« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月の記事

2013年7月31日 (水)

good night!

今日もお泊まりです。

もう寝ないとね。おやすみなさい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月30日 (火)

cut!

cut!
吹奏楽コンクールでは、演奏の制限時間がありますから、毎年悩むのが曲のカット。今年はアレンジものだからか、ぴったりくるものがなくて、ずいぶん悩んでしまいました。

が、色々勉強していたら、違う方向からのカットが可能なような気がしてきました。明日にでも早速音を出してみたいと思いますが、きっとこれが一番いいように思います。

やっぱり答えが出ないものは、勉強不足、能力不足。努力が足りませんでしたね。子供たちにとっても、早くカットを決めてあげた方がいいのに、私の努力不足で振り回してしまった。なんとか挽回しなければ。

やっぱり固定観念、思い込みってだめ。発想の転換が出来るやわらかい頭でないと。

とにかく明日、このカットがそこそこはまりますように…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月29日 (月)

with my …

今日もお泊まりです。つらい季節ですが、ふんばるしかありません。

よき理解者がそばにいてくれる。それだけで、私のつらさは軽減されます。


のりきらねば。それしかありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月28日 (日)

stay in my school

stay in my school
今日は学校合宿。寝床は教室です。

キツいけど、明日もガンバらねば!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月27日 (土)

every summer

私にとっていつもの夏真っ盛り。

夜だけとか朝だけ地方にレッスンに行ったり、コンクールの結果の連絡がきて喜んだり凹んだり、振っているところでは孤独に闘い、怒鳴り散らしては声を嗄らす。でも、リサイタル前。準備に自分の練習に・・・。時間を作るには、寝ないしかけれど、それだとやっぱりラッパの調子がね。

それもこれも、自分が選んだ生き方。皆様、心配の必要はありません!私は絶対負けないし、絶対なんとかする!!!

それが私です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月25日 (木)

my supporters

my supporters
コンクール前のこの季節、今日も朝からレッスンレッスン。いつもの夏の1日でしたが、今日はシアワセを実感できた1日でした。

教えている子供たちも一生懸命ついてきてくれてるし、私のことをよく世話やいてくれる。私が行き届かないところを細かくレッスンしてくれる仲間。移動した先では、仕事先の先生がお迎えに来てくれて、親御さんたちも不規則な時間のレッスンにご理解くださって。

最後のレッスンでは、また親御さんが駅まで送ってくださって、なんと魅力的な沖縄のビールとおつまみ。空腹に染み入ります。

リサイタルの準備で、毎日睡眠時間もとれないけど、生徒たちが細かい事務仕事をしてくれるし、遅い帰りもたびたびお迎えに来てくれる人がいる。

リサイタルでも、チケット扱ってくれるところ、協賛してくださる企業さん、地方でも動いてくださる方々、たくさんの人たちが私の演奏活動を助けてくださっています。

私は皆さんに、演奏やレッスンで喜ばせているようで、ホントはそんな皆さんに支えられているのです。

皆さん、私に生きる喜びを与えてくれてありがとうございます(*^^*)もっともっと私もガンバります。これからも、どうぞ私と一緒に歩んでください。よろしくお願いします!

特急でほろ酔いの班目加奈より、珍しく感謝の言葉でした(*^^*)。でも、いつも思っていますよ、ホントは。ツッパリ娘(?)でごめんなさい…(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

an adapter

先日、コルネットのC管を購入しましたが、シャンクがトランペットシャンクで、どうしようか悩みましたが、とりあえず、自分のラッパのマウスピースのスリーブだけ換えて使用しました。

Kimg1581

スリーブ以外は普段使っているものなので、持ち替えの違和感はなかったのですが、やっぱり音がコルネットの音がしなくて、なんとかしなきゃと思っていました。

今回のリサイタルで、アレンジものをやるということもあって、Cコルネットが使えるといいなぁと思っていたので、Bbコルネットとフリューゲルのマウスピースを作っていただいている浜松のKさんにご相談してみました。私の当初の考えは、Cコル用のマウスピース自体を作ってもらおうと思っていたのですが、Kさんからのアドバイスで、気に入っている以前作っていただいたコルネットのマウスピースで吹けるアダプターを作っていただきました。

Kimg1578

今日帰宅すると届いていたので、さっそく試奏。いい感じです!

Kimg1579

これで、Cコルネットを使ってみようという気になりました!この秋のリサイタルで使用するかもしれません。ぜひ皆さん、聴きにいらしてくださいんね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月24日 (水)

Red tape

「お役所仕事」とよく言われますが、今までの私の生活の中ではあまりそのことで影響を受けることはなかったかと思います。今年の秋、いくつかの地方でリサイタルを開催するにあたり、後援の申請等でいわゆる「お役所」さんと関わりを持って少し話をしました。

私の場合、もちろん演奏会ということですが、同じ書類を提出していても、地方自治体によって、分類も受け取り方もこんなに違うのかと驚いています。演奏会を企画運営する立場としては、とてもいい社会勉強になっていますね。批判するつもりはないので、あまり詳しくは書きませんが、対応件数が少ないこともあるのかもしれませんが、地方自治体の方が柔軟な仕組みと考えで、特に文化面への理解があるように感じました。大都市の自治体では多くの部署をたらいまわしされ、結局、審査の基準にしても対応にしても、なぜそうなのか理解に苦しむました。どれが正しいのかはわかりませんが。

文句がいいたいわけではありませんよ、くれぐれも。私が想像していた対応と真逆に近い対応に結果だったので。とっても意外でした。

固定観念で物事を判断しちゃいけませんね。やっぱり色んな事、経験してみるものです。頭が固くならないように気をつけなくっちゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月23日 (火)

summer vegetable

夏野菜が美味しいですね。私はもともと野菜が大好きですが、夏に食べる夏野菜はホントに好きです。最近は冬でも売っているけどね、やっぱり冬には食べる気になりませんね。

しばらく料理することもなかったのですが、最近ちょくちょく来客があるので、そのときだけしています。もちろんたいしたものは作りませんが、お酒のつまみなどをサササと用意しています。ちょっと切って和えたりするだけで、美味しくいただけますね。いつもお腹いっぱいだけど、野菜ばっかりなので重くないし。母の手料理を思い出します。

たまにはかわいらしく料理をするのもいいものですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月22日 (月)

bonus scenes

帰りのチャンギ空港、上海のブランドのショーウインドウ。日本の帯締めの結び方と同じだなぁと思ってパチリ。それを意識してるのかな?

1372607964425 1372608084618

これはホントにお風呂中です。E&Oホテル。

P1050126

ホントは足をぴょこんと出しているサービスショットもあるのですが、それが果たして皆さんへのサービスになるかは疑問なので、顔だけにしておきます(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月20日 (土)

sightseeing

昨日はSleeping Buddhaでしたが、今日のはStanding Buddha。違う国のお寺が、道路を挟んでお向かいにあるのです。ずいぶん感じも違います。

P1050150 P1050149_2

なぜかこちらのお寺には物乞いをしている人がけっこういます。お向かいにはいないのにね。そんなところでも違いを感じます。

P1050147 P1050148

とにかくペナンは、色んな文化があって面白い!

ここも2回目ですが、ペナン・プラナカン・マンション。昔のお金持ちのおうち。たくさんの骨董品。

1372580171901 1372579784314

ニョニャビーズ。ビーズの靴とか見たことありませんか?これで、刺繍していたんでしょうね。

P1050151 P1050152

少し中が改装されていて、素敵な装飾品などが増えていました。スタッフさんは初めてだったので、たくさん写真を撮っていましたね。楽しんでもらえてうれしかったです。

P1050154_2 P1050153

そして、日本では食べられるところがないのではないかと思うラクサ。私も食べたかったし、スタッフさんにも食べてもらいたかったので、連れていってもらいました。ん~やっぱり絶妙!!!

P1050156

| | コメント (0) | トラックバック (0)

my favorite temple

ペナンには私の一番好きなお寺があります。月並みかとは思いますが、寝釈迦さまのいるこのお寺。大きくて全身は入らない!

1372576144728 P1050142_2

端に一体写っていますが、黄金のミイラさんもいます。ちゃんと生前のお写真もあります。そして、金箔を貼ることもできるのです。

どうしてもなぜかいつも撮りたくなるのが、頭と足の裏・・・。

1372576016967 P1050143

このお釈迦様の下と後ろは納骨堂になっているんですよ。

外もカラフルで、不思議で面白い!

P1050141 P1050138

お寺さんだけど、カラッと明るくて、なんかさっぱりしていて、好きですね。

P1050137 P1050144

P1050139 

こんなお寺さんなら、人が亡くなることとか、ご先祖様とか、明るくとらえられていいんじゃないかなぁと思うのですよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月19日 (金)

a peaceful night

ちょっとばかし、今日は穏やかな夜です。

仕事はあるけど、とりあえず寝て、明日朝にしよう!

起きられますように…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月18日 (木)

Mito day

今日は水戸で移動すること、朝から8か所。よく動きました!なのにお昼ご飯はいただく時間があって、奇跡的!さらにこの夏初のとうもろこし。美味しかった~!

Kimg1559

そこで話題になったのが、この「天心」という映画。岡倉天心です。震災の津波で流されてしまった六角堂の再建と共に撮影も行って、映画の中では天心が建てているようになっているそうです。もう試写会はあったそうですが、公開は秋。茨城出身の監督さんに俳優さん・・・だそうです。ちなみに私は・・・関わっていませんが、ぜひ見てみたいですね。

Kimg1560_2

そしてこれはある学校からの風景。那珂川です。

Kimg1563

水戸には、私がホントにかけだしの頃から応援してくださっている人がたくさんいます。辛いこともいっぱいあるけど、がんばらなきゃね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月16日 (火)

cold soup

cold soup
この夏、冷製スープが結構でていますね。朝からの出勤が多くなると、朝ごはんを食べずに出てしまうことが多いスープ好きの私にとってはちょっと嬉しい。

今晩は実家泊。実家では練習時間がとれないので寝溜めをしようと思っていたのに大誤算でほとんど寝られなかった先週。おかげで数日キツくて仕事も進まず大変なことになっています。今晩は寝溜めまではいかないけど、普通には寝たいですね。

明日は朝から分刻みで動かないと予定が消化できませんから。どっかのコンビニで冷製スープをゲットして、爽やかに動きたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

E&O hotel life

今回の旅行では2つのホテルに泊まりましたが、1つはよく泊まるお気に入り、もう1つは演奏会場に近い高級ホテル。スタッフさんも一緒だったのでね、素敵なところに泊まらせてあげたいなぁと思って。高層階の素敵なお部屋でした。

1372492063252 1372492077546

朝食のビュッフェも、1回じゃ足りないくらい充実。なんとお寿司もありました。お味は・・・(゚ー゚;

P1050130

なんといっても良かったのはプール。海とつながったような素敵なところ。日焼け止めをばっちり塗って、泳ぎましたよ。というか、泳げました(^_^;) そして、パラソルの下でお昼寝。本番も終わってたから、ホントにのんびりできました。

1372565714311 P1050132

観光もいいけれど、こんな時間が私には一番の贅沢。また行きたいなぁ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年7月15日 (月)

Two times a day

今日のランチは得意のタイ料理だったけど、実は夜も同じレストランでお食事。最初の自分で巻いていただく生春巻きは、あまりの興奮のあまり写真を撮り忘れて食べちゃったけど、ほかにも色々いただきました!

Kimg1553 Kimg1554

ソフトシェルにヤムウンセン、

Kimg1555 Kimg1556

空芯菜にグリーンカレーにカウソイ。もちろんシンハービールですよ。

美味しく楽しくいただきました!

でも私には、そんなタイ料理よりも、音楽家としても女性としても大好きな先輩のMさんとお話できて良かった。

私はいつも1匹オオカミ。自分の信念を貫くことも大事だと思うけど、先生としてレッスンをすることも多いし、気を付けないと自分の考えがずれてきてしまったりすることがあるかと思います。それに、だんだん歳をとってくると、それがおかしかったとしても指摘してくれる人も少なくなってくるでしょうし。特にこんな商売ですから、気が付いたらお客様がいなくなって、仕事もなくなってたなんてこともあるかと。色々思っていることを気にせず話せることは、自分の感覚を確認するという意味でも、とっても大事だと思います。まわりが見えてなくて時代や社会から取り残されてしまったり、自分だけ何もわかっていないことに気づいていない大人にはなりたくないし、そうなったらきっと私は実質的にも精神的にも生きていけないでしょう。できるだけ広い世界をみて、自分の居場所を確認しながら生きていきたいと思う。

