« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年7月の記事

2021年7月18日 (日)

Very interesting

新幹線移動中。

疲れてはいるけど頭の中は活動中。

D9d10d4184344b62a96e2f9f01735b08

吹奏楽コンクール、

地域によって多少違いがあるのは知っていましたが、

今回はB組で

コラールの課題曲がありました。

とても興味深かったですね。

コラールは譜面は簡単ですが、

とても難しいです。

バンドの持っている力がよくわかります。

何を目標にやっているのかも。

コラールの上手なバンドは本当に少ないです。

色々考えさせられました。

何をもって上手というのか。

バンドとしての良いサウンド。。。

とっても疲れたけど、

良い勉強をさせてもらいました。

今回も感謝です。

| | コメント (0)

2021年7月17日 (土)

Kanazawa night

今晩は金沢で。

92e4f9b3a0ae47949aa6e2852bed57c7

夕方から少し時間がとれたので、

やっぱり…

1fcba3eacebe4a5f821a9181920e32e0

こうなりますね。

白海老、ガス海老、のどぐろ、、、

ハハハ(^_^;)

朝も朝風呂に始まり、

朝食はイカ刺しに黒造りに

ホタルイカの沖漬け、

昼間から金沢の銘菓を休憩のたびにいただいて

お仕事しながらも満喫(*^^*)

明日は今日より大変そうだけど、

温泉入ってジャグジーとマッサージ機で

がんばろっと!

ありがたやありがたや。

| | コメント (0)

2021年7月16日 (金)

from Shinkansen window

久しぶりに新幹線で日本海側へ。

夕方の移動だったので

夕焼けがとっても綺麗で。

A88f313043f8420594aa1fd922288d29

ホテルの部屋では小さなマッサージ器。

F5f8034cf712478ea13e594da09c4708

普段はマッサージ器は好きではないのですが、

このところ背中があまりにバキバキなのでトライしてみました。

クッションタイプなので、

揉まれたいところにうまく持っていくことができて、

ゴリゴリ揉まれてなかなか良い感じ。

これは良いかも。

そして大浴場で、

ローズマリーのハーブミストと

ジャグジーも楽しんで、

今日はフニャフニャ。

日課のドライヤーをかけながらのスクワットは、

今日はお休みしてもいいですかね???

| | コメント (0)

2021年7月14日 (水)

Angel's trumpet

一昨日に引き続き

今日も水戸日帰り。

南口に出て納豆像を横目に、

3175e5eb0ddb45a79f3926fab11b9e8e

今日はシェアリングカーでお出かけ。

Edb10f45d1f64f3cadee4e00ce257555

水戸駅の近くにはカーシェアのパーキングがあって、

台数もまぁまぁありますね。

使えるかも。

会議に出席して、

お世話になっている方に久しぶりにお会いして

お話しさせていただく。

画面を通してもお話しはできるけど、

やっぱりちゃんとお伺いしてお話しする方が

気持ちも通じるような気がするね。

先日父が

実家の庭のエンジェルストランペットの写真を送ってきました。

9ff3bb524f5c46dd9459f0bc9e5af2c3 Bf818ef5c044449f922bdf3265a022c4

よく咲いてるね。

この花をモチーフに母が描いたイラスト。

Logo02

デジタルの世界は便利で良いこともあるけど、

やっぱりリアルの世界、

手描き、

良いですね。

| | コメント (0)

2021年7月 9日 (金)

Experiences

多くのことを考えた2日間でした。

書き始めたけれど、

全く話がまとまる気がしないので、

簡潔に結論から先に書いておきたいと思います。

大変良い経験をさせていただきました。

若い頃、

仕事に行って「良い経験をさせてもらいました」と

絶対言ってはいけないと

先輩に話を聞いたことがあります。

確かにそうではあります。

ギャラをいただいて勉強(経験)させていただくなんて、

贅沢というか。

頂くもの以上のものを提供しなければいけないというか。

経験がなかったとしても、

「経験がある」という前提のもと

お仕事をするべきということというか。

うまく説明できないけど、

言いたいことは良くわかります。

演奏者の立場として、

良い演奏をするということは、

大概の場合、

過去の経験から、

こうすればうまくいくはずとか、

こうなっていればうまくいくとか、

こうすればこうなるとわかっているとか、

そういう感覚を身につけて、

その経験の中で仕事をしていくから、

うまくいって当たり前というか。

でもそれがそういかない時も

残念ながらある。

例えば、

環境がそうでなかったとか。

演奏をする環境を作ることは

演奏者にとっては本業ではないので、

良い環境になるように努力はするものの、

結果そうならなくても致し方ないけれど、

演奏者としては「良い演奏をする」ことが1番なので、

それが叶わない環境でうまくいかなかった場合、

大きな悔いが残る。

ただ演奏会を企画したり運営したりする立場からすると、

演奏者にもちろん最高の環境で最高のパフォーマンスをしてもらいたいとは思っているけれど、

そうもいかないこともある。

例えば予算とか。

予算がなければやらなきゃ良いと思うかもしれないけれど、

何かを思いついちゃったら、

なんとかしてやりたいと思うのが企画作る人だと思う。

気持ち、よくわかる。

それが自分が今までに経験がなく

初めてやることなら尚更。

そしてやってみたら結構大変だったっていうのも

その時に気がつくっていう。

ホント、よくわかる。

いくら新しいものを作り出すとはいえ、

全く知らないことはできないわけだから、

多少なりとも似たような経験があって、

頭の中にはイメージがあって

それを融合したり変化させたりして

自分の世界として作り出すと思うんだけど、

それが経験の薄いものであればあるほど

当然具体的でなく、

仲間の経験からのアイディアを期待したりして。

結果、

それで自分の経験値よりも良いものができること

たくさんあると思う。

でもお互い経験値は、

目に見えるものではないので、

お互いの意思疎通がうまくいくことはなかなか難しい。

決まったものをやるならわかりやすいけれど、

ないものを作っていくのは本当に難しい。

単純に遠慮しちゃったりもあるし、

言葉にするとうまく伝わらないこともあるし、

それぞれの人間関係にもよるし。

さらに誰かを育てようとか

新しい一面を引き出してあげようとか

そんな気持ちが入ってきたら、

それは当然その相手が経験のないことを求めるわけだから、

求められた方もまず理解できるかわからないし

理解できてもできるかわからないし、

経験がないから心配だし怖いし保証もないし、

「できません!」ってなるのもありだし。

そこで受け入れてトライしてみようと思うか。

自分は経験がないことを経験させてもらえる機会と捉えるか、

保証がないことは仕事として受けられないか。

そしてさらに、

お客様という大きな存在が。

ただ研究発表だけするんだったら

何をやっても良いかもしれないんだけど。

お客様が喜んでくださることも人それぞれ。

どうやったらお客様が喜んでくれると思うか、

それも提供者それぞれの考えがそれぞれの経験からある。

目的は全てお客様のためという共通項も、

方法に対する考え方の違いからブレそうになったりして。

色んな人の違った観点。

自分にない経験を持った人たちから

その様々な経験を分けてもらえた。

私はこの2日間で、

自分一人では経験する機会を得ることがなかった

たくさんの経験をさせてもらいました。

そしてそれらが、

自分の成長の糧になりました。

この歳になってこういう経験は

本当に有り難い。

Img_bf23a24a42ba1

| | コメント (0)

2021年7月 6日 (火)

I am not a technical person but...

先日のオンラインレッスン。

画面の向こうで生徒くんがキョロキョロ、

そしてニマニマ。

ただならぬ気配を感じて

「何かいつもと違う?」と聞いてみると、

「音がドナルドダックみたい(^.^)」

ドナルドダック⁉︎⁉︎

音がゥワンゥワンしてドナルドダックみたいでウケちゃってたらしい(^^;)

いつもと同じ環境だったんだけど。。。

とりあえずパソコンをiPadに変えたら

ドナルドダックじゃなくなったらしいけど、

レッスン後、

実は持っているこの機材をパソコンに繋いで

生徒にビデオ通話で音を聴いてもらって研究タイム。

Eeab349329fb44579ab636b0f26086fd

相手のデバイスによっても違うみたいだけど、

その度に調整したりまではわたしには無理だ〜!!!

機械の気持ちはホントにわかりません。。。

と言いながら、

実はこんなものや

B86e216e562e4393b3c4a7ff318926ee

こんなものも

59fbf8fe11d849afaf322ae492022be0

ちょこちょこ購入して導入。

これくらいならなんとか使えそう。

とりあえずついて行くだけで精一杯。

って、ついて行けてるのかな〜(^^;;

誰か助けてくださ〜い!

| | コメント (0)

2021年7月 5日 (月)

Next concert

7月のスケジュールはかなり目一杯。

まだ元に戻ったとは思えないけど、

このいっぱいいっぱいで予定をやりくりする感じ、

久しぶりに戻ってきた感じがします。

しばらくのんびりしていたので、

身体がついてこないような(^_^;)

そして練習も後から追いかけてる感じで、

夜中までやってますが、

間に合うかな・・・。

と言いながら宣伝してみたりして。

3b2568377def4869a4829cfc00a7727e

今度の水木の2回公演です。

”クラシックの名曲をリビルディング”ってなんだろ?

と私も思いつつ、

リハが始まってみれば、

長年お付き合いのあるアートコーディネーターI氏の世界バリバリ。

クラシックなのに爆発音が入ってみんなで大ウケしたり、

ジャズのプレーヤーさんも演歌歌手さんも

ダンサーさんも一緒。

オペラ歌手さんも美空ひばりさんを歌えば、

赤かったリンゴも青くなったり、

私も尺八のおじさんのようにコブシをきかせてと

なんと斎太郎節を。

訳がわからないようでわかってる不思議な世界です。

お時間あります方、

ぜひご来場ください♪

とは言え、客席はやっぱり半分だそうです。

この演奏会とは関係ありませんが、

今日も検査キットを送りました。

Img_1518

あと何回検査するんだろ・・・。

戻ってきたようで戻ってないけど、

頑張れる場所があるのがありがたいですね。

今日も感謝です。

| | コメント (0)

2021年7月 4日 (日)

my new gear

昨日のリハで使ってみました!

先日買ったカップミュート♪

E9ebe237244149b3b0af5abdad379a5a

音程も良いし、

スッキリ鳴ります。

カップも調整できますよ。

2a6a32ec67ea4c818fd7c888d8361b95

お店で関西の方で流行っていると聞いてつい・・・。

実はミュート、

大好きなんです。

見つけると買っちゃう。

それぞれの音があるので、

いつか使えるだろうなと思って。

使われるものはだいたい決まっているのですがねぇ・・・。

今度、ミュートの飾り棚を作って、

練習室の観賞用としても活躍してもらいましょうかね。

しまうと大変なスペースを必要とするので ^^;

| | コメント (0)

2021年7月 2日 (金)

for perfect shot

最近、新大久保に行く機会が多くなっています。

そのお仕事でご一緒させていただいている

M先生からのありがたい頂き物・・・

百発百中の御守り!

これでハイノートも百発百中!・・・の予定!

Img_08721

皆中稲荷神社は、

百人町の名前の由来ともなった

鉄砲組百人隊がお参りをしたら

百発百中的中したことから

「皆中(みなあたる)の稲荷」と呼ばれるようになったんだそうで。

うん、確かに、

この御守りを持った先日の本番は、

外しの名人の私が

外さなかったかも(^^;;

ラッパ吹きの皆さん、

ぜひおすすめ(笑)

 

帰りはいつものタイ料理屋さんへ。

ハーブいっぱいで食べたいメニューばっかりの

クンメー1さん。

皆中稲荷神社お参りに帰りにはぜひ!

Collage

今日も食べ過ぎた!

今日も皆さん、

ありがとうございます!

| | コメント (0)

2021年7月 1日 (木)

My favorite milk

先日とうとうやってしまいました〜

梅雨の間の晴れた日で、

とっても暑かった日・・・。

自宅からある駅に向かう道、

夏が近づいてくると

ソフトクリームをペロペロ舐めながら歩いてくる人と

すれ違うことたびたび。

どこから来るんだ、このソフトクリーム・・・

E355e24173944525b9a227f08b165116

どうやら西武新宿線下落合駅前の

この牧場からやってくるようなのです。。。

455377e5dba4409fa7036f8eccf3a2dc

ここは、

2種類のチーズケーキがびっくりする美味しさ!

プリンも絶品!

アイスクリームも、

他のスイーツも(季節によってラインナップが変わりますよ)。

そもそも使用している牛乳が、

日本で少ししかいないガンジー牛?

の牛乳だそうで。

その牛乳も買うことができます。

すごく濃い牛乳で、

おちょこ1杯分くらい飲んだら満足する感じ!!!

牛乳好きの方、ぜひ!

ついでに、

卵とモツ煮もおすすめです!

 

で、肝心のソフトクリームですが、、、

A6218b054d964296af52e3e1134db368

そりゃうまかったに決まってますねん\(^^)/

| | コメント (0)

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »