記も書きたいし、まだまだ仕事もたまっていますが、今日も大家さんは酔っぱらって帰宅・・・。私の疲れは限界近し!とりあえず寝ることにします!

おやすみなさい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月16日 (日)

concert at Ninomiya

concert at Ninomiya
concert at Ninomiya
朝からレンタカーを借りて、大家さんと真岡市に仕事に行ってきました。言われるまで気づきませんでしたが、世は今日から3連休。高速道路は大渋滞で、4時間近くの走行時間の内、高速らしい速度で走れたのは20分くらい。あとはのんびり・・・(^_^;)私たちが行かなければコンサートは始まらない!と言いながらの長旅となりました。

運転は好きなので、そんなに苦ではありませんでしたし、逆に首都高はゆっくり走れて車線変更も分岐も安心でしたね。ちゃんとリハもできたし、昨日までオケの下を吹いていたのでちょっと心配していた本番もなんとか・・・。今日も皆さんの拍手と笑顔に支えられ、無事終演。ご来場の皆様、ありがとうございました!!!

帰り道は2箇所のサービスエリアと、銀座回りで帰ってきたので、夜のスカイツリーと東京タワーと両国国技館を見て、東京名所めぐりをしてきました!車旅、2人でエンジョイ!

いただいたお花にはなんと緑の薔薇!珍しいですね!花束はよくいただきますが、初めてみましたね!玄関に大家さんとが飾ってくれました!

珍しく終演後の写真撮影のため着替えず待っていた大家さんとパチリ!いつも早く帰りたくてすぐ着替えてしまうので、なかなか写真をとることもなかったけど、たまにはいいですね。私は後半の衣装。実は昨日試着せずに持っていったので、ちゃんとしまるか心配でしたが、無事着られました(^_^;)ヨカッタ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月15日 (土)

unfortunately

unfortunately
unfortunately
やってしまいました!ノートパソコンをネットにつなぐUSB を、フラフラッとして踏みつけてしまいました。

グニャンと折れ曲がり、上向きでけっこうカッコいいじゃない!電気もピコピコついているし、大丈夫!なんて思ったけど、やっぱり使えなくなっていました。

この忙しいときに・・・

でもとりあえず、自宅では無線LANでつながっているので大丈夫ですが、やっぱり不便ですから、早くなんとかしなければ・・・。ああ・・・・・。

明日は、真岡市二宮文化会館でソロの本番です。お時間あるご近所の方、ぜひいらしてください!14:00開演です!

朝からレンタカーで、大家さんを連れて出発です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月14日 (金)

Japanese autumn

Japanese autumn
秋刀魚にビール。秋の気配ですね。

お刺身でも大丈夫という秋刀魚をいただきましたが、酔っぱらった大家さんが全部焼いてしまいました。刺身で食べたかった・・・けど、刺身でもいけるくらいですから、焼いてもとっても美味しかったです!

ご馳走さまでした!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月13日 (木)

vol.12

vol.12
vol.12
帰宅すると玄関に大きい段ボールが山積み!

はい!そうです!今年もリサイタルのチラシとチケットが出来てきました!

今年は、10/20(土)15:00茨城県民文化センター、10/24(水)19:00吉祥寺の武蔵野公会堂です。

大好きなソプラノ歌手の新南田ゆりさんをゲストにお迎えして、12回目になります。

また10/21(日)には恒例のトロンボーン渡辺善行くんとのブラスクリニック開催です。受講生、初心者もアンサンブルも募集中です。

これからしつこく宣伝させていただきますが、チラシを挟める演奏会などありましたら、ぜひお知らせください!あ、もちろん、ご来場いただける方もどしどしご連絡ください!

ぜひ皆様、宣伝応援等よろしくお願いいたします!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年9月12日 (水)

cemetery in Prague

また墓かと思われるかもしれませが、プラハでは趣味ばかりではないお墓も行きました。

まずは、昨日もモルダウ川で話題にしたスメタナのお墓。

P1040118

そしてこちらがドボルザークのお墓です。

P1040122

これも私は知らなかったのですが、作曲家さんだそうです。

P1040113

ここの墓地は、プラハの著名人が埋葬されているところで、モルダウ川のすぐそば、入口には大きな教会が。

P1040110

そしてほかのお墓もとっても立派なものばかりでした。

P1040111 P1040114

そして、プラハに行くとなって、私が本当は一番行きたかったところ。それは旧ユダヤ人地区。念願かなって、行くことができました。シナゴーグ、ユダヤ教の会堂です。これは旧新シナゴーグで、その地区にあるたぶん一番古いもの。

P1040610

そして、旧ユダヤの墓地へ。墓地に入るのにも、亡くなった方の名前が壁にびっしり書かれているシナゴーグの中を通り、入っていきます。

P1040614

私の趣味という域を超えています。こんなに亡くなった人の思いを感じる悲しい墓地は初めてでした。どうだった?と聞かれても、言葉がでません。

泊まっていたホテルの近くのシナゴーグ。これは新しいものです。

P1040619

いろいろなこと、考えずにいられませんでした。

それだけでも、私の中で、この旅行には大きな意味があったと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月10日 (月)

Musikinstrumenten-Museum

マルクノイキルヘンは楽器の街、楽器博物館がありました。

P1040330

珍しい楽器がいっぱい。

P1040327 P1040328

写真を撮っていたらキリがないと、途中から写真はあきらめたぐらい!

P1040329 P1040302

P1040303 P1040305

金管楽器ばかりじゃありませんよ。

P1040316 P1040314

見たことないものがとにかくいっぱい!

P1040310 P1040318

P1040321 P1040324

古いものばかりでもありません。おっきいものシリーズ!

P1040296 P1040317

と、とっても楽しめました! 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

cemetery in Markneukirchen

私の趣味の一つにお墓があるのは皆さんご存知だと思いますが、今回の旅行でも3箇所の墓地に行ってきました。マルクノイキルヘンでは、ホテルのそばに墓石屋さんがあったので、もしやと思ったら、ちょっと坂を登ったところにありました。

P1040332

ここの墓地は入口にお花屋さんがあるだけあって、緑に囲まれた素敵なところでした。

P1040334

ひとつひとつのお墓のまわりにもお花があって、キレイです。

P1040338 P1040347

生垣に囲まれたり、クリスマスみたいだったり。

P1040344 P1040349

墓石もいろいろありました。

P1040339 P1040340

この街の空気と同じ。穏やかな墓地でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 9日 (日)

Moldau

モルダウ川を初めて見ました。

P1040097 P1040105

見る場所見る場所で、とても美しい風景でした。祖国を流れるこの川を愛する気持ち、わかりますね。街の中でも、川が溶け込んでいました。遠くに見えるのがカレル橋です。

P1040135_2

橋の上は人でいっぱい。アクセサリーを売る人、似顔絵を描く人、そして演奏家も。

P1040140 P1040144

同業者かと思ったら、ラッパの部分を拡声器代わりに使って、歌ったりハーモニカを吹いているだけでした・・・(^-^;

今回の旅は、電車移動も多かったのですが、このモルダウ川というかエルベ川に沿っての田舎電車旅で、穏やかな川の風景にずいぶん疲れた心を癒されました。水と緑のある生活、いいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 8日 (土)

diary

今日は忙しい中にも、少し良いことがありました。そんなことがあると、疲れも吹っ飛ぶし、やる気がでできますね。

これからパタパタと本番がありますから、準備しなきゃいけないこともたくさんありますが、なんとか頑張って乗り切りたいと思います。

おやすみなさい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 7日 (金)

Markneukirchen2

昨晩、同タイトルの記事をアップしたつもりがどこにもない!なぜ~!!!ということで、今晩も懲りずにアップしてみたいと思います。

マルクノイキルヘンは、木や金属の産地であったこともあり、楽器製作がさかんになったようです。

P1040292 P1040294

街のインフォメーションにも、こんな大きなコントラバスとテューバが。

P1040289 P1040283

今度はぜひ音を聞いてみたいですねぇ・・・。

つづく・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 5日 (水)

I'm at home!

I'm at home!
帰国しました。久しぶりの我が家で待ちかまえていた大家さんと色々お話。今回、ダムさんとお会いできたのは大家さんのおかげだからね。ちゃんと報告しないと。

今朝、といっても昨日だけど、プラハで女の子のトランペットのガラス細工を見つけました。なかなか女の子はいないですからね。

長いようであっという間でしたが、とってもいい旅でした。皆さんへの報告はのちほど。とりあえず、明日からの現実をなんとかしないと。

まずは、時差ぼけ対策で、とにかく寝ます。おやすみなさい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 3日 (月)

Praha again

Praha again
今日も電車移動で、ハレからプラハに戻ってきました。今朝の本番が最後、明日の夕方の飛行機で帰国します。

もちろん今晩もチェコビール。美味しかった!昼間はシュークリームも食べたのだった!お腹まわりが気になるなぁ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 2日 (日)

last day

今晩でドイツ泊最後です。明日午前の本番後、プラハに戻ります。

長いようであっという間でした。

明日も無事に終了させて、気持ちよく帰りたいですね。


日本、暑いんだろうなぁ。10℃の国から帰るのはきついな・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 1日 (土)

concert on the tower

concert on the tower
ハレという街に来ています。今日の本番は、教会の約200段の階段のぼった塔の上でした。高所恐怖症の人は絶対だめですね。幸いにも私は大丈夫でしたが。

詳しくはまた後日!疲れてきたのでゆっくり休みます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »