« Changing my way | トップページ | The Onsen »

2014年3月26日 (水)

on the day of the Girls' Festival 1

先日の33日のお雛祭り、アメリカからの友人夫婦と真壁のひな祭りに行ってきました。日光?鎌倉?と悩んだのですが、母の友人Oさんの紹介で、思いきってレンタカーを借りて出かけてきました。

 

茨城県内のイベントだけど、私はそれで初めて知りましたが、とっても良かったですよ。

 

最終日ということで、近くに行くともうたくさんの人でした。そして、最終日のイベントとしてやっていた流し雛にギリギリ間に合って見ることが出来ました。

021c

もっと朝早く行ければ、お雛様を作って自分で流せたのですが、そんなに早起きも出来なかったので見るだけ。

020c022c

皆さんが思いを込めて作ったであろうお雛様が流れて行くところ見られただけでも、友人には良かったみたい。こういうのは外国にはないですよね。

 

そして、あとはたくさんのお雛様を見ながら街をブラブラ。

024c
033c034c

031c025c

古くは 享保雛から現代のものまで。昭和のお雛様なんて、私のと同じよう。もう私のは年代物(^_^;)

026c029c

私が名前を知っているような有名な人の本物の浮世絵まで!!!

028c

甘酒を飲んだり、お煎餅を焼いてるのを見て焼きたてを食べたり、最中とかあんこを英語で説明しながら、お抹茶をいただいたり。

030c

お土産にお雛様チョコもいただいて。

032c

まぁ、英語での説明は何でも大変だけど、いい勉強になりましたね!

 

お昼はお蕎麦。日本のソースやスパイスが大好きな彼らは、葱と天かすを山盛りかけた上に、地元の手作り七味唐辛子をわんさか!天かすが全部スープを吸ってしまうくらいでした(^_^;)楽しんでもらって何よりですが。

 

そして、パッチワークの展示も見に行きました。友人の旦那様のお母様はパッチワークが趣味だそうで、友人たちも興味津々。

036c

お土産にと、たくさん写真をとって、羽織を羽織らせてもらったり、羽子板を持たせてもらって記念撮影。そしてこちらでもお土産をいただいて、予想以上の大興奮でした!

035c

とにかく良かった!楽しんでもらえて(*^^*)

毎年このイベントはあるようです。みなさんも来年にはぜひ!

|

« Changing my way | トップページ | The Onsen »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: on the day of the Girls' Festival 1:

« Changing my way | トップページ | The Onsen »