迷ったら努力あるのみ。もっと周りを見て、自分の器を広げていけば、きっと答えは見つかるでしょう。今、わからないことは、もっと努力をして、自分を成長させられたとき、自ずから結果がでてくることでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月13日 (土)

street live in George town

ユネスコの世界遺産にもなっているペナンの中心部の街、ジョージタウンのアルメニア通りというところのイベントでストリートライブをしてきまた。1ステ目は19:00過ぎだったけど、この明るさ。

P1050114 P1050115

ちょっと私の想定していたスペースより広くて、伴奏が小さ目になっちゃいましたが、皆さん一生懸命聴いてくださいました!初の英語のMCだからドキドキ。たぶん何とかなってたとは思うけど・・・。

2ステまでの間は、聴きに来てくださった日本人のお友達とカフェでお茶。大きなソーセージをいただきました!やっぱり食べるの大事!

P1050118 P1050119

2ステ目はもう真っ暗。譜面灯も持って行って良かったよ!たくさんの方々が立ち止まって聴いてくださいました。やっぱりマレーシアのラササヤンという曲が一番うけたかな。

P1050123

この辺りはぶらぶら観光したことがあったけど、自分でまさかここで吹くとは思わなかったなぁ。やっぱり気が張ってたのか、街並みとかの写真は撮ってない!このニワトリくらい!普通に目の前にいたんだもの!

P1050121

終了後は、お手伝いしてくださったTさんとスタッフさんと、バクテーとトリ(上記のではありません!)とビール。本番後のビールは美味しい!

1372516989075

路上ライブということで、私にしてみたら新たな境地。いろいろ課題が見えました!これからはどこでも素敵なコンサートができるように、さらに改良を重ねたいと思います。海外の皆さん、いつでも行きますよ~!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月12日 (金)

before a concert

ペナンでのストリート・ライブは夕方の2ステだったので、朝はゆっくり。お気に入りの庭で朝食。まあ、とにかく気持ちいい!

P1050092

朝食は日焼け止めだけ塗ってほぼすっぴんですが、そのままお庭に寝そべってティータイム。日本じゃ考えられないゆとり。

1372468480347

チェックアウトはゆっくりなので、お庭でうとうとしていると、ココナッツヤシの木のお手入れが始まりました。実や大きな葉を落として危ないから離れてと言われながらも、あまり離れないで見ていました。

P1050096

そこで、ひらめいちゃったのです。おばさん根性で、それ飲ませてくれない?と言ってみたら、言ってみるもんです!伐採に使っていたナタでゴリゴリ開けてくれました\(^o^)/

P1050099_2

お庭にあるバーから、ストローをもらってスタッフさんと飲みました!フレッシュだから美味しかったよ!もちろん、スプーンも借りて、中の白いところも削って食べました。本番前にお腹がピーッとなったらどうしようと、一瞬よぎりましたが、まぁ、なんとかなるでしょう!時間もあったしね!

P1050101

本番会場近くのホテルに引っ越しだったので、タクシー移動。日本語も話せる愛嬌のあるタクシーの運転手さんで、よくコミュニケーションもとれたので、ドリアンを食べに連れて行ってもらいました。この時のペナンはドリアンシーズンだったのです!

P1050103

スタッフさんは一口食べて、思ったよりは臭くないと言ったっきり手は止まってしまいましたが、私は大好きなので、バクバクたいらげました!ねっとりした感じが、ホントたまらんわぁ!ついでにマンゴスティンと味見に運転手さんが持って来てくれたちっちゃなフルーツもいただきました。フルーツ最高!!!

1372483470153

そして、ホテルに荷物を置いて、チェックインの時間までぶらっと。本番前に食べておかないともたなそうだったので、インド系の食堂へ。いわゆるぶっかけ飯みたいな感じ。好きなの選んでかけてもらうの。大好きな塩卵ももちろんのっけました。なんだか食べてばかりですね・・・。でもやっぱり食べるの楽しいよね。

P1050107_4

部屋にチェックインしたら、まず洗濯!高級ホテルのバルコニーに洗濯物を干してと。

P1050113_2

ココナッツ飲むときぐらいだったね、本番のこと思い出したの。本番はまだまだ先・・・のような気持ちで楽しく過ごした本番前でした!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月11日 (木)

Yakitori town

Yakitori town
最寄り駅の前にまた焼鳥屋さんがオープンしました。

ここ1,2年で、我が町は焼鳥屋さんが増えて、駅から我が家まで約10分のところに4軒の焼鳥屋さん。

ずいぶん焼鳥に詳しくなりましたが、ここの何が美味しいというような感じで、店で食べるよりいいとこ取りのお持ち帰りが多くなりましたね。

さぁ、今度のお店はどうでしょう?!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月10日 (水)

Rehearsal in Penang

2日目の朝。ここの朝食は大好き。こんなお庭でいただけるのがいいよね。

P1050067

部屋からの景色。ホントに空がきれい。パラセイリングだっけ?私もやってみたいのですが、なかなかチャンスがないのよね。日焼けしそうだし・・・。

P1050069 P1050071

近所をブラブラ歩いて、おみやげ買ったり、アイス食べたり。屋台に座って生絞りジュース。

P1050073 P1050075

いったん戻って、お庭で昼寝。虫もほとんどいないし、木陰とかパラソルの下とか。日差しは強いけど、日陰は過ごしやすい!赤道近くだけど、そこが日本とは違うかな。

P1050077

実は、ホテルに交渉して、ロビーラウンジで、リハがてら演奏させてもらいました。そう!今回の本番は夕方なので、衣装は浴衣にしてみました。着付けも伴奏の機材も心配だったので、とってもいい機会でしたね!アラブ系?のお客様ばかりで、演奏後は写真をとってくださいと言われました。なかなか日本の浴衣って海外では見ないよね。

P1050078

お部屋で反省会をしたら、サンセットタイム!綺麗!!!

P1050087 P1050088

夜は、タイ料理のレストランへ。大きなのはシャコのから揚げこれでもミドルサイズ。日本のシャコとは比べ物にならないサイズ!舞踊も見られました。

P1050089 P1050090

昼も夜も庭で昼(夜)寝。ちゃんとリハもして、観光もして、美味しいものも食べて、充実の2日目でした!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 8日 (月)

Penang tour 1

今回の旅行も、マイルを貯めているANAでの旅行。

P1050055_6

なんとなく日本の航空会社だと安心する。それに荷造りしていて手の甲を強打。広範囲が赤く腫れ上がっていたので、始めはヒヤロンを、なくなったら冷たいおしぼりを用意してくれて、手を冷やしながらの出発でした。

P1050054

きめ細やかなサービス、嬉しいですね。おかげさまで、飛行機を降りる頃には、ずいぶん腫れがひいていました。

ペナンのホテルに着いたのは23:00近く。チェックインすると、今日だけスイートに泊まらせてくれるとのこと、もちろん2つ返事!

部屋も2つ、トイレも2つ。そして海の見えるバルコニー!

P1050057 P1050058_5

スタッフさんとおおはしゃぎ!なので、お夕飯は近所で買ってきて、バルコニーで。波の音と南国の風とビール、サイコーに心地良かったね!

P1050061

当然、そのあとは爆睡でしたよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

a beautiful garden

Kimg1542 Kimg1540

1373154858573 Kimg1537

昨晩は遅い到着で今朝もキツかったけど、ホテルの美味しい朝食と素敵なお庭に心を癒され、なんとか出勤。

Kimg1545 1373157763853

仕事では、とあるメーカーさんのラッパを吹きました。リバース管でライトウエイト。コントロールのしやすい、いい楽器でしたね。

Kimg1546

そして、素直なたくさんの子供たちと、また豪華なお弁当。

今日も1日なんとかもちました!明日もがんばろ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 7日 (日)

TOKYO!

TOKYO!
朝からの水戸の仕事を終えて、勤務先の学校で拾われ東京駅前を経由して、明日の仕事先桐生へ。

東京駅の前は綺麗になりましたね。新丸ビルもいい感じ。時にはこんなところで大人のデートなんぞしてみたいものですのぉ!

明日もハードな1日。がんばらにゃ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 6日 (土)

after concert with landlady

after concert with landlady
after concert with landlady
after concert with landlady
大家さんとの本番後、大好きな野菜のレストランに。大家さん、本番終わって、かなり弾け気味(^_^;)注文しただけでお腹いっぱいになる勢い!あまりの勢い過ぎて、4品は写真が撮れなかった!食材がなくなったのをきっかけに1品キャンセルしたからまだ良かったけど…。

レストランのざわざわの中で聞こえるくらいの声では話せないので、私は筆談だし、食べ疲れに体の疲れに、やらなきゃならないことが溜まっていくストレス…。

今日は愚痴っちゃいそうだから、この辺でやめとこ。

明日も7:00出、水戸日帰りのさらに明後日の前のり。長い1日になりそう。早く寝なきゃ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 5日 (金)

with landlady

with landlady
明日は久しぶりに大家さんと本番です。ソロ30分。1年は経ってないけど、それに近いくらい久しぶり。

1つ屋根の下に住んで(あまりお会いしませんが(^_^;))、同じようなものを食べてますので、合わせはサッと通すだけで問題はなし。さ、明日はどんな本番になるでしょう。

大家さんはいつも通り、カリカリ怒りながら練習してました(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 4日 (木)

I cannot use my voice!

I cannot use my voice!
とうとう今日は病院へ。日頃の過労も当然ありますが、実は数ヵ月前からずっと調子がおかしかったところが非常に悪化したように感じたので。

それは喉。

あまり自覚はなかったのですが、母から「喉が弱い」とよく言われていたことが、ここ数年、実感できるようになっていました。夏になると、喉をつぶしてしまっていたし、ある季節になると喉の具合が悪いと、いつも近所の医者にかかっていました。

でも今回、2,3ヶ月ずっと調子が悪かったし、ポリープなんじゃない?と言われたり、色々心配なこともあったので、病院に行ってみたのです。

ポリープの可能性大と言われて、耳鼻咽喉科を紹介され、病院のハシゴ。現実味を帯びてくると一層心配になりながら2軒目へ。

1軒目から言われていたけど、やっぱり鼻から内視鏡を通して、喉の奥までチェック。結論から言えば、重くない声帯結節でした。

自分の声帯を初めて見ながら説明を受けました。喉にできたペンだこのようなもので、とにかく喉を使わないしかないと。治療薬もなし。今なら2,3ヶ月で治ると思うと。手術で切っても、また同じことをしていれば繰り返すし、手術はけっこう大がかりになるみたいだからやっぱり無理。というのとは、ひたすら使わないしかないようです。

レッスンどうするの〜!喋らないわけいかないし、ましてやこれからコンクールシーズンのピーク…。発声に気を付けて、やっぱりできる限り話さないしかない。私はおしゃべり大好きの口から生まれてきたような人ですが、プライベートではとにかく黙っているしかないですね。この話せないストレス…。声がでないのもストレスではあったけどね。私は耐えられるのでしょうか…。

帰宅して大家さんに話すと、早速、筆談用の紙と鉛筆が。それも、英語で書けとさ…(-_-;)2,3ヶ月なんて我慢できるのかな…(>_<)

と言うわけで、生徒の皆さん、レッスンでは出来るだけ言葉少なく、話しても大きな声はでませんから、どうぞよろしくお願いします!静かてますよ〜(+_+)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 3日 (水)

It's new!

It's new!
It's new!
大家さんが六花亭のバターサンドをいただいてきました。

食後のデザートにいただこうと思ったらビックリ!パッケージが新しくなりましたね!剥きやすくなった!

キャラメルもいいよね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 2日 (火)

after Penang

無事、今朝の便で成田に着いて、午後からはお仕事。さすがに眠かったですね。今もやっとギリギリ起きてます。

荷物も片付けていませんが、今夜は早く寝るに限ります。

ということで…おやすみなさい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 1日 (月)

midnight flight

midnight flight
シンガポールで乗り継ぎ待ち。深夜便で帰国します。

明日の昼から日本での仕事復帰。よく眠れるように、いっぱい飲んじゃおっと!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »