2022年11月12日 (土)

Ikigai concert in Mito

というわけで7月に開催したリサイタルシリーズは、

Project KANAによるIkigaiというコンサートで、

初回は水戸駅北口のペデストリアンデッキでした。

お休み処にステージを設置して

多くの方々の協力を得て、

雨も最後の頃にパラパラくらいで暑くもなく

なんとか開催できました。

08c8f3876cba47c88d2bcf94846c9b5a

前日夜に水戸に入って、

到着後はまわるお寿司!

みんなお皿をすごい積み上げてた笑

644f47ce0e384f6eb0fb9614e6938f7e

自動で届くお寿司たちに大喜び!

このIkigaiというのは、

皆さんに気軽に音楽に触れてもらって

そして元気になってもらおうというもので、

駅前という立地もあり、

通りがかりの多くの皆様にお楽しみいただけたかと思います。

337390b1950a4a5ba45410413582f2c9

水戸大使として国際交流やら

水戸の皆様に何か恩返しできること、

考えてやったつもりですが、

逆に私がたくさんたくさん助けてもらいました。

地元って本当にありがたい。

1732f674a63d415990be8300617da694

同級生にもいろんな形で助けてもらって、

627945394bdb4396bfec3dd7987ec670

久しぶりでもやっぱり同級生は同級生だった!

3f9e4f4254524675ac7eaca34350d815

実はまだ事後処理が終わってないけど、

おかげさまで達成感いっぱいです。

Ba601881d5674b05ac5f06f759a45334

関係者の皆様、

本当にありがとうございました。

事が済みましたら

関係者の皆様には正式にご報告させていただきます。

その夜も楽しく、

C9e483dc20e446db8111dc92adfe7c7c

スペインからのゲストだけに

2次会はスペイン料理店で。

酔っ払った〜笑

帰りは弟子と弟子のお父様に

ちゃんとお家まで連れて帰ってもらいました。

90b98aacde214b4384336f5c62b9e9ed

翌日は長ーいおうどん。

Joseとはこのおうどんのように、

これからも太く長ーいお付き合いになりそうです。

続く。

| | コメント (0)

2022年11月10日 (木)

Friends from Europe

忙しかった大きな理由のひとつ、

いつも秋に開催しているリサイタルを

7月に開催したので、

アメリカからの帰国後バタバタでこの時期を迎えました。

今回はスペインから若いトランペット奏者Joseさんを

ゲストに迎えて国際交流!

私の楽器を作ってくださっている人からのご紹介で知り合ったJose。

やりとりはしていたけど初めましては空港でした。

ピアニストのMさんもドイツから。

A0ff55f60484488ea7e3d701582076f0

この日から我らの楽しい共同生活が始まりました。

近所の串揚げ屋さんで。

831892f9ce9a4cbfb418d01d8b054aa8

私はラッパを吹いて

演奏会の業務もして、

そして一番大事なのは何を食べさせるか!

9729f7993cd24d0f91952188f2e1ee92

リハの後にはProject KANAのピアニストI君も一緒に、

お料理お料理!

Activitymoreffbe16d765014ab19a596c4fc160

Joseは何でも食べてくれたので

助かりましたね。

色々興味も持ってくれたから、

楽しく暮らせました!

特には新宿の街にくり出して

E2cce1f6d91f4852b6834085bc154839

17685e95e489450999778c7f0a418981

でもちゃんとリハもしてましたよ〜

0649c7edccdf405f8b34e619c57fcb20

お疲れのJoseはIくんの上手なマッサージがお気に召したようで!

Cd81cdec5bf6463ebdc0ed18e67f857f

ま〜とにかく日本語、英語、ドイツ語、スペイン語が

ごちゃ混ぜになりながらのコミュニケーション。

でもなんとかなるもんだ〜!

120bfe824a23409bb0ad91d52d01beb5

しっぽり旅行中みたいな二人(笑)

つづく・・・

| | コメント (0)

2022年10月27日 (木)

IWBC 2022

今回のInternational Women's Brass Conference 2022は

University of North Texas(UNT)での開催でした。

現地彼とのフォト♡笑

1d1e2f0bad72408a938b6585a32d7835

UNTはやっぱりとっても広くて綺麗なところでした。

お天気の日には、

お庭でマーチングバンドが練習していたり、

音楽棟の中庭みたいな通路のところでもアンサンブルの発表会も。

28fe8062a6bd44429548a72d1d2fed40

バケツ・チャレンジみたいなスコールが時々あって、

全身ずぶ濡れになることもあったけど(^^;;

お泊まりはまたもや大学の寮。

冷房が恐ろしく効いていて

調節もできず、

ベットに風が当たって凍えそうだったので、

ルームメイトの背高Rちゃんに

エアコンの風が出てくるところを

ハンカチで塞いでもらったりりして(笑)

アメリカの寮あるあるな始まりでしたが。

73e9f7a952d3400a844d99db80eab142

ちょうどその頃、

近くで銃撃事件があって、

反旗になっていました。

これも友達と色々なことを話すきっかけになりました。

今回は音楽のことばっかりでなかったな。

01bfe620807b4ca2880ae41b9a23986d

ホールもとっても素敵で

吹奏楽もアンサンブルもビッグバンドも楽しんできました。

234cd985d55b4c9bad8b1dacdba2a6c1

前よりは英語がずいぶんわかるようになったので、

色々参加できました。

これはこのカンファレンスの創設者スーザン・スローター

(女性で初めてアメリカのメジャーオケの首席になったトランペット奏者)の対談。

この対談は、

Bold as Brass Podcastからライブ中継されていましたよ。

今時ですね。

B47d4db6611a4ec3a9773aeed0f61163

今回も生徒たちも一緒。

オンライン上だけで知っていた人とも会えたり、

もちろん私がIWBCに初めて参加した2003年からの友人たちにも久しぶりに会えて

(今回はコロナで1年延期になっての開催だったので)

ホント良かった。

C1554b7036cf4668a2045097daffca24

という感じで、

慣れてきたということもあって。

だんだんカンファレンスのエンジョイ度合いも大きくなってきています。

Eb3bf77ac1ad4ebe87711bf4781b33c6

何年か前からこのカンファレンスのボードメンバーなのですが、

ここでビッグ・ニュース!!!!!

実は次回、

2024年ですが、

このカンファレンスを私がホストをして、

水戸で開催することが決まっています。

長年考えていたことが実現します。

詳細は少しずつお伝えしていきますが、

どうぞ皆様、

ご協力など

よろしくお願いいたします!

34d51081879d40ff88212d451f2b8cc3

| | コメント (0)

2022年10月25日 (火)

Zen concert in IWBC 2022

今回のカンファレンスでは、

海外に日本の文化をご紹介するProject KANA企画で

Zen concertを行なってきました。

こちらに動画をアップしましたのでぜひご覧になってください。)

F906b6e2148d458b9e6fc6d694195457

今回は友人のLeslieに伴奏をお願いしたので、

彼女のうちに押しかけて行って

リハーサルをさせてもらいました。

日本の感覚を伝えるのは難しいこともあったけど、

とってもよく理解しようとしてくれたので

こちらも勉強しつつ

良い本番になったと思います。

D58d5a41dd504a68ac7d06c72cdec573

仲間にも聴いてもらえて良かった!

英語のMCもなんとかなってたみたいだし(笑)

1bc8e2c010a24de7a7bb322718265545

Leslieにはリハの合間にMCも聞いてもらって練習したものね^^;

今ならもっと自然に話せるようになってる気がするけど、

仕方ない!

ラッパも英語も、

本番終わると上手くなってくるよね〜

そんなものです。

今回も良い経験になりました。

皆様、どうもありがとうございました!

Ec6cddc40e134da79e6c76b5d4781c4f

| | コメント (0)

2022年10月23日 (日)

Athena Brass Band in IWBC2022

5月のInternational Women's Brass Conference(IWBC) 2022では、

Athena Brass Bandのメンバーとしても演奏会に参加してきました。

D41a25ce95974a788cca761220fbf445

Athena Brass Bandは

このIWBCからできたブラスバンドで

メンバーは世界中の女性プレーヤーです。

私は前回のカンファレンス、

昨年末のMidwest Clinicに続いて3度目かな。

Tutti soloパートでのっています。

1d34dc7a79a34225a3a41655b2748889

3度目となるとだいぶバンドの感じにも慣れてきました。

日本やイギリスのバンドとはまた違った感じで、

プログラムも興味深いですね。

Muteも日本ではあまり使っていないものを使ったりして。

新曲も多いのですが、

今回も精力的に活動するアメリカの女性作曲家でもある

Dorothy Gatesの曲も演奏しました。

A718c1cc52ad401482d95636c643f6ee

ちょうどその頃会場近くで銃撃事件があったので、

色々考えさせられましたね。

彼女のソロ曲も買ってきました。

514436c95e064b578dad1924d3e849ae

こちらもいつかお披露目しますね。

楽しみにしていてください!

今回は大好きなCarol Dawn Reinhartが一曲

指揮を振ってくれました。

A56ceeb46f8c41f79f178703002d3333

いつもにこやかに声をかけてくれて、

憧れの人です。

若い頃はこのIWBCで何回もレッスンをしてもらいました。

51b3ee05e223443b844ba27944aa4fb9

ハイドンの2楽章で

ちょっと息がもたなかったことがあって、

息が足りなかったと言ったら

「Muscle! Muscle!」と言われて

結構体育会系なんだな〜と思った記憶があります(笑)

ラッパ片手に生きてくるのには、

色々なことがあったときいています。

ラッパ吹としてだけでなく

生き方も憧れる人です。

 

話は逸れましたが、

このAthena Brass Bandのおかげで

お友達も増えたし、

楽しくいい経験をさせてもらってます。

「前よりはずいぶん英語できるようなったよね」

なんて言ってもらいながら

面倒見てもらってる。

ホントありがたい!

これからもメンバーの皆様、

どうぞよろしくお願いしま〜す♡

A6d0aa61778e4d77b18310ec0478e8a4

 

 

| | コメント (0)

2022年10月16日 (日)

Serenata de Suginami

7f292e5c95234668ab6fb7021c1415ca

ご縁があって、

Serenata de Suginamiさんの演奏会を

聴きに行ってきました!

杉並区にゆかりのある演奏家の方々とのこと。

一度行ってみたかった会場だったし、

月末に弦楽とのアンサンブルがあるので

他の弦楽アンサンブルも聴いてみたくて伺いました。

 

この演奏会とは関係なく

このところの色々な思いがあったのですが、

なんかちょっと頭の中が整理されて

スッキリしました。

 

最近、私の頭の中は、

音楽の世界の裾野を拡げるというか

皆さんにもっとカジュアルに音楽に触れてもらおうという方向になっていて、

その結果、

音楽自体をもっとカジュアルに、

ド・クラシックというより

POPな感じであったり

皆さんに馴染みのあるメロディで・・・

となっていました。

 

例えば先日も、

「超歌舞伎」という中村獅童さんと初音ミクさん共演の、

所謂昔からの演目でなく、

歌舞伎初心者にも楽しめるように工夫された舞台を見て、

音楽の世界で言えばクラシックのような歌舞伎も

お客様も参加できたり

現代の技術を取り入れたり、

こうやって裾野を拡げる努力をしてるんだなって思って。

 

でも、POPSやJAZZを吹くってなると、

私はクラシックしか勉強しないで雰囲気でそれらをやっている感じになって、

物足りないというか

餅は餅屋っていう気がしちゃったりして、

クラシックの奏者がやって意味のあるものにするのが難しいなと思ったり。

よくお客様には知ってる曲があると良いとか

知ってる曲があって良かったとか言われることがあるけど、

とにかく皆さんが知っている曲

それも知っているメロディのところだけカットして演奏するみたいなプログラムの時があって、

なんか違和感があったりして。

知っているからとっつきやすいっていうのはあると思うけど、

知っていれば良いってわけじゃないし、

知らなくても良いものは良いと思うし、

知らなくても音楽で何かを伝えられると良いんだと思うし。

 

って前置きが長くなったけど、

こんなことを思っていて今日のコンサートを聴かせていただいたら、

もちろんクラシックのコンサートで

皆さんがとてもよく勉強されていて

解説も私が聞いていても勉強になって

とっても興味深く楽しく聴くことができました。

(このところ私の演奏以外の曲の勉強が圧倒的に足りなかった!)

オリジナルはもとより、

アレンジものも原曲から各楽器のイメージを上手く切り出していて

凝りすぎず曲の良さがしっかり出ていて素晴らしかった。

知らない曲も、

なんて良い曲なんだろ〜と思ったり

これをラッパと何かにしても良いかも〜と思ったり。

スマホのメモ帳にメモりましたよ

(レスピーギの夜想曲)。

 

また、同じ地域のお仲間と

こうやって演奏会を作って

地元で開催されてっていうのもいいな〜と。

若い方を育てるような機会にもなるし、

地域貢献でもある。

素晴らしいですね。

私も仲間に入れていただきたくなりました。

 

自分でももっと丁寧にやらないとって

反省したというかやる気が出たっていうか。

演奏の出来ばっかりじゃなくて、

もっと全体に労力をかけていかなきゃって。

やっぱりやり方とどれだけのエネルギーを費やすかです。

色んな意味で良い刺激を受け、

大変勉強になりました。

ご縁に感謝です♪

 

ちなみに月末の私の弦楽とのアンサンブルは

これ。

E20b119bfe864b66b39821eda85d28d7

茨城、特に日立近い方、

ぜひいらしてください!

サン=サーンスのオリジナルです。

ご連絡お待ちしてま〜す♪

 

 

| | コメント (0)

2022年5月26日 (木)

Japanese life in Stephenville, Texas

テキサスに来て1週間が経ちました。

役員を務めるInternational Women's Brass Conference(IWBC)に参加のためです。

今回は役員としてやることもあるのですが、

Athena Brass Bandの本番と

ソロのリサイタルがあります。

ソロのリサイタルは、全曲、櫛田胅之扶先生の作品で、

Project KANAとして日本の文化を西洋音楽を通して紹介する

Zen Concertです。

2019年にテキサスでZen Concertのツアーをしました。

その時にホストをしてくれたLeslieが今回のピアニストです。

東京Tシャツを着て空港に迎えに来てくれたLeslie。

Image7_20220526223801

彼女の家に4泊滞在してリハーサルです。

Image5

前回も約2週間滞在させてもらったおうち、

ただいま〜って感じです。

Image61

が、今回も私はシェフです(^_^;)

多少のこちらの食べ物も楽しみましたが、

例えばカシューバターとかカシューミルクとか

日本ではあまり見かけないけど、

とっても美味しい!

4060e2b334014315914cc354dc7a1e82

ツナもin oilとin waterがあって

in waterはいわゆる水煮かな。

フレークになってる水煮はヘルシーで便利だなぁと。

日本から色々持っていったけど、

現地ものも使わねばならず、

お肉はこちらでは普通に売っているターキーの挽肉を使ってみました。

5e190bb2edaa4dce843c138b68b5e680

そぼろも麻婆豆腐も美味しくできました〜

こちらでは日本の大根もないし、野菜もとにかくでっかい!

99bd5350a2844da1b234c6a70ff02b7b

皮が硬くて、切るのにも一苦労だったり(^_^;)

今回、初めて、シイタケマッシュルームと椎茸を見つけました。

前回は見つけられなかったな。

天ぷらに使ってみましたよ〜

94d71ceb2f23462e996bf5ff3b8ba643

日本にあるものを無理に使わないで

こちらにある食材の方が美味しかったりするかも。

天ぷらは、アスパラとかズッキーニみたいなのとか。

エビは生のエビが一応あって使ってみました。

すごい揚げた!

日本ではやらないけど(^_^;)

最後の晩はみんなでテラスで手巻き寿司。

Image41

お刺身がないからね、色々考えましたよ〜

カニカマとかチーズとかアボカドとかね。

私はずっと日本食ばっかりだったけど、

友人には日本の心が伝わったかなぁ。

これぞホントの国際文化交流!

楽しい滞在でした。

Thank you so much Leslie!

 

そして今はここ。

2192c4ba9b0b41118d9062157a37afd3

バンドのリハを2日して、今晩本番です。

本番の日が比較的時間に余裕があるのはこちらでも同じ。

ゆっくりした朝です。

今日も楽しんできます!

| | コメント (0)

2022年5月 8日 (日)

in my hometown

今日は早起きして、朝から水戸。

ご縁があって、明利酒類さんへ。

Image2_20220508001401

明利さんの百年梅酒は、好きでよくいただいています。

水戸駅から徒歩10分ちょいのところで、

こちらに工場もあるのは初めて知りました。

Image0_20220508001301

フルーツのお酒や調味料もあるんです!

Image1_20220508001301

でもこのご時世、アルコールと言えば・・・

Image3_20220508001401

消毒ですよね〜。

除菌アルコールを独自に開発されて、

水戸の学校に寄付されたりしているそうです。

素晴らしいですね。

たくさん買って箱で送りそうになってしまいましたが、

そこはグッとこらえて(笑)

 

昼からは、

お気に入りの場所で、

Image6

タイ料理のkhayapさんのランチ。

Image4_20220508010701

朝から晩までだったけど、

穏やかな1日でした。

 

みなさん、ありがとうございます!

 

| | コメント (0)

2021年12月20日 (月)

Chicago life 3

シカゴのダウンタウンもちょっと楽しんできました。

18559c84ffab4c21b43f7f297341a5f6

たくさんの高層ビル。

なんとなくいつも空が綺麗に感じる。

E5f6a0a1bd4f40049ba79d7f16d074e3

クリスマスで華やいでいい季節です。

みんなに寒い寒いと脅されてきたけど、

ちょっと寒かったのが1,2日で

そんなに寒くなくて良いお天気に恵まれました。

ストリートミュージシャンもたくさんいて、

街並みを眺めながら歩いているだけでも楽しめました。

0003f5f38b3f4014910b10255325988d

クリスマスマーケットにも行ってみましたよ。

Fe7fb62f82be4ad187a26a9b2e1ec587

土曜の午後だったせいもあって大行列ですごい人混み。

E604d9710a8d435c810e5d2d8a8fd8bd

ホットアップルサイダーを片手に

ポテトのパンケーキを。

両手が塞がっていたので

写真は撮れませんでしたよ〜

お友達が大好きだという

ナッツに砂糖やシナモンがかかったもの。

色々なナッツがあって、

私はピーカンナッツのシナモン味に。

止まらぬ美味しさ。

728bac33873e4febb224eab6a41d7f3e

クリスマスオーナメントもたくさん。

衝動買いしてしまいそうなところを

友人に助けてもらって

なんとかスルー(笑)

Tempimagelvshqu

でもちょっと人が多過ぎで心配でもあったので、

長居はせずに脱出。

03fc3a6a318e4d8a8bf005abf6370c11

少しお散歩しながら

友人の一番のお気に入りのレストランへ。

途中、人混みを回避するために

通過した高級デパートでセルフィを。

026eed26e6e04bb3906ccbfb1cb22e81

とっても雰囲気の良いレストランで、

D3fcb4b984ca4cb3b21a391ab806ea02

サンタさんとオリジナルのビールを。

Tempimagej6k6id

帰ったら14日間の隔離生活。

クリスマスもお正月も隔離中(笑)

それも笑い話。

何があっても人生楽しまなきゃね。

661098dd02944a4d8b68895ebfea88df

明日こちらを出ます。

予定通りなら自宅で自主隔離になります(^^;;

| | コメント (0)

Midwest Clinic

以前から一度参加してみたかった

ミッドウエスト・クリニックに行って来ました。

75周年ですって。

Bae6dc070ba04100aa52f5ce36e239d9

クリニックのことは私より良くご存知の方が多いと思いますので

多くは言及せず私の個人的な部分を。

前半は自分のリハと本番があったので後半の数日

楽しんできました。

 

予想はしていたExhibits。

やっぱりワクワクしかないね!

54ef4de3bf0747f2bc1298cacb47dbd4

たくさんのブースで、

お目当てのところは地図でチェックしないと見つかりません。

E0cb5f680ba8460a8179963487174974

 

せっかくシカゴなので、

やっぱりシルキー。

本当は工場見学に行きたかったけど、

こちらにブースがあるので本店はお休みだそうで。

色々お話いただいたスタッフさんにご挨拶と

色々状況をお話。

89403ffa299d4909a659c9aabba9d3cd

 

楽譜のコーナーはね、

キリがないのは分かっていますが

どうしても大人買いになってしまう。

カードを持っていくべきじゃないですね(笑)

かなりセーブしましたが、

今回もやってしまいました。

飛行機、重量オーバー追加料金にならないことを祈る!

Ed642b969e6d41cb8458290a97919a69

 

楽譜の他にも実は大きな買い物をしてしまった(^^;

でもそれは研究費!

とても良い発見&買い物になったと思います。

内容は今は秘密です。

最先端を直接見て触れる感じですね。

新しいものを取り入れることは

大きな成長に繋がります。

良い刺激をたくさん受けました。

 

人と会うのも楽しみ。

バンコクのマヒドン大学のJoeさん。

アジアで積極的に活動されている方で

とてもお世話になっています。

今後の話もさせてもらって、

良い交流が持てました。

79e5ec57e99f44cb9d95cb2d9108f8e8

 

以前からお友達のKenny。

バテた唇が復活するlip renew、lip repairなどの

Robinson's Remediesのプレジデント。

新製品もあるからと言っていたのはskin repair。

除菌効果もあるので今の時期に良いかも。

香りもいいし。

石鹸と入浴剤までありましたよ。

日本の愛用者の皆さんにもたくさん購入。

次は5月にビールと共に会う約束を(笑)

E0124cf39b964a86bfe68a5f7a71ed56

 

アメリカでイギリスの友人とも再会。

テナーホーンのOwen。

バトルクリークのブラスバンドでハイドンのソロを吹いていました。

相変わらずの安定のテクニック。

7e49a8ee49a846de8d42f3b96138d47e

 

聴くのを楽しみにしていたバトルクリークのブラスバンド。

ジャズのプログラムが多くて、

コルネットセクションも全員ラッパに持ち替えてたのも数曲。

多才なメンバーのアドリブ、

特にソプラノを吹いていたJens Lindemannは素晴らしかった。

プリンシパル・コルネットもトランペットに持ち替えて

アドリブに歌に。

エレキギターとベースも入って会場は盛り上がりました。

Bcc2d0eaaedd4076b946b26e9d894603

でももっとブラスバンドの曲が聴きたかったかな。。。

 

最後にバックステージで仲良しOwenとの一枚。

Img_3030

色々規制があって大変ではあったけど、

久しぶりの再会と

久しぶりのイベントの感じ、

嬉しく楽しかったです。

2e2c552831a74ae39e22ded649d633e7_1_201_a

| | コメント (0)

より以前の記事一覧