2022年11月 6日 (日)
2022年10月22日 (土)
The Perot Museum of Nature and Science in Dallas
これでも一応、闘病記なのかな(^_^;)
Perot Museumはとっても興味深くて、
1日ではかなり駆け足で
また行きたいくらいのところでしたね。
とにかく色々な分野、
時代も古くから現代までだったので、
1日いても飽きませんでした。
その日はいいお天気で、
外も気持ち良かったな。
色々な体験コーナーもあって、
地震体験コーナーでは
震度2、3くらいと思われる地震を皆さん体験していて
キャーキャー言っていたけど、
これじゃ日本に来たらびっくりしちゃうわな〜って感じでしたね。
ちょっと怖いようだけど、
本物の人間の脳みそも
マジマジと見てきました。
たくさんの宝石にも心癒されました。
いくらするんだろ〜なんて。
やっぱり考えるよね。
ミュージアムの中身はいくらでもあるけど、
ぜひ実際に行ってご覧になった方がいいと思うので。
今回は私のおすすめミュージアムご紹介程度に。
2022年10月21日 (金)
Dallas World Aquarium
自主隔離期間の後
PCR検査で陰性証明が出るまで、
Dallasのダウンタウンまで
Uberで観光に行っていました!
私はこう見えて水族館好きなので、
まずは水族館でのんびり癒されてきましたよ。
水族館と言っても
ジャングルっぽいところもたくさんあったので、
自然の中にいる感じでマイナスイオン感じられました!
水の中もいくら見ていても飽きなかったな。
日本の海はこういうイメージだそうです。
そうかな〜って感じだったけど。
私の中では日本海とか伊豆の溶岩の地形みたいなのとか、
光り物がたくさん泳いでたり、
牡蠣とかがあってもいいし・・・
なんて、結局、
食べる魚のイメージか ^^;
半日くらいいたかな。
癒されました〜〜〜
Covid life in Dallas 1
アメリカでのコロナ生活は、
まず目覚ましをかけずに寝て起きて、
英語の勉強のつもりで
当然英語のテレビを見たりして。
難しいことはよくわからないので、
ドキュメンタリーとか料理対決番組みたいなのをよく見ていました。
スーパーの買い物客のお買い物を購入して料理対決とか、
お題があってのお料理対決とか。
面白かったのはやっぱり日本食がらみの時かな。
味噌対決でその色の違いはなんなんでしょう?という話になった時に、
カラメルみたいなものですみたいな話になってて
ちょっと違うんだけどな〜なんて思ったり、
茶碗蒸し対決では、
上位に残った2人だったけど、
どちらも固まってなくて、
卵汁みたいなのを審査員が
素晴らしい!なんて言いながら試食してたり。
お隣のデニーズに行って
大盛りサラダとスムージー飲んだり
もちろんコンビニも何度も行ったし
飽きることなく楽しんでいましたのよ。
ホテルにもレストランがあって、
お客さんと話しながらビール飲んだりね。
突然スコールになったりしたけど、
大体は晴れていて
お外を眺めているだけでもいい気分転換だった。
約1週間、
思いがけずのんびり過ごせたってわけですよ!
こんな日々は何年もなかったよね、本当に。
2022年10月20日 (木)
Diary
このところ細々と忙しく
またなんとなく上手く眠れていないような日々が続いていました。
そして2、3日前からちょっと頭痛気味でしたが、
薬を飲んでも効かなくなり、
昨晩久しぶりに起きていられないくらいに。
帰宅してすぐ、
21:00前にはベッドで動けなくなっていました。
なんとか眠ることができて朝起きたけど、
やっぱり頭痛が残っていて、
予定変更で病院へ。
鎮痛剤とお説教をいただき、
根本を治さなきゃとリンパマッサージへ。
また怒られながら
いや〜痛かった!
激痛で叫びながらドームに入って温めてもらって。
最後は置き針4本。
両肩と背中が真っ赤っか
あちこちアザだらけ。
私のお願いしているマッサージは本当にハンパないんです。
今までのマッサージはなんだったんだって思うくらい
毎回すごく効くの。
でも具合悪い時は、
本当に痛い!
気持ち良いなんてことは全くない!
でも無事、
頭痛はなくなりました〜
身体もぽかぽかだし。
なんかまた枕が合わない気がするけど、
なんとか工夫して今晩も寝てみます。
ご心配おかけした皆さん、
ごめんなさ〜い!
以後気をつけます・・・
2022年10月18日 (火)
My covid in USA
ブログの更新が5月のアメリカから途絶えていたと思います。
もうお話ししてもいいかなと思いまして白状しますが、
帰国前日に空港でPCR検査を受けたところ、
なんとpositiveが出まして(汗)
本当にびっくりというか、
初めはなんだか事の事態がよくわからなくて、
空港近くのホテルの部屋で
呆然としましたね。
仕事先の代表者に、
「私はパニックってます」と(もちろん英語で)冷静に電話。
相手も「そりゃそうでしょ」と(もちろん英語で)(笑)
嘘だろと思って、
翌日検査を受け直そうかと思ったけど、
高額だし、
さらに空港での検査でpositiveが出ると、
飛行機に乗っちゃいけないリストに名前が載ってしまうので、
むやみに受けても飛行機乗れな位時間が長くなる可能性がるからね。
一晩寝たら冷静になって、
事態を受け止めました。
こんな時に限って、
保険に入ってなかったのよ〜
重症化したら、
破産だとビクビクした、本当に。
英語の世界で重症になるとか
想像つかなかったし。
時差もあったけど、
帰りの航空券どうするか、
日本の帰国後の仕事、本番も入っていて、
電話かけたりとにかくあちらの夜中に
バタバタと。
翌日のフライトまでのつもりの滞在だったホテルは
もちろん1泊だったので、
とりあえず食事に困らないようにせめて朝食はあるホテルを探して欲しいと
仕事先のアメリカ人の友人にお願いして、
ホテルをとってもらって。
他の仲間が差し入れを届けてくれたりして
翌朝お引越し。
仕事先の弁護士さんとも相談しながら、
ホテルに滞在。
仕事先の仲間も、
次々とpositiveになっていたので、
まぁ仕方ないかなと思って諦めて、
横に万歳で寝てもはみ出ないような
大きなベットと広いホテルを満喫しながら色々対応。
まずは航空券。
こんなこともあろうかと、
今回は安いのではなくちゃんと旅行会社を通していたので、
結果、帰りのチケットをオープンチケットにしてもらえました。
そこまでは大変でした。
日本の航空会社に電話をしても繋がるまで何時間もかかって、
現地のサポートに電話しても対応できないと言われ、
空港のカウンターに行ってと言われて、
空港まで出向いたけれど、
カウンターは空いてないとか。
とにかく紆余曲折の後、
オープンチケットしてもらって安心していたのですが、
実際いざ帰国できそうとなった時に、
同じクラスも、
さらには追加支払いをしてアップグレードしたとしても、
すでに飛行機が先2週間以上満席で取れないと言われ、
結局はまたアメリカ人の友人に、
新規に片道チケットをとってもらって帰ってきたという。。。
本当、帰って来られないかと思った!
さらに最近のことですが、
その使わなかったチケットは、
旅行会社を通して少し返金されましたが。
ホテルの滞在には、
ホテル側にpositiveであることは言う必要はなく、
朝食にテキサス州の形のワッフルを焼いて食べたり
(アメリカの友人に言われなきゃ、
これがテキサス州ってわからなかったけど(笑))
隣のファミレスにご飯を食べに行ったり、
コンビニでお買い物をしたり、
ちゃんとローカルビールも飲んでたし、
楽しく過ごしていました。
あまり症状はなかったのですが、
よ〜く考えると発症からすでに数日経っていたので、
まだ検査はこんなでも
出歩くことができて、
Uberで観光に行ったりして。
その話はまた後ほどですが。
オンラインでできる仕事はしてたしね。
今は違うけれど、
この頃は、陰性証明が取れないと帰国できないと言うことだったので、
症状がなくてもいつになったら帰国できるのか
正直かなり不安でしたね。
友人も色々遠隔で助けてくれて
毎日心配してくれる
アメリカの友人の英語のビデオ通話とかメッセージの返信も大変だったけど、
本当にありがたかった。
最終的には近くに日本人のお医者さんを見つけて、
日本語で状況を説明して、
発症から10日は旅行しちゃいけないって保健所の掟があるんだけど、
その発症日が検査の日より前ってことに診断してもらえて、
リカバリーレターを書いてもらうとか色々手はずを整えて、
7日目くらいにその日本人のお医者さんのところでPCR検査を受けたわけ。
朝食会場のお塩でやってた鼻うがいが良かったのか、
そこでお見事!陰性証明書が貰えたから、
ちょっと早い9日目くらいで帰ってこれたって感じ。
良かったよ〜本当に、帰って来られて。
結果的には、
私には良いリセットの時間になった。
日本ではもう本当に一杯一杯で、
逃げちゃいたいっていう思いもあったから、
神様が本当に逃がしてくれちゃったんだと思う。
でも帰国後の皺寄せが想像以上に大変で、
やっと10月の今になって落ち着いてきたってところなんです。
このpositiveが、
その前のずっとコロナ禍でおかしくなってたものを
整理する機会になったように感じてる。
あまりに突然で強制的で、
こんな大きな変化は今までの人生にないくらいだったけど、
それからちょっと自分が変わったように感じています。
また少しずつ、
報告していきますね。
と言うことで、
元々ひどくはなかったけど、
今は元気にピンピンしてますので、ご心配なく。
2021年12月29日 (水)
I'm in quarantine for 2 weeks at home!
無事帰国して9日目。
こうやって日にちを数えているのも、
14日間の自宅自主隔離中だから。
やっと半分を過ぎました。
2週間何処かのホテルに隔離されることを予想して出かけたので、
約3週間分の荷物
2個のスーツケースの荷解きに始まり、
溜まっていた事務仕事をこなしながら
部屋を片付け、
大量の物を捨て、
プリンターも壊れて買い替え
(まだ届いてないけど)、
毎日やらねばならぬことは尽きず、
あっという間に今日まで来ました。
オンラインで多少の仕事はしているものの、
目覚ましもかけずに寝て
自由に起きて、
昼寝をし、
逆にまだ時差ボケが治らないような。
部屋から朝焼けを見たり夕焼けを見たり。
アプリからのチェックは
噂に聞いていたものよりも頻繁で、
1日に4,5回
もちろんランダムに、
朝は8:00くらいから夜は21:00近くまで。
「自主」隔離だから守らない人もいるみたいだけど、
一応真面目に隔離生活楽しんでいます。
自宅だからまだ良かった。
やるべきことの間間に色々思いついて、
自宅生活が改善されています。
お正月飾りを注文したり。
お取り寄せを楽しんだり。
お友達が美味しいものを届けてくれたり。
これも過ぎてみれば笑い話になることでしょう。
以前は毎日更新していたこのブログも
最近は数えるほどに。
年内にもう一度更新はあるのでしょうか笑
分かりませんので一応ご挨拶を。
今年も一年お付き合いいただきまして
どうもありがとうございました。
皆様のおかげで
たくさんの経験をさせていただき、
また成長の1年になったのではないかと思います。
来年も良い意味で変化の年にしたいと思っています。
どうぞ懲りずによろしくお願いいたします。
2021年9月18日 (土)
my 21st recitals
なんだかんだと夏からバタバタ駆け抜けてきましたが、
2回目のワクチン接種副反応で予定通り熱を出し、
お休みをいただいています。
薬を飲んでいないと全く動けない状態ですが、
薬が効いていればちょっと何かはできます。
ということでベッドの上で久しぶりのブログ書き(^_^;)
そして今は・・・
ということで、リサイタル前でバタバタしています。
先日も水戸に打ち合わせに行ってきましたが、
色々な考え方はあると思いますが、
私はリサイタルを開催することに決めました。
もちろん対策は必要ですし、
いつも通りにはいきませんが。
私はそんなに才能のあるラッパ吹きではないし、
リサイタルをやることでどれだけ社会に役に立っているかなんてわからないけれど、
私がやることの意味があるとすれば、
「続けること」
だと思うからです。
細々でも、
研究とか文化振興とか地域の文化交流とか、
何かすぐに結果が出るものじゃないけれど、
続けていることが大事なんじゃないかなぁって。
というか、
それしかできることがないというのがないというのが正直なところかもだけど。
今回も仲間と応援してくれる人たちと
文化庁の助けもあって、
こうやってできるんだから、
やらなきゃと。
それが私に与えられた任務。
もうすでに
メンバーにはリハのたびに抗原検査をお願いしています。
とにかくやります!
やるって決めました!
ですので、ぜひ、
水戸でも東京でも、沖縄でも!
ご来場ください。
東京公演は席数が少ないため
お早めにお申し込みください。
また配信もありますので、
そちらもぜひお楽しみくださいませ。
チケット、配信チケットお求めいただけます。
2021年8月15日 (日)
2021年7月14日 (水)
Angel's trumpet
一昨日に引き続き
今日も水戸日帰り。
南口に出て納豆像を横目に、
今日はシェアリングカーでお出かけ。
水戸駅の近くにはカーシェアのパーキングがあって、
台数もまぁまぁありますね。
使えるかも。
会議に出席して、
お世話になっている方に久しぶりにお会いして
お話しさせていただく。
画面を通してもお話しはできるけど、
やっぱりちゃんとお伺いしてお話しする方が
気持ちも通じるような気がするね。
先日父が
実家の庭のエンジェルストランペットの写真を送ってきました。
よく咲いてるね。
この花をモチーフに母が描いたイラスト。
デジタルの世界は便利で良いこともあるけど、
やっぱりリアルの世界、
手描き、
良いですね。
より以前の記事一覧
- One night trip to my hometown 2021.04.13
- Report about my 20th recitals 2020.10.21
- Allergen 2020.08.04
- Diary 2020.05.08
- Diary 2020.04.11
- Diary 2020.03.29
- This is my life 2020.03.24
- Congratulations! 2020.03.18
- Diary 2020.03.11
- Diary 2020.03.10
- Happy International Women’s Day 2020.03.09
- In crazy music 2020.02.27
- My neck 2020.02.11
- Clarke’s 2020.02.02
- My landlady 2020.01.30
- A lovely concert 2019.12.15
- Reunion :旧友とのリハ 2019.12.08
- How’s it going?:最近の調子 2019.11.29
- Diary 2018.07.22
- In my head 2016.02.19
- Rank up 2015.02.23
- My foundation 2015.02.07
- My energy 2015.01.29
- my place 2013.11.04
- for next 2013.10.17
- rose 2013.01.13
- stomachache 2012.12.15
- change 2012.11.09
- medicine 2012.07.26
- upper body 2012.04.03
- mental control 2011.08.19
- bodycal 2011.06.29
- I must... 2011.06.07
- vegetarian diet 2011.05.29
- mental power 2011.04.08
- refresh 2011.03.23
- lost heart 2011.02.11
- the arch 2010.12.15
- Good night! 2010.10.25
- autumn 2010.10.18
- jet lag 2010.06.25
- new open! 2010.06.02
- Bad condition 2010.05.20
- Stress-relieving 2010.03.19