« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月の記事

2017年4月27日 (木)

New style

今日からドイツに来てます。

今回は初めて利用する航空会社でしたが、その飛行機の枕がこれ。
Img_0290_4
真ん中を2つに割いて、首枕にすることが出来ます。いいアイディアですね。これは便利!

そして今は、、、
Img_0292
何年か前に来た時には箱で送ってしまった醤油味のようなピンクの白ワイン。う〜ん。やっぱり美味しい(*^^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月24日 (月)

It's a nice day!

水戸の生徒の結婚式。最近、結婚式多いですねぇ。私の生徒の新郎さんですが、なんと物作りが趣味だそうで、テーブルの上にも手作りのひょうたんのランプシェードが。
E4ccf8d9612a487e9053216874bce970
土台も手作りだそうで。意外な趣味!あとはハーブを育ててハンドクリームや入浴剤を作るとか。最後にハンドクリームもいただいてきました。私よりずっとずっと女子力高い(^^;;

披露宴では生徒とそのお友達とラッパアンサンブル。ほろ酔いでしたが、楽しく出来ました!大学の先輩後輩だそうですが、意識が高くてみんなよく吹きます!生徒はこんな中で育ってきたんだなぁ。そりゃよく頑張るはずだ!そして新婦さんも英語を自分で一生懸命勉強されて、今は英語の先生なんだって。すごいっ!

それにしても、なんと新婦のお友達に元生徒がいたり、新郎のお友達の奥様が中学の後輩だったり、誰も知っている人いないかなぁと思ってたのにびっくり!まったく世界は狭いです。

今日は練習も兼ねて初めてちゃんと振袖を着て行きました。着るの、結構大変!今まで何となく着ていたけど、ちゃんと教えてもらいながら着ると、知らなかったことがいっぱい。ちゃんと柄が出るようにどこをどこに合わせるかとか、ちょっとこうしたら便利ってこととか。腰紐のしまい方も、ひょいと片手で真ん中が持てるようにとか、
61326f40ec9c487ab33517efdbad1bea
重ね襟とか。
7259efdb27c64983995d28bc4a4cfb61
大変だったけどとっても勉強になった!やっぱり日本の文化は奥が深い!

疲れてたけど、披露宴の後のレッスンでは、中1の男の子2人が3階のレッスン室まで荷物を持って上がってくれて、帰りも駅までもっと送ってくれて、とっても助かっちゃった。かわいいなぁ。ちょっとの帰り道でしたが、癒されました。今日も勉強になって素敵な人たちと会えて、お腹もいっぱいでいい1日だったなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月23日 (日)

Preparing for my next trip

来週からドイツとルクセンブルクに行ってきます。連日バタバタと準備に大忙しです。ラッパだけでなく、英語も日本語も、日本の文化についても、たくさんお勉強しています。寝る時間もないけれど、今まで長い間考えていたことがやっと実現するようで、とても楽しく充実してます。あとは体調を崩さないように、それだけかな。

先週、その辺りに行った方が写真を送ってくださいました。
Img_0273
ワイン屋さんにも地方紙にも、たくさん宣伝いただいているみたい。
Img_0274
やっぱり頑張るあるのみ!こんな機会に、助けてくださる皆さんに、感謝です。母も喜んでくれてるだろうな。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月21日 (金)

I need KISS

連日色々なことに大奮闘中ですが、一番時間を費やしているのが英語です。英語のメールや記事を書いたり読んだり。以前よりはずいぶんすらすらと出来るようにはなってきましたが、ちょっと込み入ったことになるとたちまちグチャグチャに。

今日も外国人の先生のレッスンがあって、昨晩寝ずに書いた2つの記事と、行きの電車の中で慌てて書いた記事の3つを添削してもらいました。電車で慌てて書いたものはちょっと直されただけでOK!昨晩の成果のうちの1つは清書してもう一度読み直すことに、そして残りのもう1つは全然ダメで書き直しに(>_<)

自分が簡単に使えるものでなければダメということですよ。辞書を引いて言葉をそのまま繋げたようなレベルでは。そこで先生がレッスン時間をオーバーしてまで私に力説してくださったのは、KISSが大切なんだと言うこと。

K eep
I t
S imple(and)
S hort

わかっちゃいたけど、まだまだ足りないということですね。小さな子供にもわかるように、まずは日本語をもっと簡単にしないと。日本語の勉強も足りないということですね。そして私の英語もまだまだ小さな子供レベル・・・。でも逆に言えば、小さな子供レベルに置き換えられれば何とかなるようにはなってきたということかな。何でもそうだけど、諦めず努力し続けるのみです。語学の才能もないみたいだけど(T_T)、それが出来るのが私のいいところだぁ〜〜〜〜〜!諦めないぞーーーーーっ!!!

っということで、キツくてフラフラだけど、また今晩もガンバります♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月17日 (月)

Japanese wheat gluten

先日うちのリビングでお菓子かと思った可愛らしいお麩。
E0f7948f6795445aaaaaa35c3ae6dd50

頂き物の加賀のお麩のお吸い物に浮かべてみました。春らしくてやっぱりかわいい!
80726e24953149f4ad6deaaebee50b14

勢い余って、おかわりを。味噌仕立てでもやっぱりかわい(*^^*)
76d34e496e5f456ab7ca187359f2ba49

お腹の中に入っちゃえば見た目なんて関係ないかもだけど、見た目に素敵な食べ物は頂くのも楽しくいただけますね。こんな日本食、やっぱり大好き♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月16日 (日)

In Mito

母校の近くでヨーロッパ公演の衣装の打ち合わせ。久々に母校への通学路を。
321ce01154b9458db9990b6fe39626de
当時は何とも思わなかったけど、いい通学路だったな。そしていい季節です!

母の友人とそのまたお友達がチームで私の衣装を担当してくださっています。本当に親身に、楽しみながらやってくださってる。とにかく有難い限り。今日も着いたらまずご飯から(^^;;
8f413e78fb254098ae13c61ea4ecd9a4
ホント、嬉しい!

私はやっぱり、人に恵まれています。みんなに助けてもらって。だから、頑張らないといけないのです!!!みなさん、どうもありがとうございます(*^^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月13日 (木)

My trip

今朝は朝からたこ焼きをいただいて、大阪城にお散歩に。始めてだったかも。たまたま今日お伺いするところがこの近くだったのです。
Img_0255
チラチラ雨は降っていましたが、傘をさすほどではなく、桜もいい感じ(*^^*)そして、その後の用事もとても勉強になって、本当にお伺いして良かった。有難い成果がありました。

そして京都に移動して、時間がなかったけど、お漬物屋さんのイートインのコーナーでランチ。
Img_0256
お漬物のお寿司!白味噌に練り辛子をといたお味噌汁が美味。

そして大好きな作曲家さん宅でまたたくさんお話を。充実した時間を過ごすことが出来ました。

そこからバスで3つ、閉門前の二条城に駆け込んで、中学生以来の観光。桜が見頃でした。
Img_0257

もう日付けは変わってしまいましたが、今日は母の命日。桜を見ると思い出す母のこと。もう13回忌です。そんな日に京都にいられたのも、何かのご縁ですね。

やっぱり感謝感謝。また明日からも頑張らなきゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月12日 (水)

in Osaka

私としたことが、ここのところしばらく体調を崩しています。熱以外の症状がある風邪という感じでしょうか。一時期治ったかと思いましたが、またさらにひどくぶり返して、とうとうお医者さんで大量の薬を処方され飲み切りました。良くなったかなぁと思いますが、やっぱり薬が切れたのがわかるような。こりゃまだダメか~!

そんな中、なんと先日突然、人生初めての腰痛!痛いよりも腰痛になった自分に何だかショックで。「何か大きなストレスがありましたか~?」とメンテナンスをしてくださっている先生に言われて、あったかなぁ?と思ったけど、まぁあったことはあったかな。腰痛とストレスが関係あるなんて初めて知りました。なんだか踏んだり蹴ったりで。

でも充実していることもたくさん。私には珍しくオケの、それも下、それもそれもロータリーでBb管でお仕事をしたり、
8f598a62078f406285e6ce97b05f57eb

今日も東京を離れ大阪にて、大家さんにタクシー代を払うから行ってらっしゃいと言われた素敵な居酒屋さんで桜を遠くに眺めながら美味しいお酒とお料理を。明日の仕事先とそこが近かったので、なんと徒歩圏内に宿をとったためタクシーは発生せず(^^;;
Img_0206

でもお料理が美味しかったからか、ストレスから離れた?からか、なんだか元気になったような気も。腰も気がつけば良くなってきたし。病は気からだな!明日からも頑張ろっと♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »